ルイスと不思議の時計 | 新・伝説のhiropoo映画日記

新・伝説のhiropoo映画日記

映画が好きだ。ドラマも好きだ。
そして、イケてる面はもっと好きだ。

そんな好きなものが詰まった日記、読んでみるかい。

                   

2018・米     ★★☆☆☆(2.8)

               

監督:イーライ・ロス

出演:ジャック・ブラック  ケイト・ブランシェット  オーウェン・ヴァカーロ  カイル・マクラクラン

                  

                 

ジョン・ベレアーズの児童文学を原作にしたファンタジー。

                            

少年と2人の魔法使いが、世界を救うために時計の謎に挑む。

                       

監督はイーライ・ロス。

ジャック・ブラック、ケイト・ブランシェット、カイル・マクラクランらがそろう。(シネマトゥデイより抜粋)

                       

                          

                              

ブタ

本作は、近くでは字幕版が上映されなかったのでレンタルで見た。

                           

                     

1955年、ミシガン州のニューゼベディ。

両親を事故で亡くした10歳の少年ルイスは、会ったことのない伯父のジョナサンに引き取られる。

                                 

いたる所に時計が置かれた古い屋敷へとやって来る。

そこはいかにも怪しげな雰囲気だったが、なんとジョナサンは魔法使いだった。

                               

                         

ただし腕は二流のポンコツ…。

                          

一方、隣人のツィマーマン夫人も魔法使いだったが、こちらは対照的に超一流。

2人は互いに悪態をつきながらも、ルイスを温かく迎えてくれた。

                                    

                             

そんなジョナサンは屋敷の中で夜な夜な何かを捜し続けていた。

それは、世界を滅ぼす力を秘めた魔法の時計だった。

                              

                                 

ルイスは世界の危機を救うため、ジョナサン、ツィマーマン夫人と力を合わせて時計の謎に

挑むのだったが…。

                                 

                         

私、御用達の監督「イーライ・ロス」氏の作品だが。 (何で?って、様々なホラー作品を撮っている)

                     

本作に限っては、児童書の映画化通り、まんま「お子ちゃま仕様」の作品で御座いました。

ルイスと同じお年頃の子供達が、楽しめて、ちょっと怖い作品で御座います。

                     

ルイスを迎えに来た、ジョナサンが羽織っているのは、皆が「ガウン?」って聞くのだけれど

「キモノ」だよって、答えます。

この着物の柄が凄いの。 前から見たらそうでもないけど、派手なスカジャンの刺繍みたいなのが

背中一面に。(多分、龍だと思うけれど…。すげぇ~な、何処で買ったんやろ?)

                          

                    

両親を亡くしたルイスは、悲しくて両親の話が出ると、スグに大泣きしてしまうけれど。

彼の演技力は泣きのシーンやね。 思いっきり泣きますから…。 ははは。

                 

↑ゴーグルでも分かるように、ちょっと変わった個性的な少年。

でもすぐに友達が出来たと思ったら、選挙の為の仲良し作戦だったり…。

                        

                    

変わった、虫好き少女とは仲良くなるんだけれどね。

まぁ、ルイスも運動はイマイチな感じ。

                       

                

でも、自宅に帰るとジョナサンと隣のツィマーマンさんと3人で、まるで親子の様に色々な出来事に

遭遇する。

             

ジョナサンから、魔法を教えてもらう。 ルイスの特技は「辞書」を読む事で、読解力に優れている。

                                       

                     

ジョナサンからは、何をしても良いけれど「1つだけ絶対守って欲しいルールがある」と。

それは、秘密の戸棚を絶対に開けてはならない。  でも、ルイスは友達の気を引く為に…。

                              

                      

お子ちゃまが見たら、怖いかもって言うシーンも、ちょっとはあるけれど。

ウンチネタとか、ゲロネタみたいな、やっぱお子ちゃまが喜びそうなモノが一杯。

                       

                       

ポンコツな魔法使いだけれども、ルイスと一緒に「関心」したのは↑このシーン。

ジョナサンが吹くサックスで、現れた宇宙の星々。  物凄く美しいシーンだった。

                         

                   

ツィマーマン夫人は、紫が兎に角お気に入りで、何もかも紫。 凄く優しくて良い人。

ジョナサンには、憎まれ口を言うけれど、「愛」があるのよね。

                     

お話的にも、お子ちゃま向けだから、これで充分だとは思うけれど、「映画館で見なくて良かった」と

私的には、思いました。

              

だって、レンタルに特典映像がたんまりついていて、それが結構楽しかったんだもの。

やっぱ、何より「NGシーン」かな。

                         

                         

必ず皆、噛んだり台詞を間違ったりすると、踊っちゃうの。 楽しい撮影現場だね。

監督とルイス役のオーウェン君と一緒に悪戯したり。

                   

                            

                          

この作品を機に、ティム・バートン監督みたいになったりしないでしょうね。

何時までも、私、御用達の監督でいて欲しい。

                 

吹き替えでは見なかったけれど、本作ならお子様と一緒に吹き替えで見ても良いかも。

私はJBの声でないと嫌なので、無理っすけれど…。  へへへ。

                       

其処まで長くないし、最後まで見ましたよん…、というお知らせまで。

                     

                            

                            

                              

                          

 

 

 

にほんブログ村 映画ブログへ←このバナーより、是非とも1日1回ポチッとなが頂けるととっても嬉しいマンモスびっくりあせる
にほんブログ村