ラストツアー(R-15)(未) | 新・伝説のhiropoo映画日記

新・伝説のhiropoo映画日記

映画が好きだ。ドラマも好きだ。
そして、イケてる面はもっと好きだ。

そんな好きなものが詰まった日記、読んでみるかい。

                 

2019・米     ★★★☆☆(3.7)

           

監督:グレッグ・プリティキン

出演:チェヴィー・チェイス  リチャード・ドレイファス  アンディー・マクダウェル  ケイト・ミクーチ

                   

                   

原題「The Last Laugh」は、グレッグ・プリティキンが監督したコメディ映画。

                       

リチャード・ドレイファスとチェヴィー・チェイスが主演。

                    

                      

                           

ブタ

何故か2本ずつ見ておる…、今日この頃。 今日も黒人女性達のウハウハ旅行記映画を

書こうと見ておったが、余りにもお下品すぎて途中で嫌になった。  Netflix作品でゴワス。

                        

で、ストーリーは見ずとも読める本作を…。  ある意味、ハートフルではあるけれど、自分にも

降りかかって来る問題もあって…、あぁ~面白かったとはいかなかった。あせるあせる

                         

                    

元芸能マネージャーだったアルは、伝説的なエンターテイナー達のマネージメントを担当した事も。

しかし、寄る年波には勝てず、可愛い孫娘ジーニーの勧めで、富裕層向けの老人ホームへ

入居することに…。

                        

まだ入居するか迷っていると、旧友バディと50年ぶりに再会を果たす。

                          

                          

駆け出し時代のアルが初めて発掘した逸材だったのがバディ。

                        

彼は何と、その稀に見る天才ぶりが認められ、あの「エド・サリヴァン・ショー」からも

出演オファーがかかったものの、その直前に突然引退して消息を絶ってしまっていた…。

                            

                      

実は、当時既に結婚しており子供も生まれたバディは、家族を養うため安定した職業に

就くことを選んだのだった。

以来、足病医として堅実な人生を歩み、老人ホームで気ままな老後を満喫していたのだが。

                     

しかし、嘗ての恩人アルと再会したことで、長年心に秘めていたコメディへの情熱が再燃してしまう。

                                                     

一方のアルも、孫娘に説得されて老人ホームへ入居してみたものの、これといった目的もなく

ダラダラと過ごす様な毎日は性に合わない。

                              

そこで一念発起した2人は、これが人生最後のチャンスだと、全米をまたにかけた

ライブツアーへ出ることにするのだったのだが…。

                              

                               

↑このお年で、「ヤク」の調達係もせねばなアル。

アルは、薬物は全くやらないのだけれど…。  パトカーが横をすり抜けただけで、ビビッて

バディのヤクを全部捨てちゃうチキンなのに。

                     

2人のロードムービーでもある本作ですが、段々と自分達が現役でヴイヴイ言わして居た頃の

知人は、皆様別世界に逝かれており、其れでも流石の元敏腕マネージャーだけあり

ショボイステージではあるけれど、次々と行く所で仕事を取って来る。

                    

                

まだまだ現役や~~んって感じのアルはカンサスで彼女までゲットしちゃったり…。やるな、おぬし。

                    

                     

それがこの方、懐かしぃ~~。 本当に昔と変わってないよね。  62歳だぜ。

ソバージュヘア~に憧れたぜ。  アンディー・マクダウェル氏。

                        

                

途中から、3人の旅になったりして…。

                  

めっさ笑ったのは、今まではバディとアルで1部屋取っていたけれど、彼女もいるので2部屋に。

でも、バディと彼女はそれぞれ部屋に入ってしまって、廊下に取り残されるアル。 ぽつん。

                        

                    

取り敢えず、恥ずかしさもあるのでバディの部屋に入ると、彼女は「ウッドストック」も行った

ヒッピーだったんだぞ!  慣れてるさ!って、背中を押すバディ。

                      

こう言う処が、何気に可愛らしい。

                 

                  

とは言え、バディの息子登場で、この手の作品「あるある」になっちゃって…。

それでも、アルのお陰で良い夢見れたバディだけれどね。

                       

ラストには「ポール・マザースキーへ捧ぐ」とのテロップがあり、誰なん?ちゅー事で調べてみると

                        

<ポール・マザースキー氏>

                           

実は本作は、今は亡きコメディ映画の巨匠ポール・マザースキーを囲んで、

L.A.のファーマーズ・マーケットのカフェ・テーブルに関係者達が集まった時に

雑談からアイディアが生まれたという事らしい。

                       

                 

私はイマイチ、「スタンダップ・コメディ」の面白さが良く分からないので、バディのステージも

そんなに笑えず、其処の部分がメッサ寂しかったけれど。

               

物凄く恵まれた、素晴らしい老人ホームに入ったとしても、自らが演じたり、自らの手腕を

魅せたりして生きて来た彼らのとっては、与えられるだけの毎日は我慢出来なかったんだろうね。

                   

ちゅーか、施設なんだから当然だけれど、老人ばっかりちゅーのは楽しくないよな。

って、見ながら思ったりして。

              

素晴らしい老人ホームで、そう思うんだからなぁ~。

私はどうなっちゃうのかな?  自室でTVばっかり見ている婆さんになるのかな。あせるあせる

                       

                         

                        

                         

                            

                           

 

にほんブログ村 映画ブログへ←このバナーより、是非とも1日1回ポチッとなが欲しいので御座います。お願いお願いあせるあせる
にほんブログ村