第1744回例会山行 雲月山 | 広島山稜会のブログ

広島山稜会のブログ

西中国山地を歩いて65年

 

第1744回例会山行 雲月山

                        令和3年7月4日(日)

 

 予定では阿佐山を歩くことにしていたが、天気予報によると大雨のおそれがあるということからエスケープルート等を考え中止とした。かわりに花を楽しみながら雲月山を歩くことにした。トラバース道を歩く。ササユリがあちらこちらに見られた。ノアザミも多く登山ズボンの上からでも葉に当たるとチクリとします。またこの山はワレモコウが多い山であるが、小さなつぼみがたくさんついていた。オオバギボウシは咲いていました。そのほかオカトラノオ、ヒヨドリバナ、オトギリソウも咲いていました。オミナエシも咲いていましたがこんな時期にという思いです。山頂からは三瓶山や登る予定であった阿佐山などが見え、まあまあの展望でした。登山者の方からカキランの花を見たと聞いて胸が高鳴り場所を聞いて探すことにしました。聞いた場所とは別の場所で見つけることができました。山頂で出会った登山者にもう一か所を案内してもらい。見ることはでき感激でした。

カキランです