スケジュールがごそっと空いた途端
なんだか埋まり始めている今日この頃

そして

『あじさい』…まだ悩んでいる

なんか違う方法があるんじゃないか

半迷宮に入ってます
(ーー;)

もう少しなんだけど…

つまり未だ脱稿に至らず

やたら朝早起きです

寝てられない…

昼は速水映人さんの『映人の森』vol.9を拝見して来ました

家を出るまでたっぷりパソコンと向き合っていたので感覚的に夜公演なんですが

13時開演の回でした

『映人の森』は前から師匠=三宅祐輔さんが出ていて気にはなっていたのです

速水さんもウチを観にいらしていてご紹介された事もありますし

所謂大衆演劇とは少し違うんでしょうが

芝居あり歌あり踊りありの世界

芝居が70分
15分休憩
ショーが80分

小劇場にしては気合いの入る長丁場です

速水さん…女形をされるんですが、その艶やかさたるや!

元は梅沢武生劇団にいたとの事で道理

仕草、目線
僕が気になったのは目の潤いなんですけど…

もうドキッとしますね
2部のショーでは


書もやるし絵本も描くし
ご本人の書

なんて多才…多彩なのかしら

我らが師匠の舞も素敵でした

舞扇はこう使わないとね、アクションじゃなく(笑)


晒し布もまぁタッパの低い中でお見事‼️
お客様に戴いた舞扇をその場で出して舞う映人さん

喋りもね、慣れてるの
お客様に失礼のないように上手くイジる

先日のTAPと言い
今日の舞の世界
大衆演劇の世界

勉強になるわー
カーテンコールは一歩下がっての師匠
映人さんが大きい訳ではありませぬ!

お二人で3時間

お疲れ様でした!

客入れで流れていた映人さんの曲がムッチャ良い曲!

買おうと思ったら録音したばかりだとか…残念!

歌声が村下孝蔵さんに似ているのです

初恋とか歌ったら絶対ソックリ

声も良いわー

グッズも沢山戴いてしまいました

明日まで中目黒ウッディーシアターでやってます

観ると楽しいと思う