三角形の旗が連なっているガーランド。
最近は100均でも見かけるようになりました。
↓こんなの。

入園や入学準備で使った布の余りがあったので、新しい布を少し買い足してフラッグガーランドを作ってみました。
今回作ったのは、
●男の子でも大丈夫そうなネイビーのカッコイイ系。
●グリーンと水色の元気系。
●花柄とデニムでガーリー系。
の、3種類です。
今回作った中で、一番気に入った&好評だったのがこのネイビー。

ネイビーは、ストライプ・ボーダー・チェック・ドットで作りました。
白い壁に映えて、子供っぽくはならず、これなら男の子の居る家庭でも大丈夫かな?と思います。
◆フラッグガーランドの作り方(布)
【1】型紙を作る

今回は、縦11センチ×横8センチくらいで作成。
厚紙がやりやすいけれど、コピー用紙でも大丈夫だし、チラシの裏でもOK。
【2】書き写してカット

チャコペンシルで型紙を移して、カット。
方向を変えたりして、なるべく枚数が沢山取れるように書き写す。
【3】端ミシンをかける

ほつれないように、布の端にミシンでジグザグ縫いをする。
大きいピッチでざっくりで大丈夫。
【4】紐を通す部分を直線縫い

紐が通る部分を、今回は1.5センチくらい折り返して縫う。
【5】紐を通して完成!

柄や色を変えながら、紐を通して完成です。

これは誕生日の時。全部使いました。
明るい色があると、それだけでぱぁ~っと華やかに。
1本は、花柄×デニムにしたのですが、やっぱり可愛いなぁ。
レトロガーリーってやつでしょうか。
男性陣には「可愛すぎて恥ずかしい」と不評でしたが、たまにはいいじゃない!

これはクリスマスのアドベントカレンダーで、靴下をぶら下げるベースとして使いました。
駄菓子が入る小さい靴下に数字をつけておいて、福引のように数字を引き当てて、毎日お菓子が食べられるシステムにしています。
靴下は、子供が着ていたベビー服や幼児服をリメイクしたもの。
リバーシブルの布で作ると、裏側から見てもキレイです。
わざわざ布を買うのは・・・という時は、サイズアウトした子供服の生地を使っても可愛いと思います。「思い出」を使える感じがいいですね。
色や柄の組み合わせによって、雰囲気が全然変わるので、悩ましい&楽しいです。
基本的に、明るい色だと華やかに。暗い色だとシックになります。
部屋の上の方って、今まであまり飾ることが無かったので、今回、フラッグガーランドがあるだけで、こんなに変わるの?!と新しい発見でした。
紙で作れば工作感覚で、もっと簡単に出来ると思います。
色画用紙に子供と絵を描いたものを使ったり、溜まりがちな紙袋や包装紙、折り紙など使えますね。
今年は、庭にテラスを計画しているので、ガーランドをさり気なく飾れたら素敵だなと考えています。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
見たよの代わりに、よろしければポチっとして頂けると嬉しいです。

一戸建て ブログランキングへ

にほんブログ村
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△