弟1698回例会山行 鹿ヶ谷憩いの森・武田山
令和元年12月15日(日)
今年もT会員のお世話で鹿ヶ谷憩いの森・武田山忘年登山をすることとなった。JR下祇園からの出発である。鹿ヶ谷憩いの森近くにはもみじのトンネルがある。朝陽を受けて赤、黄、緑のコントラストが素晴らしい、12月中旬にこんなにきれいな紅葉見られるなんてラッキー・・・・・・それに今日は冬を感じさせない素晴らしい天気である。鹿ヶ谷憩いの森に着くと、武田山に登る人とブタ汁の準備する人にわかれ行動した。武田山グループは35分あまりで武田山山頂到着である。広島市街地、広島湾、呉娑々宇山をはじめ周りの山々がきれいに見えました。記念写真を撮り、鹿ヶ谷憩いの森に引き返しました。つくとブタ汁等の準備も出来ており、乾杯を待つのみです。とりあえずお酒で乾杯です。それからブタ汁のご馳走です。多くの量のブタ汁で皆さん沢山召し上がって下さいとはっぱの声がかかります。丁度3杯食べたという会員があり、この時に馬鹿の三杯汁といった話がでました。馬鹿の三杯汁とは食事のマナーが悪いとか、食べすぎに対する戒めの意味があるようですが、今日はそういうわけにはいかません。4杯、5杯とすすんだ人もいたようでした。それでもたくさん残っていました。この憩いの森は我々だけではなく多くの子供会のメンバーがパンつくりなど参加しており、ブタ汁の提供を気持ちよく受けてもらい良かったです。そのお返しに美味しい焼りんごをいただきました。この後はK会員のコーヒーやおいしいケーキ等をいただきました。皆さん別腹のように召し上がっていました。
今回の忘年登山はお酒がすすみませんでした、よくみるとN、I、S会員たちが参加していないからだと分かりました。最近では最小の酒の量でしたみなさん納得です。帰りは食べ過ぎて、歩くのも大変という会員もあったようです。
今年一年食べて、飲んで、歩いてご苦労様でした。
紅葉もまだまだきれいです
山頂からの展望です
山頂で記念写真
おいしそうな豚汁が出来てきました
それでは乾杯
おいしいね・・・・・・・・・
冬いちごがおいしそう
ミツバツツジの花も咲いていました
今日の参加者です
帰りの紅葉の下で