やっぱりコミュニケーションじゃない? | 自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする【人文知教育家 中村博】

自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする【人文知教育家 中村博】

■人文知教育家/ライフコーチ/心理カウンセラー
■自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする
■人文知とは、人はどのように生きるべきかを、人・心・言葉に向き合うことで、再構築し、新たに生み出していく知

人の人文知を高める活動をしてまいります。

どうも、中村博です。

 

 

最初にいつものお知らせですが、

自己受容サプリの案内動画(40秒)は観ていただけましたか?

 

自己受容サプリの案内動画(40秒)

↓ ↓ ↓ ↓

https://youtu.be/Lib7d4quUk0

 

 

自分のことを受け容れ切れていないと感じているひとは、

よろしければメールマガジンを読んでみて。

 

========

 

それでは、本題に。

 

最近改めてしみじみと思っているのですが、

人とのコミュニケーションというものが

とてつもなく大切だということ。

 

そんなの当たり前じゃないか。

とおっしゃる人も沢山いらっしゃると思いますし、

それが出来ないから困っていると

思っている人もいるかもしれません。

 

 

そうなんですが、

まあ、当たり前のことなのだから、

もっと丁寧に、

真剣に向き合わないといけないって

思ったんです。

 

 

人と仲良くなるとか、

パートナーシップを形づくる。

 

ということが、

 

私たちが感じる幸せや

豊かだなと感じる

気持ちに直結しているなあと。

 

 

例えば、

あなたは、

パートナーと思っている人の

気持ちや思考などについて、

ある程度の理解が出来ている状態に

なっているのか?

 

逆に、パートナーと思っている人が、

自分の気持ちや思考について、

ある程度の理解してくれている状態に

なっているのか?

 

 

これって、

わたしたちが、

人生の幸せや豊かさを感じるのに、

重要な要素じゃないかと思うんです。

 

 

でも、これって簡単じゃない。

 

 

というか、実際問題、

自分以外の人が

どんなことを考えているのかなんて、

どうやったって分かりっこないのです。

(これは、分析哲学の視点からも明らかで)

 

まま、小難しいことを言いたい訳じゃないんですが、

 

 

それでも、

わたしたちは、理解されたい、理解したい、

 

そして、わかり合いたい。

 

という欲求が出てきてしまうのが、

 

私たち多くの人間が持っている、

お気持ちだろうと思うんです。

 

 

だから、

わたしたちは、

コミュニケーションというものに、

人生をかけて向き合っていくと

いいって思っているのです。

 

 

つまり、

自分の幸せや豊かさを

得るために、

 

そして、

周りの人に幸せや豊かさを

伝えてあげるために、

 

コミュニケーションを学ぶ。

深めることを向き合うってことね。

 

 

私自身は、

もともと内向性が強めな人間なので、

 

長いこと、そうですね、もう数十年と、
コミュニケーションというもの向き合ってきて

この答えに行き着いています。

 

 

難しいんだけど、

コミュニケーションの質をあげていくことで

幸せに行き着く。

そして、豊かさを感じるなあと。

 

 

さて、

あなたは、コミュニケーションを

どのように捉えていて、

今後どのようにしていきたいですか?

 

 

ちなみに、

わたしは、

もう4年になりますかね。

 

セッション研究所という

オンラインコミュニティを

主催しておりまして、

小さなコミュニティですが、

とてもよい環境になっているなあと

思っております。

 

こちらね。

 

【人の話しを聞く能力を高めて、よりよい人間関係を構築したい方に】
・セッション研究所
https://session.salon/home/

 

まだ、あまりホームページも綺麗に整えておりませんが、

まあ、興味があれば、御覧くださいませ。

 

 

=========

 

そして、ちょっと脱線しますが、

今回のテーマが

コミュニケーションということだったので、

 

テーマに合わせた画像を

生成AIを使って作ってみたのですが、

こんなのが、日本語を使って簡単に出来ちゃう。

 

こんなのとか、

 

 

こんなのとか。

 

 

このクオリティで画像が作れるのなら、

画像は、もう自分で作らなくてもよいなあと感じますし、

 

さらに、最近巷で話題になっていますが、

動画も、間もなく自分で作る必要がなくなっちゃいそう。

 

 

さて、わたしたちは、

このようなAIがクリエイティブの概念を変えてしまう時代で

どう生きていくとよいのか、

よくよく考えないといけませんね。

 

ということで

参考になれば。

 

=================================


自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする
【人文知教育家 中村博】

■人文知教育家/ライフコーチ/心理カウンセラー
■自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする
■人文知とは、人はどのように生きるべきかを、人・心・言葉に向き合うことで、再構築し、新たに生み出していく知のこと
■カウンセリング延べ500人、1500時間

【ミッション】
知で人の未来をクリエイトする

【ビジョン】
知性による自由度、幸福度、貢献度の高い社会の実現

【主な活動】
・自己受容の啓蒙活動
・コミュニケーション能力向上の啓蒙活動
・西洋哲学の啓蒙活動
=========================
【自己受容という感覚を身に付けたい方のための、セルフトレーニングプログラム】
・自己受容サプリ案内動画(40秒)

https://youtu.be/Lib7d4quUk0

・自己受容サプリ登録

https://session.salon/self_comp_lp/

 

=========================
【人の話しを聞く能力を高めて、よりよい人間関係を構築したい方に】
・セッション研究所
https://session.salon/home/
=========================
【抽象度を高め、世界を俯瞰する力により、自由な世界を手に入れる(現代西洋哲学)】
・俯瞰力マスタリー
 募集は、年に1回開催予定。
=========================