「保険外リハビリ 神奈川 片麻痺 整体」の検索でお馴染みの麻痺専門リハビリ整体ジム プラスアルファです。

このアメーバブログは日々の雑感や健康に関わる情報、院からのお知らせ等を発信しています。

 

当院HPはこちらをクリック

  ↓ ↓ ↓

    

________________________________________

本日もブログへの訪問ありがとうございます。

麻痺専門リハビリ整体ジム プラスアルファのひろたです。

 

片麻痺患者のリハビリには、適切な栄養と食事が欠かせません。

バランスの取れた食事は、リハビリの効果を最大化し、全体的な健康状態をサポートします。

ここでは、片麻痺患者の回復を促進するための栄養と食事のポイントをご紹介します。

1. バランスの取れた食事を心がける

片麻痺患者にとって、栄養バランスの取れた食事は非常に重要です。以下の主要な栄養素をバランスよく摂取することが必要です:

  • タンパク質:筋肉の修復と成長を助けます。鶏肉、魚、大豆製品、卵などが良い選択です。
  • 炭水化物:エネルギー源として重要です。全粒穀物、野菜、果物から摂取しましょう。
  • 脂質:健康な細胞膜を維持し、エネルギー源としても重要です。オリーブオイルやアボカド、ナッツなどの健康的な脂肪を選びましょう。
  • ビタミンとミネラル:免疫機能をサポートし、全体的な健康を維持します。色とりどりの野菜や果物を摂取することで、必要なビタミンとミネラルを補給できます。

2. 抗酸化物質を含む食品を摂取する

抗酸化物質は、体内の炎症を抑え、細胞のダメージを軽減する効果があります。以下の食品を積極的に取り入れましょう:

  • ベリー類:ブルーベリー、ラズベリー、ストロベリーなど。
  • 緑黄色野菜:ほうれん草、ケール、ブロッコリーなど。
  • ナッツと種子:アーモンド、クルミ、チアシードなど。

3. 水分を十分に摂取する

適切な水分補給は、リハビリ中の体調管理に重要です。水分不足は筋肉の痙攣や疲労感を引き起こすことがあります。1日に1.5~2リットルの水を目安に飲むようにしましょう。

4. 高繊維食品を摂る

高繊維食品は消化を助け、便秘を防ぐ効果があります。全粒穀物、豆類、果物、野菜を積極的に摂り入れましょう。

5. 塩分と糖分の摂取を控える

過剰な塩分と糖分の摂取は、血圧や血糖値の上昇を招き、健康に悪影響を及ぼします。加工食品やスナック菓子、甘い飲み物の摂取を控え、自然な味付けを心がけましょう。

6. 小分けの食事を取る

片麻痺患者は、食事の際に疲れやすいことがあります。1回の食事量を減らし、1日に5~6回の小分けの食事を取ることで、エネルギーレベルを一定に保つことができます。

7. 栄養補助食品の活用

必要に応じて、医師や栄養士と相談しながら栄養補助食品を利用することも考えましょう。特に食欲がない場合や特定の栄養素が不足している場合には、サプリメントの摂取が有効です。

 

片麻痺患者の回復をサポートするためには、適切な栄養と食事が不可欠です。

当院では、リハビリの一環として栄養指導も行っております。

個々の患者さんに合わせた食事プランを提供し、健康的な生活をサポートします。

食事や栄養についてお悩みの方は、ぜひご相談ください。

________________________________________

私達は施術以外にも

・普段の生活の相談

・「もっと動きやすくなりたい。」など、運動に関わる相談

・住環境の相談

・病気まではいかない、痛みや不具合など違和感の相談

・薬の相談

・保険制度の使い方の相談

・食育関係の相談

など生活に関わる様々なご相談にも乗ることができます。

是非ご活用ください。

________________________________________

麻痺専門整体ジム プラスアルファ

〒252-0011 

神奈川県座間市相武台1-37-17

第一トウインビル102

TEL:070-8906-1166

MAIL:inquiry@hirosawa-plus-alpha.com

 

HP

 

Instagram

 

Twitter

 

Facebook