今日の音楽 「邦楽編」(その1455) | 洋のblog

洋のblog

Music Journey


さだまさしさんのミニ特集4夜目です。

が……過去記事がありませんでした……。
またまた例の「掲載してないはずないんだけどなぁ?」のやつです。(^^;

今回もそのままupさせて頂きます。m(__)m

今夜の音楽は さだまさしさんで「桃花源」。

1978年のリリースでオリコンの最高位は36位。
TBS系テレビドラマ「せい子宙太郎‐忍宿借夫婦巷談」の主題歌でした。

作詞はさだまさしさんで、作曲は劉家昌さん(中国語版)、
採譜が佐田 繁理さんで、編曲が Jimmie Haskel。

なんか複雑でしょ?(^o^)
Wikipediaの記事を引用しますと。。。

『表題曲「桃花源」のオリジナルは、満州国浜江省ハルビン市出身で、
台湾で活躍している映画監督・シンガーソングライターの劉家昌(中国語版)(1941年 - )が
作詞・作曲した「我家在那裡」(我が家はそこにある)である。
この曲は、1972年の台湾映画『晚秋』の主題歌として発表された。
結果的に「我家在那裡」の日本語カヴァーとなった「桃花源」は、
さだの弟の佐田繁理が台湾で気になった曲として採譜して持ち帰ったものに、
さだが独自に詩を付けて歌唱し、1977年発売のアルバム『風見鶏』に収録した。
アルバム発表時は作曲者不詳とクレジットされていたが、
のちに作曲者が判明し、本シングル盤がリリースされた際に劉家昌作曲と改められている』

とのことです。
確かに中学2年か3年生のときに気付いた記憶があります。
アルバムでは「作曲者不詳」だったのに、シングルには「劉家昌」と書いてあった様な気がします。
うろ覚えですが……。(^^;