(あらすじ)

大学教官じいじ🤖に今回は

「話す」という英単語の違いを

教えてもらっている

 

 

今回は3回目

1回目では例文を覚えることを学び

(詳しくは↓)

大学教官じいじ❣️#2母ココすけ talk, speak, tell, sayの違いを学ぶ

 

 

2回目でtellについての例文を学んだ

(詳しくは↓)

大学教官じいじ❣️ 母ココすけ talk, speak, tell, sayの違いを学ぶ

 

 

3回目は

覚えた例文を使い、前置詞の意味とtellを学んだ。

大学教官じいじ❣️ #3 母ココすけ、talk, speak, tell, sayの違いを学ぶ

 

 

 

4回目の今日はsayを学ぶ

 

 

 

 

🤖tellの次はsayいくかな

 

 

 

真顔「セイセイセイ❗️」

って連呼する芸人が

ちょっと前に流行したのを思い出します。

 

 

 

🤖そんな人おったんや

 

 

 

真顔「セイセイセイ 芸人」

 で検索したら

出てきますよ。

見ます?

 

 

 

🤖見ない。

 

 

 

真顔その芸人さん

「〇〇フォー❗️」

っていいながら

両手をバンザイするネタがあって

その時期、私は

中学生に

famous for

を教えるときは

「フェイマス フォー‼️‼️‼️」

って教えてました。

 

 

 

🤖それ、教えてるん違う。

勢いだけや。

 

 

 

 

真顔ですね。

 

 

 

 

🤖今、ココすけが使った

「  」このカギ括弧

芸人が言ったまんまを言っとるやろ

こういう時は

sayを使うんや

 

 

 

真顔芸人さん、

セイセイ言うだけありますね。

sayを使うんですね

He said, "say say say."

ですね。

 

 

 

🤖sayは話し手が言った言葉を

そのまま使うんや

そこが大事

誰に言ったかを言いたい時

He said to me,"say say say."

も言えるけど

前置詞のtoをつけるやろ

わざわざ

前置詞が付くと言うことは

 

 

 

 

 

真顔そこに聞き手が絶対必要

ってわけではないですね。

 

 

 

 

 

🤖そうや、

sayは誰に言ったかではなくて

「言ったそのまんま」

を重視する「話す」ちゅう単語なんや。

 

 

 

真顔だから直接話法で

sayがよく使われるんですね!!!!!

 

 

 

 

🤖sayも間接話法で

言えんことはないけど

あんまり使わんな

 

 

 

 

真顔そうそうそう❗️

文法書の話法で

〇〇says (that) S+Vの

例文も載ってて

私は超混乱しましたが

スッキリしました。

 

 

 

 

🤖〇〇saidの後のカンマは

大学生でもよく忘れるから

忘れずにつける事。

 

 

 

 

真顔じいじ、

性格細かい言われません?

 

 

 

 

🤖必要だからゆうてんねん💢

 

 

 

 

sayの意味を押さえたら

話法の混乱も鎮まりました。

じいじと学ぶと

英語の世界が広がるフォー❗️

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村