SHOGUN 将軍(海ド) | 新・伝説のhiropoo映画日記

新・伝説のhiropoo映画日記

映画が好きだ。ドラマも好きだ。
そして、イケてる面はもっと好きだ。

そんな好きなものが詰まった日記、読んでみるかい。

           

2024・米産。 10話。 ディズニー+。

         

出演:真田広之 コズモ・ジャーヴィス アンナ・サワイ 浅野忠信 平岳大

      

 

真田広之が主演・プロデューサーを兼任し、陰謀と策略渦巻く熾烈な戦国時代を、

ハリウッドの圧倒的なスケールで描くテレビシリーズ「SHOGUN 将軍」

 

ジェームズ・クラヴェルの1975年の小説「将軍」を原作としたドラマ。

 

因みに原作小説は、1980年にもリチャード・チェンバレン主演で

「将軍 SHŌGUN」としてドラマ化されている。

(昭和生まれの人達は、覚えていると思うが島田様が一躍国際女優になった奴)

 

         

 

ブタ

エミー賞18部門獲得したと言う事で、真田様の感動のスピーチを聞いて

「こりゃ~見にゃ~ならん」と重い腰を上げ、ホボ1晩で一気見。

 

とは言うものの、壮大なスケールのドラマな故に登場人物を中心に…。

             


<こげなドラマでゴワス>(1980年製作のドラマとは天と地ほど違う)

 

<簡単なあらすじ・初めの部分> 

             

長らく続いた戦乱の世に終止符を打ち、天下を統一した太閤。

 

しかし、側室・落葉の方との間にできた世継ぎの八重千代が、まだ幼いうちに

太閤は死の床についてしまう。

 

そこで太閤は5人の有力大名を「五大老」に任命し、八重千代が元服して

新しい統治者となるまで、合議制で政治を行うように取り決めた。
各地を治めていた大名達が、それぞれの領地で権勢を震っていた時代である。

 

「五大老」は日本を割る事なく平和を維持する為のものだったが、太閤亡き後の1600年。

 

五大老の中での確執が表面化し、筆頭格である石堂和成と杉山・木山・大野ら他の

五大老は一致団結し、関東領主である吉井虎永の権勢を奪わんと大坂城に呼び出す。

             
孤立無縁となった虎永は、敵の包囲網が迫る中、石堂らと対峙することを決意する。

 

コスモス

架空の人物設定ではあるが、カッコ内の人物は史実で相当するキャラクター名。

    

<吉井虎永>「真田広之」氏。(徳川家康)

 

広大な関東地方の大名で、敵対する武将達に同盟を組まれ、窮地に追いやられている。

 

優れた戦略家にして長期戦の達人でもあり、親族であろうとも基本的に

他人を信じていない。新しい戦略を積極的に取り入れる様とする

柔軟さも持ち合わせており、領地に流れ着いた按針に目をかける。

           

もう少し狸オヤジらしい感じが有ればと思うが「鬨の声」を発する時は流石だと毎回思う。

 

          

<ジョン・ブラックソーン、按針>「コズモ・ジャーヴィス」氏。

 

強大な戦国武将である虎永の領地に漂着したイギリスの航海士。

 

自分の船を接収されて捕虜となるが、虎永から信頼を得て旗本に取り立てられる。

当初は日本を野蛮な国だと思い込んでいたが、通訳である鞠子を通じて、

独自の文化や武士の理を学んでいく。

       

異文化に触れて、段々と受け入れ、又時として抗ったりするが…。

一介の航海士が、偶然も重なり旗本になったりとある意味ジェットコースター的人生な男。

 

 

<戸田鞠子>「アンナ・サワイ」氏。(細川ガラシャ)

  

按針の通詞(通訳)となる事を命じられた敬虔なキリシタン。

 

「謀反人の娘」としての立場に苦しんでおり、夫の文太郎とは愛ではなく

責務のために結婚した。信仰深く、静かに闇の決意を胸に秘めている。

教養があり、忠実であり、主君である虎永からの信頼も厚い。

按針の通訳を務める内に、2人の間には絆が生まれ始める。

      

薙刀の腕前はかなりなモノ。按針に一等最初に「鞠子様」と呼べとピシャリと言い放つ。

聡明にて思慮深い、キリシタンになったエピも涙を誘う。

 

 

 

<樫木藪重>「浅野忠信」氏。(本多正信) 

 

伊豆の大名。虎永に仕えているが、忠誠心はない。(爆)

 

石堂和成とも繋がっており、出世の為、保身の為に裏切りを繰り返すが、

徐々に引き返せない状況に追い込まれていく。

      

重い話が続く時にこの人が出て来るとホッとする。其れは浅野氏の演技が

見事という事だろう。其れは最期の時まで続く。

 

 

<石堂和成>「平岳大」氏。(石田三成)

 

大阪城の城主で、五大老の一人。

 

身分の低い自らの血筋を忌み嫌い、名家の血筋の者をそれ以上に嫌う。

虎永と天下の覇権を争う敵将であり、自身の権力を脅かす虎永を排除する為には

手段を選ばず、謀略をめぐらせる。

  

私のイメージとしては小さい細い人でインプットされているので、一寸イメージは違うが。

嫌な奴である事は間違いない。

 

 

<戸田文太郎/広勝>「阿部進之介」氏。(細川忠興)

        

主君の虎永と父親である広松に忠実な家臣。

 

その戦闘能力はすさまじく、身を挺して虎永を守る。その一方で、妻である鞠子への

独占欲と嫉妬が弱点で、通詞として仲を深めた按針とも衝突する。

 

最後まで鞠子の愛を勝ち取れずに名ばかりの夫。そうであれ、と育てられたのだろう。

感情面でも武士を通してしまう様な人。不器用ですから…って感じ。

        

 

<落葉の方>「二階堂ふみ」(淀殿)

    

嘗て天下を治めた亡き太閤の世継ぎ、八重千代の母。

 

子供を産んだ唯一の側室。無慈悲で計算高い性格で、自分の事しか信じていない。

息子を守るためには手段を選ばない。

       

ピッタリ過ぎて、出てきた時には鳥肌モノ。知らない間に凄い女優になっちまったな。

       

 

<宇佐見藤>「穂志もえか」氏。

 

夫が切腹を余儀なくされ、子と共に先立たれた名家の娘。(戸田広松の孫娘)

 

打ちひしがれるなか、按針の正室となる。か弱くも見えるが、その内には

誇りと高潔さを備えており、悲劇を経験してもなお気丈に生き抜く強さを持つ。

      

メッチャ大好きなキャラだった。こういう女がいざという時、頼りになる。

そして、メチャメチャ可愛い。

          

 

彼女は正室と言っても形ばかりで、期間が過ぎたら「尼」になると決心している。    

按針はずっと一緒に居てくれと言うが「いいえ」と即答する。

       

    

1980年のドラマの様にとんでも日本は何処にも出て来ない。

 

今の若い人には台詞さえも難しいモノと感じかもしれない。

其々のキャラクターにあった所作も全然妥協せずに描かれていて驚くと共に

これが世界で受け入れられるとは…と、唸る部分は山ほどあった。

      

「命」よりも大事な「忠義心」。

受け入れらぬ時には「死を持って抗議する」けれど、決して命を粗末にしているのではない。

      

そう言う異文化が按針の眼には「野蛮人」と映ったようだが、按針も陰では

「蛮人」と呼ばれていた。

        

 

兎に角お庭を愛でる。誰も何にも言わずに並んで…。特に按針にこのシーンは多かった。

何を考えているのかは定かではないが、段々と按針が日本人になっている~と感じた。

         

衣装にに関しては、一寸豪勢過ぎるんじゃ?と思うふしもないではないが

奇天烈な部分も無く、芝居を邪魔するモノも無かった。

 

      

日本人は日本語を按針は英語を…、当たり前な事が当たり前で無かった映像の世界で

其れがまかり通ったと言うのも嬉しい事じゃないか。

(タダ、字幕で「やつら」というのが「きゃつら」となったりしてたのには笑った)  

 

        

最近は大河ドラマも全く見ないが、時代劇の所作をキッチリ演じたりはどうなんだろう?

本作を見て、タダ横に座るだけなのに藤様が膝を落とし、向きを変え、座る位置まで

その状態で移動すると言う動作を見て、ハッとさせられたのは私だけかな…。

      

  

凄く面白いし、出来具合にあっぱれと言いたい具合だったが、シーズン3まで

もう決まっているのはDo~なんだろう…。

見終わった後はやったなぁ~、ディズニー+と思ったが…。

それを知って「やっちまったな」にならなければいいのだが…。ふぇふぇふぇ

      

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 映画ブログへ←このバナーより、どうか一つ、ポチットなをくれなきゃ暴れ捲るゾウゾウあせる
にほんブログ村