藤村正宏氏の心に響く言葉より…

 

 

今、もっとも大事なこと。

 

それは、世の中の変化を認識することです。

 

世の中に流通する情報量が爆発的に多くなりました。

 

そんな環境ですから、あなたの会社の販促物を見てもらえるというのは奇跡的なこと。

 

あなたの会社の販促物もその膨大な情報のひとつなのですから。

 

 

スマートフォンの普及が、人々の消費を変えました。

 

スマホを使っている人は、場所も時間も選ばず、24時間365日インターネットにつながっている。

 

だから、真夜中に商品が欲しくなっても、すぐに買い物ができる。

 

実際の店舗で商品を見て、その売り場でスマホを使って値段の比較も瞬時にできる。

 

 

品揃えが多いとか、価格が安いとか、そんなものはもはや「価値」ではありません。

 

さらにスマホでゲームをしたり、音楽を聴いたリ、映画やドラマを観たり、娯楽の部分で活用している人も多い。

 

あなたのお店にわざわざ行く時間、あなたのブログを見てもらう時間、あなたの会社の販促物を見てもらう時間は、確実にスマホに奪われています。

 

 

SNSの日常化で、人々はつながりやすくなり、友達や知り合いとのコミュニケーション時間が増えています。

 

これが、マーケティング的に社会に影響を与えないわけがありません。

 

好むと好まざるとにかかわらず、SNSを利用している人々の行動は、すべての企業活動に影響を与えます。

 

 

さらに、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、リアルのソーシャル(社会)に近づこうと加速度をつけて進化しています。

 

もはや水道や電気のようなインフラに近づいているということ。

 

いや、もうすでに完全にインフラ化しているということ。

 

 

Facebookやツイッター、インスタグラム、LINEなど、年代や性別を問わず、みんな普通に使いまくっていて、特別なものではなくなっています。

 

そういう環境で、今までのような新規客獲得を目的にしたマーケティングをやっていたら、なかなかうまくいかないのは当然のことです。

 

従来のマーケティングは通用しなくなってきている。

 

そう思ったほうがいい。

 

 

こんな状況下では、たくさんの人との「つながり」が一番重要になってきます。

 

だから、買ってもらう前から、SNSでコミュニケーションすることが大事なのです。

 

SNSで楽しみながら、関係性をつくり出し、深めていく。

 

あなたを中心として、お客さまのコミュニティができあがったら、これほど強いことはありません。

 

 

そのためにどうしたらいいか。

 

それは気前よく役立つ情報や興味深い情報を発信して、お客さまとのコミュニケーションをとって、共感を得ること。

 

そうしたら、あなたやあなたの会社を中心とした「コミュニティ」ができあがります。

 

 

古いビジネスでは「お客を囲い込む」という言葉をしょっちゅう使っている人がいましたが、もうそんなことを考えていると、知らず知らずのうちにお客さまから敬遠されます。

 

囲い込みをしようとした途端、それを敏感に感じ取り、お客さまは遠ざかります。

 

理想は、あなたの発信に共感してくれた人たちが自然に集まってくるコミュニティです。

 

なんの規制もない、会員制でもない、出入り自由のコミュニティを、あなたのSNSを中心につくること。

 

これが今の時代の繁盛の法則です。

 

 

「つながり」で売る! 7つの法則』日本経済新聞

 

 

 

 

 

 

SNSの情報発信においては、ケチな人の評判は悪い。

 

自分の情報を、無料で、気前よく発信する人に人気が集まる。

 

もちろん、もうすでに有名な人が発信する情報については、有料の場合もあるが、それはごく限られた人たちだけの話。

 

 

情報は出さなければ、入ってこない。

 

先に与えるからこそ、自分の欲しいものが後から入ってくる。

 

出し惜しみをしない人に運がやってくる。

 

けち臭い人には運はやってこない。

 

 

「SNS時代に繁盛するには」

 

楽しみながらSNSを活用し、多くのつながりを得ていきたい。

 

 

 

 

 

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪ http://www.facebook.com/hitonokokoro

 

■Twitterはこちらから https://twitter.com/hiroo117

 

★Google+始めました! https://plus.google.com/b/115426645501816794861/