9月27日にお参りしてました。
多発性硬化症の医療証の更新の為池田保健所へ行ったのですよ。
旦那につれてってもらいました。
26日から4日間夏休みでした。
ずいぶん事前から行きたくて
阪急沿線七福神めぐりの中にも入ってて。
やっとこさ、行きました。
一番近くのコインパーキングに50円~の自販機があります。

どうでもいい話に載せてもいいジュース買いました。50円。
遠目で見たら醤油飲んでる私でした。
チェリオ、地味に好きどすえ。
その駐車場の次の曲がり角で前を歩いていたおばちゃんが神社に向かって一礼したの。けっこう離れてるのに。
美しいなと思った。
地域の方に愛されてるのね。
キュンキュン

美しい拝殿でした。
こちらも星の宮とか呼ばれてるんですね。
もう拝殿とかお社とか撮らんとこと
思ってたんですが、
遠目の斜めから撮って、
「皆さんに紹介させてもろてます。」言うて写してきました。
正面はもう自分はやめときます。

くれはじんじゃと読みます。

ご神木の後ろのカラフルは幼稚園の遊具。

手水社の後ろは恵比須様。
左奥に小さなお社の集合体に神様オールスターズ(大国主さまの隣に大物主さま。やっぱり別神な気がしたよ)。その奥にお伊勢さんかな?格調高い小さなお社あって、その、左にお稲荷さん。その左は天満宮。拝殿と本殿を中心にぐるりとたくさんの神様。

ステンドクラスが美しい拝殿。

こんな素敵な拝殿初めて見た。

近くに寄ると装飾がめっちゃきれい。
狛犬さんも低い位置で親しみが。
ずんぐりむっくりの愛らしい狛犬さん。
撮らんかったですが。

拝殿の後ろに本殿。
木の板を叩く場所あります。

なんか甘味処に見える授与所。

御朱印帳がガール。
御祭神が仁徳天皇と女神様だし、
呉服発祥とかのいわれなのでね。
そうなるわねぇ。
御朱印書いてくれた方が誰かに似てると考えて2日感。ねづっちと判明。
旦那はもう反応してくれなかった。
私だけがスッキリ。
どうでもええわ。
御朱印書いてもらってるとき、
「私そういえばお金ないわ。」と発したら宮司さんの手が止まった。すいません。
旦那に千円もらって事なきを得た。
二人でお参りするときは
理由があるんだな。助かった。

牛さんに缶が置いてたのでお賽銭を入れましたら、チョロチョロっとたぶんトカゲが移動しました。
ビビるがな。

どなたかなー、って牛さんいたからすぐわかるね。
お稲荷さんとかお伊勢さんとか磐座とかもありましたがそちらは撮ってません。
「これ何?」と言ってたの、
あれ祓戸さんやったか。
と気づいた
写真全部あります。
旦那は足痒いとか申してましたが、
私は刺されませんでした。