今年は早咲きと言われている花がグッと遅れて咲くので、少し変な感じがしています。
この前紹介した花ももっと早く咲いて、春の訪れを私と一緒に楽しんでいたのにね。
Hyacinthella campanulata(ヒヤキンテラ・カムパヌラータ)
満開になりました。
良い光景ですよね。
可愛らしい。
毎年この花の次に咲いてくれるのが次の花
Hyacinthella glabrescens(ヒヤキントイデス・グラブレッセンス)
こんなに可愛らしいのに植物学的な名前で面白くない。
ご覧ください。
カンパヌラータの葉は二枚貝を連想しましたが、こちらは私はカニのシオマネキを連想しました。
何が言いたいの?(まどろっこしくてごめんなさい)
つまり、glabではなくclabにしちゃえば花のシオマネキ版で、おいでおいでとヒトマネキの花になるよね。
と言っても、家族でこの花が咲いて騒いでいるのは私だけでした。(恥)
ね、小さいでしょう。
5号駄温で育ててます。
どちらも栽培10年以上経っています。
グラブレッセンスは来年は更に花数を期待しています。