今回の洋楽は Paul McCartney。
楽曲は Paul McCartney and Wings 名義の 「Mary had a little lamb」。(邦題は 「メアリーの子羊」)
リリースは1972年。
本国イギリスで9位、アメリカで28位でした。
以下はウィキペディアにあるこの曲に関する記事と、ネットで見つけた日本語訳です。
-----------------------------------------------------------------------------
メアリーの子羊(Mary Had a Little Lamb)は、1972年にポール・マッカートニー&ウイングス(Paul McCartney & Wings)が発表した楽曲、
及び同曲を収録したシングル。
ウイングス2枚目のシングルとして、同年5月12日に発売された。
B面は「リトル・ウーマン・ラヴ」。
2曲ともオリジナル・アルバム未収録だったが、
「ポール・マッカートニー・コレクションシリーズ」のCD
『ワイルド・ライフ』に、ボーナストラックとして収録されている。
先立ってのファースト・シングル「アイルランドに平和を」が、
政治色が濃く放送禁止処分を受けたのとは一転し、ほのぼのとした童謡調に仕上がっている。
タイトル及び歌詞は、19世紀米国の童謡「メリーさんのひつじ」(Mary had a little lamb)から取っているが、
この曲での「メアリー」にはポールとリンダ・マッカートニーの長女、メアリー・マッカートニーが擬されている。
バックコーラスにはリンダ、メアリー、リンダの連れ子であるヘザーが加わっている。
*************************************************
「Mary had a little lamb」 Paul McCartney and Wingsメアリーは小さな子羊を飼っていたんだ
彼の毛は雪のように白かった
どこだろうとメアリーが出かければ その子羊は必ずついて行くんだよ
君は彼女達が歌うのを聞くことができた
ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ
ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ
ある日、彼は彼女の後をついて学校へ行ったんだ 規則に違反していたけどね
子供達は 子羊を見てはしゃいで笑うんだ
君は彼女達が歌うのを聞くことができた
ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ
ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ
すぐに先生は外に追い出したんだ
それでも、子羊は近くでグズグズしていたんだ
我慢強く待ち続けるんだ メアリーが現れるまで君は彼女達が歌うのを聞くことができた
ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ
ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ
「その羊はメアリーを大好きなのに」
堪りかねた子供達は泣き出し
「それにメアリーはその羊の事を好きなんだよ」 先生は力強く返答したんだ
君は彼女達が歌うのを聞くことができた
ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ
ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ ラ・ラ
*************************************************