二日目は、この旅のメイン✌️
私的にはそこそこ早起きして、いざ❗️
高速バスに乗り込み、海を渡ります(しっかり橋で繋がってるけど)
三宮からは、明石大橋を渡り、さ~っと淡路島をつっきって、約1時間半という近さであっさり到着
お天気が良ければ、もっと写真も撮りたかったけど、ど~んより曇り空で、空と海の境目もはっきりしないというね😅
着いたのは
こちらは「陶板名画美術館」として有名ですね
世界的にも有名な名画や壁画などを、オリジナルサイズで複製した作品が、なんと1200点以上展示されてるそう☝️
全て複製とはいえ、これだけたくさんの作品を一気に楽しめるって、美術に特にこだわりがあるわけではない私でも、一度この目で観たいと思っていました
ちょうど、予定のない三連休ができた(チケット外れた😓)ので、思いきって"芸術の秋"を楽しみに来たわけです
さて、バスを降りて荷物をロッカーに預けたら、長~いエスカレーターで上へ
B3Fから始まる古代~中世代は、聖堂や礼拝堂に書かれた宗教画が多いようで、キリスト教信者ではないので、「ジーサス…」とか「GOD SPELL」とかで記憶に残ってる部分くらいしかわからないけど…😓
たまに、こんな
いつぞやの、複製に失敗して悲惨になってた絵を思い出すのは私だけ?
B2Fに行くと、ルネッサンス~バロックへ
ボッティチェッリとかフェルメールといった、私でも知ってる名前が出てきます
と、言いつつ、フェルメールの新作は撮り忘れたけど…
この階には
周りの池にも
て、睡蓮の池を眺めながらここらでランチタイム😊
こういう大勢収容出来るお店だと、あまり期待は出来ないかと思ってたけど、ちゃんと美味かったです😊✌️
最初にもらっておいた地図を見ながら、見落としてないかグルグル~
いや、ちゃんと順路案内の矢印に沿って進めば見落とさないようになってるのに、気になる絵が目に入るとする~っと寄ってってしまう困ったヤツなものでね😜
うん、OK👌と納得して次はB1Fへ
ここは、ゴッホの~と思ってたのに、先に観た隣の「ゴヤの家」のあまりの暗さに妙な方に逃げ出したらしく、方向を見失ってムダにグルグル~
で、ウロウロしながらやっとゴッホのあたりを見付けた~と思って近づくと…おや❓️
何やらさとしさんの声が聴こえる🎵
15分も語るナレーションを担当してるのね😄✌️
舞台「ゴッホ」のあらすじを聴いているかのようで、思い出しながらじっと座り込んで聴いてしまいました(時間ないから気をつけてと言われてたのに😅)
↑の他にも、ぐるりとヒマワリの絵がならんでて、こんなに色んな「ひまわり」があったのね~と己の無知具合に呆れたり😅