第1596回例会山行  東北の山 八甲田山 | 広島山稜会のブログ

広島山稜会のブログ

西中国山地を歩いて65年

第1596回例会山行 東北の山 八甲田山・森吉山・乳頭山

                   平成28年10月3日(月)~7日(金)

 今回の山行は秋雨前線と台風で大きく計画が変更となり、温泉ツアーを楽しみました。

 3日(月)は仙台空港からH会員の車で酸ヶ湯温泉に向かいました。17時頃に酸ヶ湯温泉に着きました。八甲田山には何回か登っていますが、酸ヶ湯温泉に立ち寄ったことがありません。

まず千人風呂にはいりました。ここはついたてで仕切られた混浴となっていますが、女性の入浴はありませんでした。泉質は酸性硫黄泉で気持ちよく入る事ができました。宿泊は湯治の部屋でしたが浴室まで遠くて大変でした。

 

10月4日(火)八甲田山

 コースタイム 酸ヶ湯温泉8:42→9:41下毛無岱→

          10:23上毛無岱10:34→11:57酸ヶ湯温泉

 昨夜の大雨はなんとか止んでいましたがガスと強風でルートを変更して歩く事にしました。宿の直ぐ裏から毛無岱に向かいました。木道のいたるところに水が流れている状態です。下毛岱まできましたがガスで展望も利きません。ここから急な階段を上り上毛無岱に向かいました。上毛無岱でも木道に水があふれています。遠くからわざわざ紅葉を見に来たのにガスで見えません。風も強いままなのでここで引き返すことにしました。下毛無岱まで下りるとガスが時々切れて紅葉がきれいに見えました。昼には酸ヶ湯温泉まで下りて来ました。

 今日の宿は玉川温泉です。もう少しひなびた宿を想像していましたが、大きな立派な宿です。谷に面したあちこちで白煙が上がっています。ここは岩盤浴で有名らしく、ござ持参で岩のうえに寝そべっている人を多く見ました。温泉の泉質は強酸性で傷があれば傷口がちりちりします。湯で顔をこすらないようにと注意書きがあります。この際一皮向けたほうがという人がいましたね。

酸ヶ湯温泉前です

ガスがかかる中を毛無岱に向かいます

下毛無岱を歩きます

上毛無岱到着です

上毛無岱まで下りると紅葉がきれいに見えました