我が家のビワは実生(みしょう)です | 定員10羽の鳩小屋でレース

定員10羽の鳩小屋でレース

2018年6月1日から レース鳩の飼育メモ(日誌)

適当に食べた種を植えたら発芽し もう5年から6年くらい成長しています 昨年くらいから実ができるようになり 今年もいい感じでなっていますが けっしておいしいビワじゃないです(>_<) 知り合いの不動産屋が「みしょう」は実がならないとか いいものができないとか言って帰りましたが 調べてみました 「実生」と書きます 実生苗は その親が純系ではないので形質が安定しない 挿し木苗はクローンだから 遺伝的特性が挿し木親の形質そのものを受け継いだいい実ができる ふむふむ ガッテン!です そしてこんなことも 「桃栗3年 柿8年」 続きがありました 「梅はすいすい13年 柚子は大バカ18年 りんごニコニコ25年 女房の不作は60年 亭主の不作はこれまた一生 あーこりゃこりゃ」(-。-)y-゜゜゜

 

 

舎外 昨夜の員数チェックで1羽足りません どうも応援鳩2号のようです(>_<)

 

 

昨年生まれの 片足負傷で春レースを断念した 岩田の仔です 同じ岩田の仔とペアになり 初めて卵を産みました ただいま擬卵を抱いています!(^^)!

 

 

ドーハから関西空港 カタール航空のボーイング777です 偏西風に乗ってくるのか 距離約8千Kmを8時間30分程で飛んできます ただいま高度29,000フィート 時速600Km

 

 

いよ・飛べない鳩さんの居る鳩舎さん スレート屋根 いよさんのブログみて塗装してみるかと ケルヒャー用意したのですが さすがに高所恐怖症 やりかけてビビッて終わりです(>_<)