FUNNY BUNNY | 新・伝説のhiropoo映画日記

新・伝説のhiropoo映画日記

映画が好きだ。ドラマも好きだ。
そして、イケてる面はもっと好きだ。

そんな好きなものが詰まった日記、読んでみるかい。

             

2021・邦画     ★★★☆☆(3.3)

    

監督:飯塚健

出演:中川大志 岡山天音 関めぐみ 森田想 レイニ ゆうたろう

                 

           

飯塚健監督が手掛けた戯曲を自らが映画化したミステリー。

 

自殺願望がある人を見抜く能力を持つ自称・小説家の青年が、

思い迷う若者たちに希望を与える。

 

主演は中川大志。

岡山天音のほか、関めぐみ、落合モトキ、角田晃広、菅原大吉などが共演する。

(シネマトゥデイより抜粋)

 

 

 

ブタ

見よう見ようと思いつつ、後回しになっていた作品。普通、戯曲の映画化だと

台詞がくどくなりがちだが、さてこれは?Netflix。

              

                     

自称小説家の剣持聡。

何故か、自殺志願者を見分けられる特殊能力を持つ。

             

親友の漆原聡。

真反対の性格だが馬が合う。

                        

2人は、ウサギの着ぐるみに身を包んで区立図書館へ向かう。

「絶対に借りられない本」を探すために図書館を襲撃する。

 

一度は制圧したかに思われた2人だったが、やがて形勢は逆転、捕らえられてしまう…。

 

 

数年後、もう1つの事件である「ラジオ局電波ジャック」が起きる。

 

やがて、2つの事件に隠された謎と悲しい真実が明らかになるのだが…。

 

<何故俺の小説は売れないだ?分からん>

                      

熱き漢です、剣持聡。面構えも良いし、背も高い、がチトウザいかも。

                   

そういう男が主人公の戯曲の映画化。

台詞回しがどうだかなぁ~、と気にはなったが、彼等はサラッと言ってしまうので

全然くどくなく、反対に面白かった。

                

一番最初にタクシーの運転手が犠牲になるのだけれども。すっかり丸め込まれてます。

 

「剣持、政治家、あるいは宗教家になれるよ。」

 

「人を改心させる時は、どっかの偉人とか不朽の名作の言葉をパクると効果絶大。

出だしと締め括りはオリジナルだけどな、俺の渾身の。」てな具合。

(↑これが大きな声では言えませんが、藤原様がやった時にゃ~)

                

割とそのパクる部分が、映画の台詞とかが多くてね。

ショーシャンクなんて、2回も出て来た。

              

              

芝居の台詞回し風では全然ないのだが、屁理屈大好きみたいな、何の役にも立たない

知識は一杯の中川大志様が良い。滅茶苦茶良い。

              

タダ、2つの違う話が出て来るのですが。

其処でテンポがどうも狂うと言うか、もう1つ乗れないまま、最後まで行くと言うか。

(多分私だけだと思いますが…)

              

もう少し、上手く2つの話が続いていると良いのだけれど。

            

こんなにも若者のが出て来て、色恋なしってのも気持ちいいし。

          

 

こんな世の中、剣持みたいな男がいたら、ちっとは変わるんだろうか?

でも、小説は売れないと思うが…。←これも私の想像だ。

              

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 映画ブログへ←このバナーより、どうか一つ、ポチッとなをくれなきゃ着ぐるみで踊るゾウうさぎ
にほんブログ村