アン.クレシーニさんの講演会『和製英語は日本語だ』 | LOVE

LOVE

わたし大好きな人生に!

アメリカでどんな事がしたいですか?

アメリカのびっくりするところ!

お国柄!

ちょっとした情報をアップしています。

 

アン.クレシーニさんの和製英語についての講演会に行ってきました~!

 

『マツコの知らない世界』でも和製英語について出演されていたアンさんですグッ

 

めっちゃ!楽しかったですよハート

こんなに笑ったの最近なかったと思います笑

 

日本語の特徴『あいまいな表現』

ほんとだー!

こういうのって英語にはないんですよね・・・

でも、アメリカでの生活で不要なのかも!?

単身赴任に至っては、そういうもの自体がアメリカにはないので、アンさんの話しが暴走してました笑

 

『全然大丈夫』言う!言う!

『~~~させていただきます』どんだけ???

 

和製英語はみんなが知っている英語を2つ繋げたものが多いそうです。

なるほどね!

『stroller』って言われてもなんだそれ?イメージも出て来ないよね笑い泣き

 

この辺りは私でも???が多くてびっくり

アメリカ生活が長い方にはちんぷんかんぷんガーン

若者の発想ってある意味すごい飛び出すハート

 

東京にいらっしゃる方で英語をよく使うお偉い方が作るワードは外来語が多いそうです爆  笑

 

本の販売もありました。

アメリカのAmazonでは日本の書籍は購入できないので貴重!

でも、キャッシュを持っていなかった私💦

帰宅後に日本のAmazonからkindleで購入しました。

 

ランチはみんなでワイワイ!

初めて会った方ばかりでしたが、色々なお話が出来て楽しかったチョキ

 

日本風のカレー!

好みの問題があるので、ルーだけで作ったそうです。

そして、アメリカ人が大好きなブルーのケーキ笑い泣き

 

日本大好き、日本人になりたいアンさんですが、旦那さんの仕事の都合で日本に来た時には、日本での生活が、嫌で嫌で早く帰国したくて仕方なかったそうです。

来日して4ヶ月後、ホストファミリーのもとを離れ、引っ越しした後、近所の挨拶回りをした時の話しがまた可笑しくて・・・

日本人大好きな『つまらないもの?』洗剤を買って挨拶まわり。

アメリカで洗剤を人にあげることはないそうで(笑)

そして、自分のことを「外人です」と答えてしまい、そこから日本語の勉強が始まったそうです。

疑問に思った事はとことん調べるのが大事。

なぜ?って思っている間は人間として成長しているそうです!

子供はいつも『なんで?』って言ってますよね。

日本の文化に触れながらアメリカの文化が正しいと思っていたアンさんも調べることで納得していけるようになったそうです。

赤ちゃんとの添い寝の話しが面白かったな~~

子供が生まれると子供中心の生活になる日本と子供が生まれても夫婦の生活が大切なアメリカ。

『いただきます』の意味を知って摂食障害も克服したことはテレビでも語っていらっしゃいました。

 

私ごときのブログにどこまで書いていいのか分からないので、アンさんの面白さを伝えられなくて残念。

ってことで下記にYouTubeとInstagramのリンクを貼っておきます。

興味のある方は是非、見にいってくださいびっくりマーク