懐かしいマンガの数々が紹介されていたので、便乗して私が小学生のころ読んでいたマンガも挙げてみます^^

挙げられている「砂の城」「王家の紋章」は、高校生の頃

「ベルサイユのばら」「キャンディ・キャンディ」は、大人になってから読みました。

ベルばらの文庫版は、現在も所有しています^^

 

「銀河鉄道999」は、実は母が剥製にされた時点で、離脱しています…

読むには幼なすぎた!

現在なら、ちゃんと理解できるかもしれないので、読みたいリストに追加します。

 

私が最初に触れた漫画は、少し年上のいとこのマンガ

近所に3歳、5歳、9歳上に離れた、いとこたちが住ん居て、ここで漫画を読んでいました。

結構、ホラー系の作品が多かったと思うけど、詳細は覚えておらず。

作家名で唯一、思い出せるのが「松本洋子」さん

ホラーとかミステリーの漫画家さんで、この人の作品は、後に自分でも買うようになりました♪

ポプラ社の「怪人二十面相」シリーズとか「ルパン」シリーズも好きだったんです。

これは、学校の図書室で借りてた。

 

いとこたちは多分、雑誌は購入していなかったと思う。

だから私は、マンガって最初からコミックスとして出版されるものだと思ってました。

 

小3のときに友人宅で、はじめて雑誌「なかよし」を読みました。

マンガって雑誌に掲載されてるんだ!

好きだった松本洋子さんの最新作も掲載されている!

コミックになっていない話を早く読みたくて、毎月買ってもらいました。

松本洋子作品以外で印象に残っているのが、あさぎり夕さんの「なな色マジック」

これ、当時はかなり人気がありました。

いとこーずに「なな色マジック」が面白いよと話したら、過去作品の「あこがれ冒険者」を読ませてくれた。

どっちも好きだったけど、ストーリーはおぼろにしか覚えていない^^;

でも、どっちも面白かった印象

読み返したくなった!

 

そして「りぼん」派の友達からおススメされて読んだのが「ときめきトゥナイト」

これも凄く好きでした~

蘭世編が特に好きだった。

「星の瞳のシルエット」も人気だったけど、こっちは刺さらなかった。

「ちびまる子ちゃん」や「お父さんは心配症」とかのギャグ漫画も面白かったなあ

ちょっと、ほろっとさせるのズルいw

 

当時は「ジャンプ」全盛期だったと思うんだけど、実はマンガでは「BASTARD」くらいしか読んでない…

これも、いとこ経由

小学生には、ちょっと早い内容だよね^^;

アニメで「ドラゴンボール」や「北斗の拳」は観てました。

後は「聖闘士星矢」とか。

 

振り返ると、借りて読んでたから、記憶に残ってないってのもあると思うけど私は多読ではないですね。

基本的に、有名作品は知ってるものが多いですが、超有名作のジョジョは履修しておりません。

友人にジョジョ好き多いので、アマプラでアニメが観れるなら観てみようかな。