ゼリーづくり | 美と健康の食育 ココロとカラダにやさしいお料理を 料理研究家 管理栄養士 竹内ひろみ Blog

美と健康の食育 ココロとカラダにやさしいお料理を 料理研究家 管理栄養士 竹内ひろみ Blog

吉祥寺在住 美しさの基本は、健康であること。健康な身体をつくるには毎日の食事やライフスタイルがとっても大切!
「美と健康の食育」をテーマにお伝えします。

ひろろクッキングで検索 http://hirorocooking.com/

はてなマーク今日の疑問。


何故、生のパイナップルを使うとゼリーが固まらないの??


ということで、さっそく調理開始。



まずは材料の用意。


1パイナップル、キウイなどのフルーツをカットして

バットにAとBにわける。


2ゼラチン液を作って、粗熱をとって、

A:生のフルーツ。B:加熱したフルーツ

に注ぎ、冷蔵庫へ。




宝石紫結果は

Aは固まらず、Bは固まり、美味しくいただきます!!


ちなみにAのほうには寒天を入れて、固めました。


そのあと、何故???を調べて、いろいろわかったみたい。


リボン要するに、パイナップルなどにはタンパク質分解酵素がはいっているため、

ゼラチンが固まらないのよね。


でも、調べてゆくうちに酵素って何?と疑問がわいてきて、

週末の課題は酵素について調べることに。


私も勉強になるので、来年の受験までにいろいろ作って、調べて

楽しみながら学べたらいいね!!