ひろのすけ♪のブログ

ひろのすけ♪のブログ

ジャンルにはこだわらず興味あることや関心のあること。
そんな色々なものを整理して自分の忘備録的なものにしてゆきます。

その内容が他の人にも役立てば言うことはありません。
そんな感じで書いてゆきたいと思います。

 

ノートパソコンをシャットダウンしても電源が落ちないので、サポートに問い合わせてみると

 

帯電している可能性があるという

 

対処法は

①強制終了して電源を切る

②すべての周辺機器の接続ケーブルを抜く

③20秒電源ボタンを長押しする

④電源コードのみ接続する

⑤電源ボタンを押した直後にESCボタンを連打する

⑥BIOSセットアップ画面で、デフォルト設定を選択し、BIOSを終了する

⑦パソコンが立ち上がった後にコントロールパネルから電源管理で、パソコンの高速起動のチェックを外す

 

注意 HP社製パソコンwin11でのケースでどのパソコンにも当てはまる操作ではありません。パソコンに詳しくない場合はご使用のパソコンのサポートに問い合わせてください。操作される場合の万が一の不具合についてはこちらでは責任は負いかねます。あくまで対処法のケースの一つとして参考にしてください。

 

QRコードは、素早く読み取れる2次元コードで、今現在は先進国を中心に世界的に使用されるようになっている。

中でも偽札が多く現金決済に信用が低い中国ではQR決済が残隊の98%使用される

2014年には欧州発明家賞を日本で初めて受賞、世界に誇る技術

 

トヨタの電装部分を開発していた会社「DENSO」が1994年に開発した

現在世界が手本とする「トヨタ生産方式」が生み出されてから、必要不可欠だった「かんばん」という生産工程指示票を迅速かつ効率的に読み取るという必要があったことが開発のきっかけだった

 

はじめ当時存在していた1次元バーコードを応用しNDコードを開発

しかし読み取りミスなどまだ不完全な部分があった

そのため当時存在していた2次元バーコドをもとに、独自の二次元コードを新たに作ることで、

情報量、読み取りの精度、権利の問題などをクリアする

 

独自のコードには「1:1:3の比率」「汚れが30%であっても読み取れるマスク処理」などがある

 

また、独自の読み取り機も開発し、コンビニエンスストアを端緒として読み取りは広く流通した。

世界標準となるまでに広がった理由の大きなものとして、技術の高さに加え、利便性、QRコードの利用権を設けずライセンス不要としたためで、その結果読み取り機などで利益を上げることになった。

 

トヨタの問題解決から始まったQRコード技術を開発した「DENSO」は、世界を大きく変える会社へと成長した

 

(以下のサイトを参考にしました)

 

 

 

 

 

長期に渡り、寝たきり生活や痛みの症状、精神症状などで生活が著しく制限されていたのですが、この一か月くらいは寝込むことも少なくなり、活動時間も増えてきて、徐々に生活リズムや症状も回復、安定化しつつあります。

 

今後はブログを再開して、いろいろと整理していきたいです。