第1523回 例会山行 亀井谷 | 広島山稜会のブログ

広島山稜会のブログ

西中国山地を歩いて65年

1523回例会山行  亀井谷

平成26年6月29日

              

 梅雨の合間をぬって亀井谷を歩いた。参加者には話していなかったが、登山道整備も兼ねて草刈器と刈込鋏を持っての山行である。登山道整備のための下刈りは近畿中国森林局から許可をもらっている。したがって本日の歩きは三十三曲りの入口迄と決めていた。3日前に浜田の中野さんと奥亀井谷橋からジョシ谷分岐まで下刈りをしておいたのでここまでは楽に歩けた。寺床の先で両岸に沿って踏み跡があるが左岸の方が歩き易いようなのでこちらを歩く。最後は右岸側を歩くことになる。ここまで川を6、7箇所横切った。梅雨次期としては意外と水は少なかったが石を積んで川を渡った。途中道が崩れかかったところがあるが、昨年と余り大きくは変わってはいない。14時には丁度、三十三曲り入口の谷に到着し,ここでコーヒータイムとした。ここまでは要所々々にテープがあるので迷うことはない。これから先も昨秋、森林局の方が付けられたテープが台所原に向けてついているはずである。登山道は途中、藪状となったところもあり下刈をしながら歩いたので三十三曲り入口までは問題ない。コーヒータイム後は来た道を奥亀井谷に向けて引き返した。

亀井谷はいつ歩いても美しい谷であり、森である。


奥亀井谷の入口です





ジョシ谷分岐です。ここで記念撮影



所々草刈器、刈り込鋏、鋸が活躍です





徒渉箇所は石を積みました


三十三曲り入口に到着です。上方に昨秋つけたテープが見えます


               

広島山稜会では平成26年10月26日に牛小屋谷の登山道整備を行う予定です。皆様のご協力をお願いします