608回目の透析とリン6.0? | 腎臓さんガンバって!

腎臓さんガンバって!

多発性嚢胞腎と診断されての備忘録

最近の透析の穿刺の順番、ドベ2番目なのに稀にない早さ。

いつもだと10:00前後になるのに、9:36

体重をはかりベッドに戻ると看護師さんスタンバイ。

シフト変更などで空きベッドが多く、順番が早く回ってきました。

早く終わり帰るので嬉しいです。


この日は月曜日に血液検査をした結果をもらいました。

看護師 「リン、下がりましたね。」

私の心の声 (指摘されるほどだったかな?前回札幌に行く前の採血ではリン5.0)

看護師 「前回のリン6.0でしたから、4.1に戻って良かったですね」…と。

私 …???


透析が終わり前回の結果を見たら記憶どおり5.0でした。

普段、4代なのでいつもより高かったことは記憶してました。


なぜ6.0?

よく考えると、骨密度の注射の後は時々イレギュラーの採血があって、確か旅行明けに採血した記憶が。

この時は本数も少ないし、結果は私にはありません。

おそらく、パソコン上のカルテに表示されているのでしょうね。


札幌旅行明けの木曜日の透析前の採血、お寿司を毎晩食べて、茶碗蒸しも。

あの時の体重の増えと食生活だと6.0にきっとなるのでしょう…。

いいお勉強になったと理解しています。


それにしても、抜き打ち検査は恐るべしですね。