檻の中(未) | 新・伝説のhiropoo映画日記

新・伝説のhiropoo映画日記

映画が好きだ。ドラマも好きだ。
そして、イケてる面はもっと好きだ。

そんな好きなものが詰まった日記、読んでみるかい。

                   

2022・スペイン     ★★☆☆☆(2.9)

                 

監督:イグナシオ・タタイ

出演:エレナ・アヤナ パブロ・モリネロ エバ・テネアル カルロス・サントス

                   

               

イグナシオ・タタイ監督の長編デビュー作。

                       

2022年のスペインのホラー ミステリー及びサイコスリラー映画。

 

主演を務めたエレナ・アナヤ氏は「ワンダーウーマン」のドクター・ポイズン役で

有名な実力派で、「ペーパー・ハウス」のモニカ役で有名なエステル・アセ氏が

隣人役で出演。

                   

                     

                

ブタ

今日も今日とて、銭のかからない怖い奴を…。まぁ、わりと良い感じではあったよ。Netflix。

                         

                      

ある夜、パウラとシモン夫婦は、帰宅の為に車を走らせる。

                   

と、フラフラと車線を歩く、謎の少女を発見し、声を掛けるもパウラの腕の中で

気絶してしまう…。

                           

                                              

少女の事が気になる夫婦は、病院に行ってみると暴れる為にベッドに拘束状態。

                                         

クララと呼ばれる少女は、一切言葉を話さない。

しかし、少し少女について分かった事も…、チョークで描いた白い線の枠の中に居れば

何の問題もなく、その線を消したり其処から出そうとすると喚いて暴れる。

                     

優しく線の枠内でパウラがクララを抱いてやると、大人しく安心した表情に…。

                       

                            

クララに懐かれたパウラは、少女の精神科医と相談し、体調よりも精神面の問題で

クララには落ち着いた環境が必要だと言われる。

 

子供のいない夫婦は、クララを一時的に引き取る事に。

                  

                             

家中にチョークで線を描き、自由に動き回れる様に。

                         

クララは安定した生活を送る様になるが、家の中で次第に奇怪な出来事が

次々に起こるようになっていくのだったが…。

 

果たして少女は何者なのか? 

 

<字幕すらないっすが、雰囲気をば>結構怖そうな感じだなぁ~。

                  

                

この手の作品をあまり見ない貴方様には、結構怖く感じるやも。

そう言う意味では、わりと上手く作られていたけれど。

              

                 

少々ネタバレになるのだが、この夫婦「妊活生活6年」で夫は妊活終了を望み、

話し合いも充分にしたのに、使用した注射の残りがあるから打ってしまおうと

パウラの方は、マダマダ諦めきれない…。

(↑この事が夫婦のわだかまり)

                  

それがあるのでクララを引き取り、小さな問題が起こっても、担当者に報告しなかったり

段々とクララの事だけに傾倒していってしまう。

                   

              

気になるのは、やたらと近所の友人達を招いて食事をする。

まるで、パウラの事を監視している様に思えるが…。

                    

           

そして、クララなんだけれど。↑このメイクで不健康そうに見せるのはDo~なんかな?

                

     

色々な事が起こったりするけれど…。クララには「無理」じゃね?って言うのも。

そして、担当の刑事達が、コレマタかなりお間抜けじゃね?ちゅ~のも気になる。

                  

でも、それは見慣れている私の感想であって、初めて見る様なお方にとっては

「ドキがムネムネ」になっちゃって、↑こう言う事に疑問は持たないよね。

             

           

それでも「クララが立った!」じゃないけれど。

コソッとパウラに囁く「訳わかめ」な言葉をPCに打ち込んで訳していくシーンは

私もチョコっと「ドキドキ」でしたわ。

                 

原題は「Jaula」(ジャウラ)はスペイン語で「ケージ」の意味。

「The Chalk Line」米版タイトルなんだけれど、この方が良い感じだよね。

              

            

何故に、線の枠内かと言うと…。いえない言えない。其れは見てのお楽しみ。

(それだけでも知りたくなるっしょ。ちょっと分り辛いんだけどね)

            

コスモス 

ご覧になってからの疑問には、お答えしますよん。ふふふ。

                  

                

                 

                

              

                 

 

           

 

                   

にほんブログ村 映画ブログへ←このバナーより、どうか一つ、ポチッとなをくれなきゃ暴れちゃうぞうゾウ
にほんブログ村