なんばの病院の後に
どこかお寺行けないかなー。

と【御堂筋線 寺】で検索したら、四天王寺と一心寺が出てきて、

四天王寺行きたいけど広いからなぁ。

一心寺も識子さんの永代供養の話で読んで、浄土宗だし、ずっと気になってるからなぁ。

と見ていたんだけど、

何か、どんどん気になって
血液検査だけやから時間あるかな。
駅から徒歩15分て総持寺行くくらいやもんな。

と、直前まで悩んでいたが、
天王寺駅まで出た。

しかし、地下。
さっぱりわからん。

もう引き返そうかと思ったが、
あべちかに入ったら一心寺の表示が出たので進む事に。
地上に出たらびっくりドンキー前で、帰りはこれ目指したら戻れるかなと。
迷って既に20分は経過してた。地下で。

地上はグーグルMapがあるので歩けるが、暑い。

途中、何度か【四天王寺】の看板があり、道を間違えてるんじゃないかと焦りました。
たぶん、「四天王寺近いから来てね。」くらいのアピールじゃないかな。

「帰りはタクシーじゃないと倒れる。」


一心寺の手前に
【三千佛堂】がありました。
堂内の千躰佛と十二神将は百年かけて完成予定です。
(帰りに寄りました。)
十二神将はぐるりと大回廊を一周したら揃っています。千躰佛の中はシアターになってます。入場無料。

無料の休憩所(綺麗なトイレ)もあり、歩いてきた方に優しいお寺です。
無論、ヘロヘロの私は行きも帰りも利用しました。大坂夏の陣の展示もあります(無料)警備員もいらっしゃいます。
自販機あります。

(画像はすべてお詣り後です。)
お寺好きなら誰でも知ってる一心寺の近代的仁王門。



手水舎。
周りの溝の石が滑って怖かった。
本堂は屋根の修繕の為閉鎖。

ガーン!なんで来たかったんだー?
持ってないのか、私は。
阿弥陀さま、うっうっ(T_T)

本堂の左にお骨佛が並んでお堂にいらっしゃいますが、個人の供養佛なので写真は撮ってません。
蝋燭とお線香はあげさせていただきました。(普通サイズ50円)
10年分のお骨をまとめて(全骨ではない)一体の阿弥陀如来像に像立されます。130年で200万人にも及ぶ故人が阿弥陀仏のお姿になられています。

詳しくは



ぽっぽー。

開山堂。


交通安全の観音様。

で、ご朱印どこだろー?
と、彷徨ってたら縁結地蔵尊の文字。
「お地蔵さまかぁ。」と何も考えずに挨拶しに行こうと入ったら、

縁結びのお地蔵さま。
おおぉ、すごい存在感。
いいご縁がありますように。だけ手を合わしたのですが、しばし、この空間に留まっていました。
ここに一番長くいたと思います。

テーブルと椅子もあり、休憩できるようです。

あぁ、このお地蔵さまに会いに来たんだと納得。



で、本堂の下に位置するご朱印所に本堂の右から入り書いていただきました。
とても、ゆっくり丁寧に書いていただけました。


ご朱印は別記事にて。


帰りに三千佛堂に寄り、大回廊をぐるりと回って生まれ年の十二神将さまに手を合わし、休憩所に寄り、帰途に。

大通りに出たけど限界で後10分位歩くところをタクシー。

しかし、違う入り口から地下に入ってまたよくわからない。フラフラウロウロしてお店の人に聞いたりして御堂筋線までやっとこさたどり着く。

構内に入れば安心。あと乗るだけ。

娘帰宅の三十分前に帰宅。

ヘロヘロでクタクタ〜チーン


四天王寺はどうやって行くか思案中(笑)