C27 セレナ カーシェードによるセキュリティアラームの誤作動を防ぐ | ひろくんの「技」おしえます♪

ひろくんの「技」おしえます♪

パソコンのうんちくネタや、空手の話など。

暑い日が続きますね。

 

早朝や夜間はまだましですが、出勤して、昼間に出かけようと車に乗ると、

 

もの凄い暑さです^^;たぶん車内温度は70度から80度ぐらいでしょう。

 

エンジンをかけて、窓をすべて開けて、エアコンを車外導入にして(外気より室内の方が温度が高いため)

 

そのまましばらく走って、エアコンの風が冷たく感じるようになったら、窓をすべて閉め、車内循環に切り替える。

 

↑今まではそうしてましたが、結構面倒くさいですよね。

 

そこで、フロントガラスの内側にカーシェードをつけるようにしました。

 

上の部分に吸盤があるため、左右を止める。

 

が、ここで問題が。

 

温度が上がりすぎるためか、しばらく経つと吸盤が外れてしまうんですよね。

 

それだけなら、真ん中はルームミラーに引っかかるため、

 

車内の温度が上がるのを防ぐことはできるのです。

 

何が問題かというと、

 

僕の車は、セキュリティのため、

 

車内で動くものがあると、結構な大きさで、警告音が鳴り続けます。

 

左右の吸盤が順番に外れると、二回、店内に聞こえるほどの音量で警告音が鳴ります。

 

毎朝のことなので、これは結構な近所迷惑。。

 

オオカミ少年みたいになったら、セキュリティの意味もなくなるし。

 

ってことで考えました。

 

カーシェードが動くのを防ぐ。

 

これは、ゴムで止めてる以上無理でしょう。

 

ってことで、最初から「止めない」ことにしました(笑)

 

左右の上の方に隙間ができますが、

 

アラームが誤作動するよりはまし。

 

ってことで、今朝はアラームは鳴ってません。

 

めでたし、めでたし。