大槌町は岩手県沿岸部に位置しています。

 
今度、このようなイベントに「チームおおつち」という団体名で挑戦します‼
以前にもお知らせしたかと思いますが、この「チームおおつち」は、岩手県大槌町を世の中の人に覚えてもらおうと、横断幕を作ったり、のぼりを作ったり、はたまた今はmap作りもしておりますが(笑)

これまでもいろいろなイベントで「山の幸・海の幸」をおみやげに出来るようにと、農家さんなどにドカドカと入り込んでお話もしてきました。
ピーマンみそと手作り豆腐の味噌おでんや、鮭のさつまあげ「鮭さつま」など、いろいろ試行錯誤しながらも、一つ一つ小さな動きでもいろんな所で目にするような商品に、ここから巣立ったものもあります。


で、今回のこのイベント・・・登場するのは「鮭さつまのコロッケ」 ヾ(@^▽^@)ノ
 
その名も、今日決まりました「鮭心」と書いて「さけころ」 
これには深ーい意味があるのでございますよ。(^ε^)
・・・でも、今それを忘れてしまいました、ごめんなさい。(・Θ・;)
確か「鮭が戻ってくるように、いろんな人がまた来たくなる、食べたくなる味」
みたいな・・・ いや、ウソ?(゜д゜;)  あれ?( ̄_ ̄ i)  


まあまあ(^_^;)  そんなこんなで、今日はその「鮭心」につけるソースづくりの試作&試食となりました。
 
   
 
  
 海の幸・鮭‼  そこにつけるソースは・・・山の幸❤
 



 
  
photo:01 
偶然、この日に外国から研修の方々が来ていたので、ご飯とお味噌汁をつけて試食していただきました。
どうですか、この数種類のソース‼
photo:02


結果は‼ 


( ̄▽+ ̄*)  こうご期待‼ (笑)
ここから以外からも提案がなされ、結局3種類のソースで挑むことになりました。
19日は仕込みに大忙しです♪ 


「今」と言う時間を、待つだけで終わらさない。
これ、けっこう大事です。

ものを作りだす人たちの暮らす、東北
三陸・岩手・大槌
同じ向かうなら、楽しくがんばっぺしですγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

iPhoneからの投稿