書いてなかったけど思い出したこと。

最初に手を合わせた拝殿で、
祝詞をボソボソっと超早口で唱え、
『お参りさせていただきありがとうございます。茨木市磯良神社境内の桜姫稲荷さんに大変お世話になっています。桜姫稲荷さんが発展しますように。』みたいなことを伝えたら、
ドーン!ドーン!と太鼓が2回鳴ってね、
返事みたいで嬉しかったの。

なんかスッキリして進んだよ。

千本鳥居を右側通行で進んで、
暑いな、これどこまで歩くんだろ。
と距離もつかめず、鳥居を抜け出て、
奥宮なんだぁ。と人でごっちゃごちゃな
開けた場所に出た。

※奥宮=本殿の奥宮=上御殿の事。
稲荷山の入り口です。

実はこの日の天気を新月の願いで頼んでいましたが、出るのが遅れたのでMさんの手帳の特典でお借りしている
瀬織津姫の黒龍さんにも天気を頼んだのですよ。肌寒いくらいにしてほしい。
と。でも叶わなかった。
着いたときは曇ってたんです。
『行けるかも。』って思いました。
そしたらおひさま出てきて、
『無理かな。』と思えばまた曇る。
『行けるところまで行こう。』と進むとめっちゃ暑くなりました。
『アカン、でも鳥居抜けないと…』
奥宮に着き、
『この、先は無理だな。降りよう。』

帰ってきてから(ねずみさんとこ行ってから)分かったんですが、

天気を抑えると昨日遠方に行きくたくたになっているのに無理して登る。
一回目は早朝に起きれなくして、朝に着くことが無いようにした。
二回目は新月の願いを叶えなかった。
三回目は黒龍が来たが天気を変えることを許さなかった。
四回目はカーッと暑くして登る気を抑えた。

朝に行けなかったら登るのやめると思われたみたいだけど、なんやかんや考えて登ろう登ろうって進むから何とかして奥宮で止めたらしい。

【こいつ、倒れても登るかもしれん。】

でも、倒れそうなくらい暑くなったので
『登れないわ。うん、登りません。時間も足りないし。』と諦めた。

身を守るために登りませんでした。
健康な方は水分補給して夏でもどうぞ。

拝殿で東北の神社仏閣の手伝いをしてほしいと願い、

絵馬書く前にねずみルームに置けるお土産【狐さんの顔の土鈴(奥宮限定)】と自分のお土産【福鈴】を授かった。


ろうそくを買い灯し、
(火種が無く、よそ様の火からはもらわないことにしてるので自分で着火。ライターは常にある。)
そこで『暑くて登れません。いつか眼力社に行けますように。』と願った。

おみくじ、引こうかなと思ったけど先に絵馬に目がいった。
狐さんの顔型絵馬。表情は自分で書くの。
ペンがカッサカサだったので微妙だったが可愛く描けたのでは(笑)
で、絵馬に
【桜姫稲荷さんが発展しますように。】
【眼力社にお参りできますように。】と書いてきた。


しめ縄がおしゃれやん。
この裏にろうそく奉納場所と拝所があります。
絵馬書いたりみくじ見たりラジバンダリ。
奥宮の御朱印は書置きのみ(300円)
お山に登る入り口。
狐さんめっちゃ、見てはる。

いつもは他の参拝客はモザイクするのですが日本人がいないので、してません。

いてたらごめんね。

で、さぁ、下りるか。と思ったところで、やっぱりおみくじ引こう。と、

『何かお言葉ください。』
と筒振って棒が出るやつで番号申告するタイプを振って、出た。


授与所で 
『32番。』と伝えると
あんまり引かれないのか山のように積まれた32番の棚から伏せて渡してくれた。






開いてびっくり!





大大吉!
わたしゃ、初めて見たよ。
ホンマにあるんや。



前の日も吉野神宮で大吉でしたで。

先日の伏見稲荷さんからのメッセージ記事もアップしていいものかしばし悩んだけど【GO】ってことだよねとアップした。

ねずみさんも『自分で決める』ってカードが出たと教えてくれた。


あれ、アップしてからのアクセスがすごくてびっくりしてます。
伏見稲荷さん、愛されてますやん。
って思いました。

なんかね、伏見稲荷さんの記事だけの数字。伏見稲荷さんの本気、伏見稲荷さんのこと興味ある方の熱意ね。
私は何もしとらんけど。
いつもみたいに書いてるだけ。

伏見稲荷記事終わったらもとの位置に戻ると思います。てへっデレデレ


つづくんです。