【DIY】デスク下、ルーター類の目隠しルーバーを作る! | 東京から地方へUターン【はじめての家づくりメモ】

東京から地方へUターン【はじめての家づくりメモ】

妻側の地元(北関東方面)で家を建てる事になった記録ブログ。DIYやインテリアなど。

ご紹介したデスクスペース。

入居前はこんなかんじでした。

▲空いている状態。

 

 

▲ルーターや電話関係、プリンターなど、ごちゃごちゃとした配線が丸見えで落ち着きません

引っ越ししてしばらくは、バタバタしていてDIY出来ませんでしたが、さすがにちょっと気になる・・・ということで、3か月後くらいでしょうか?やっと重い腰を上げました。

 

ここは排熱も考えないといけないので、ルーバー扉のような目隠しが欲しいと思いDIY。

収納の色に近い枠木とベニヤ板をホームセンターで買い、ベニヤを細くカットしてもらいます。

ベニヤ板を、細くノコギリでカットするのは、素人にはとても難しい為です。

 

そして、今回のキモ。

枠木を組み立てる前に、地味に彫刻刀でミゾを彫ります。

13か所×2本分だったので、なかなか疲れました。

(写真を撮ったつもりが、それらしきものがありませんでした・・・)

数日かけて、少しずつ彫っては調整。

枠を組み立てたら、ベニヤの端にボンドを付けて、金槌ではめていきます。

ユルユルな箇所や、きつい箇所が出てきてしまいますが、なんとかはめられました。

 

 

手動のシュレッダーも収納できるように、L字になるように作成。

 

▲キャスターを付けて、引き出せるようにします。

 

 

 

▲とりあえず、完成です

 

▲取手はありませんが、ルーバーの下の方を持って、コロコローっと。

斜めの補強が無いので、ちょっと強度が弱いかなぁ。

 

まあ、頻繁に動かすわけではないので、ひとまずヨシとしましょう。

 

色もさほど違わないし、デスクスペースの雰囲気にも違和感なく馴染めたのではないかな~と思います。

ミゾ彫りが大変だったので、なかなかの達成感!

 

キッチンの目隠しワゴン【→記事】もそうですが、このデスク下の目隠しも、お客さんが誰も話題にしないのだけど・・・DIYと気づかれていない・・・馴染んでいる・・・と思っていいのかしら・・・?!

 

▼見たよの代わりに、よろしければポチっとして頂けると嬉しいです。▼


手作り・DIY ブログランキングへ


にほんブログ村

▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△