満月

2/6(月)

曇りの日が多いので

満月が見えると本当にラッキー!と思う。

 

【獅子座の満月】

一体感。ひとつの毛布。

みんなで温もる。

(「和暦日々是好日手帳」より)

 

最近は月を意識する人が増えた様に思う。

特に満月の日はね。

 

月の満ち欠けは規則正しく

必ず新月も満月も必ずやってくる。

 

和暦のすすめの高月美樹さん

言葉を借りれば

 

「三日目は必ず三日月で

十五日目は必ず十五夜」

 

当たり前の様だけれど、

それってすごくないですか?。

改めて自然軸を大事にしたいと思います。

LUNAWORKS 和暦日々是好日 旧暦手帳 B6

 

チューリップ

立春が過ぎて、よく見ると

チューリップが発芽。

 

 

以前、和暦のイベントZoomに

参加させていただいた時に、

和暦手帳を作られている高月美樹さ

 

「自分で気付くのって楽しくないですか?」

 

おっしゃったのがとても印象に残っていて

 

「それってこういう時!」

素直に嬉しく思っています。


そして自分で気付いて

手帳と答え合わせできた時の嬉しさは

日々の喜びです。

 

おすましペガサス

そして、最近、気付いて大喜びした1つ。

高月さんのFacebookで話題にされていた

 

「武道家にして知る人ぞ知る整体師」という恩師。

 

お顔を拝見してびっくり!。

 

以前YouTubeで気になっていて保存していた方だった。

(そこでは名前ははっきり明かされていない)

 

高月さんはこの方から

「ふとした日記」をつけることを

勧められたのが

和暦手帳を作るきっかけになったとの事。

 

思わぬところで繋がった!

 

本当、目をパチクリしてしまった。

 

ご紹介された

大和なでしこ整体読本 身体を取りもどす“七つの力” (ちくま文庫)

は早速購入。

 

「身体を取りもどす七つの力」

イラスト付きですぐに実践できる事もあり

一気に読み進んだ。

 

姿勢も呼吸も整い

身体が元気になっていく感じ!。

 

巻末に大貫妙子さんとの対談があり

またまたびっくり。

 

頭の中で

「突然の贈りもの」 が鳴り響いたわ。

 

めぐり逢いをふと振り返ると
ジグソーパズルのよう。
生きていくって、そのコマを集めていく感じ。

 

「奇跡のリンゴ」の木村秋則さんとも

繋がっていた。

(私は2012年にお話を聞きに行っている)

 

 

パタパタと繋がっていく

こんな感じって前にも書いたよなと

自分のブログを確認したら2年間の同じ時期。

 

当時、海老蔵さんだった市川團十郎白猿さんと

木村秋則さんの繋がりでびっくりしていたのも同じ時期。

 

 

人によってバイオリズムは

異なると思うけれど

自分でその波を掴むのは

ブログを書き続ける醍醐味かもしれません。