2016年のTOP10です。いつも通り4位〜10位は50音順、上位3作のみ順位をつけています。

 

image
いじめ、障がい、差別、黙認、肯定、後悔。
いろんなものが詰まった名作。
あの瞬間から涙が止まらなかったよ。

 

image
この世界の片隅に
「火垂るの墓」以来のざわつき。
日常を容赦なく侵食する「戦争」。
戦争の悲劇は戦地だけじゃない。
ゴジラフリークでない人も取り込む魅力作。
ゴジラよりも人が描かれている。
そして、そこにニッポン人がいるのです。

 

image
pk
笑いあり、涙あり…と素直に言える。
ストーリーも画もキャストも文句なし。
2時間半というのも適切な上映時間。
 
金持ちがワガママ通しただけの話じゃない。
語るだけの夢はNG。実現する努力が重要。
トリオのチームワークが最高。
異常な状況が注目されたが、本質は違う。
母の強さと弱さ。そして、子の逞しさ。
こういう見せ方があったのか。

渾身ディカプリオ、念願のオスカー受賞作。
劇場を極寒の地に変えた監督の手腕。
感覚を研ぎ澄まし、映画館で極限体験。

 

ということでTOP3!
 
まずは第3位!
image
追憶の森
謙さん出演、舞台が日本、話も日本人向き。
スピリチュアルという曖昧さが好き。
あらゆるものに意味がある。
その解釈は観た人の数だけある。
 
第2位は1位でもおかしくないこれ!
フランスの大道芸人の人生がある。
ニューヨークの人々の怒りがある。
平和への想いがある。
これだけ詰め込んでなおドラマチック。
IMAX3Dでの鑑賞は大正解。
 
そして、ナンバーワンです!
{715C7833-6C08-44CF-B640-F58D3734B6E2}
とにかく諦めない。
努めて楽しく努めて前向きに。
あらゆる知識を活用。
何が役立つのかわからない。
とにかく一生懸命やったことは
きっと何かの役に立つ。


昨年は大作中心でミニシアターにはあまり足を運ばなかったような記憶。なので割とシンプルにまとまった感じがします。

全部で89本鑑賞(リピート3本で計92本)観た中で20本に残すのは衝撃の大きかった作品や心に響いた作品が中心。特にTOP10は前向き、または終始重くても終わり方が前向きになれる作品でした。
 
昨年の大きな特徴はみなさんも仰ってる通り「邦画」です。20本中邦画9本は、ブログ始めてから最多。日本が世界に「追いついた」というより「日本だから作れる作品」だったのが嬉しいですね。「シン・ゴジラ」「この世界の片隅に」「聲の形」などはまさにそれでした。

そして2017年。TOHOフリーパスでスタートダッシュ。今年はどんな映画と出会えるのでしょうか。



hiroでした。