2連休なんだから、どっちかにまとめれば良いものを、思いついたのが遅くて2本観るにはタイミングが合わなかったので⋯
暑いのに、2日目は改めて出直してこちらを観ました
なんだか評判良いようだし、キレイなお兄さんは好み(😜)なので観てみようかと😅
最初のうちしばらくは、子役というにはもう少し成長期な少年・少女達が演じる
うん、某局の連続ドラマみたいに無理矢理大人が若作りして演じるより全然受け入れ易い☝️
キクオの子供時代の黒川くんって、なんかで観たと思ったら、夜たまたま『精霊の守り人』をやってて、一度録画したけど作品が好きなのでしつこく観ていたら⋯あ、チャグムか❗️(←気づけよ)
「◯◯坊」って呼び方、昔はよく聞いたけどいつの間にか使わなくなりましたね🤭
"たー坊"好きだったのですよ😅
ヤクザの組抗争も、今となってはほとんど聞かなくなったけど、'80年代半ばに働いてた救急病院では「切創(刀で袈裟がけとか、指を切断とか)」「刺創(ドスや刀で刺されたとか)」「銃創(頭や胸・腹を撃たれるとか)」なんてのがわりと良く運ばれて来てましたよ💦
ふつーの生活では、まず見ないよな〜と良く言ってたものです
歌舞伎の世界はよくわからないけど、お稽古の大変さなんかはテレビで特集されてるのを観たことがあります
世襲制で、△代目◯◯とか歴代の名前を襲名するのよね
色々大変な世界よね⋯くらいな知識しか😅
梨園は、完全に縁のない世界過ぎ
出てくる演目は、なんとなく聞いたことはあるけど内容は知らないので、事前に調べておけば良かったかなぁ〜とちょっと後悔しました
内容知って観れば、あの競演した演目や最後に発表した「鷺娘?」の凄さとかもっと味わい深く楽しめたんだろうね
それにしても、田中泯さん凄いわ
流星くんは、あのまま死んじゃったのかぁ〜と納得したけど、、、
ん?森七菜さんがやってた一緒に逃げたお嬢さんは、どこに行っちゃったのかしら?
放りっぱなしだった娘とは会えてたけど、その母親は?
休憩無しの長時間で、集中力が持たず何処か見落としたのかしらね⋯😞
途中で、「あれ、これタイトル何だっけ?」とか思ってしまう程度にお気楽に観てたしね😜
苦手意識のある歌舞伎モノだけに、熱心さが足りなかったかな(「ネオカブキ」とか「いのうえ歌舞伎」なんかはよく観てきたのに)
それでも、吉沢・横浜両人の努力とその成果には感心しましたよ👍
☆新感線の舞台なんかにも、ぜひ☝️