立て続けに、日比谷のアメリカでボニクラ観ました
何度観ても、アメリカンな呼び掛け方の「ベィビー」だの「ダディ」だの「シュガー」だのってのには慣れない純ニッポン人なわけですが⋯
これ、ノリノリの曲が多いから、手拍子しながらだと楽しいのに〜と思ってたけど、、、
↑の2回目はアフトク付きで
ノリの良いファンが集結していたんでしょうね
最初から「ふぅ〜♪」「ヒューヒュー♪」と、いつになく賑やかで(コニタン命名=ふーGirls)、さすがにやり過ぎ感満載で、えっこの曲まで?と途中からイライラしてしまいました😔
やってる人達は、盛り上げてるぜ👍という使命感みたいなのがあるのでしょうが⋯
何事も、ほどほどが大事ね☝️
公演も長くなってきて、遊び心ダダ漏れなバロウ兄弟は(率先してるのは兄っぽい)色々と小ネタをかましてるようで🤭
何度も何度も通う人は、全部見つけて楽しんでそうですね
内容的には、楽しんではいられない状況ですが⋯
もっと何度も通いたくなるけど⋯
なかなか難しいわねぇ😞
※ひとつ思い出したことがあって追記
コニー@バックを観ていると、昔から好みが変わっていないのだなとシミジミ😔
白いシャツに茶系のパンツをサスペンダーで吊って、ちょっとリーゼントっぽく髪を流して⋯
なんか既視感あるなと思ったら、昔大好きだったSEPIAのマツさんがまさにこんな感じだったじゃないか☝️
スリムで、目鼻立ちしっかりして⋯
うわ〜何十年経っても好みのタイプ一緒って、我ながら成長してないのか一途なのか😁