第1960回例会山行 深入山
令和7年7月20日(日)
今回は多飯が辻山の例会山行が中止になったため、急きょ先週登った深入山のカキランを見に行くことにしました。カキランの群落は、しっかり開いていましたが、先週の咲き初めの美しさがきれいで感激した印象が強くて 今回は、咲き終わりの箇所などもあり少し残念さもありました。
1週間の違いでしたが花々は大きく変化していました。キキョウやオオバギボウシは見頃の様子で、暑さを和らげてくれます。ササユリはほとんど見られなくなっていました。オカトラノオも盛りを過ぎていました。アカモノは赤い実をつけていました。今回新しく見つけた植物はトンボソウです。まだ咲いてはいませんでしたがもうすぐ咲きそうです。
その他にも次に咲こうと準備している蕾も何種もあり、本当に花の多い山だと再認識しました。歩いている人は先週と変わらず多かったです。
先週は、ヒヨドリバナにアサギマダラがとまっていましたが今回は、きれいなチョウがとまっていると思って写真をとりましたがキンモンガという蛾でした。残念・・・・・
今日も暑そうです
カキランです
キキョウもきれいに咲いています
ギボウシと深入山です
今日は恐羅漢山方面もきれいに見えます
オオヤマボクチ?
アカモノです。
ヒヨドリバナに止まるキンモンガです