第1675回例会山行 小屋開き
平成31年4月20日(土)・21日(日)
今年は5月の連休の山行計画のため例年より早い小屋開きとなった。天気に恵まれ予定通り作業が進んだ。作業内容は土曜日は雪囲いの収納とペンキ塗り、寝具類の天日干し、小屋周辺の整備を行なった。また今回はピザ窯を譲り受け、小屋に設置するということから芸北町まで材料をいただきに行き。持ち帰り早速、風呂の横に設置することになった。ブロックにホイルを巻き窯造りを行い、昼過ぎには完成した。午後はピザ作りに挑戦です。おこした炭を窯の中に置き、網の上にシーフードと野菜入りの生地を置き焼きました。3分程度で焼けるとの事でしたが、炭が少なかったせいか10分近くかかりました。出来上がったピザは初めてにしては上出来でした。夕食は山菜天ぷら、焼鳥、葉わさびなどのご馳走で、お酒もおいしくいただきました。又、今夜は満月とあって露天風呂で月見を楽しんだ会員もいたようです。
翌日は6月の県民ハイキングの下調べをする組と、小屋の整備をする組とに分かれて作業をしました。県民ハイキング組は立山コースから恐羅漢山に登り、ドウダンツツジが咲く場所を確認して頂上まで引き返し、昼食後夏焼峠コースを歩きました。 ひえばた小屋に残った組は、小屋周辺の整備や天井板の落下防止作業を行いました。
このたびはピザ窯お提供し、設置までしていただきその上たくさんのシイタケや葉わさびをいただきましたHさんに感謝申し上げます。
雪囲いのペンキ塗り
ビザ窯造りです
ほぼ完成です
ピザを初めて焼きます
おいしくいただきました
葉わさびは今夜のご馳走です
翌日は県民ハイキングの下調べです
恐羅漢山山頂は多くの登山客で賑わっていました
ショウジョウバカマがきれいに咲いていました