今日午前、弘前市議会運営委員会が開催され令和5年第一回定例会に提出される議案が明らかになりました。令和5年度予算案の概要には、私が令和2年 第1回定例会の予算決算常任委員会で予算案の質疑を行った城東1号線に「歩道改修」の予算がついておりました。そこで、その際の質疑の議事録を紹介します。
私の城東1号線の歩道補修の対応を求める質問に、当時の土木課長が「今後、歩道のバリアフリー対策事業として、国の交付金を活用でき ないか関係機関と協議していきたいと考えております」と答弁しておりました。
令和5年度予算案の概要から
令和2年3月13日 令和2年 第1回定例会
予算決算常任委員会記録(第3号)より
◎9番(千葉 浩規委員)8款2項7目の概要92ページ、歩道改修事業についてです。歩道改修整備はどのような計画の下に進んでいるのか答弁をお願いします。
◎土木課長(本間 嘉章) 歩道改修事業でありますけれども、整備計画については、令和元年度から令和5年度の5年間で門外原ケ平線と城西一 丁目6号線のほかに、3路線を計画してございます。町会からの要望や市政懇談会での意見を基に、現地調査の上、実施可能な場合は計画に組み入れて整備を実施してございます。
◎9番(千葉 浩規委員) 今年度、豊田地区の市政懇談会が開催されまして、そこで城東1号線 ――これはJR城東口から東消防署にかけての市道ですけれども、これについての歩道補修の要望 が出されていたのではないかというふうに思うわけです。 そこで、城東1号線の今後の対応はどうなるのか答弁をお願いします。
◎土木課長(本間 嘉章) 城東1号線の歩道整備につきましては、過去の市政懇談会においても改修が必要であると回答していることや、本路線 が高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律に基づき、特に移動等の円滑化が必要な 路線として、令和元年8月に国土交通省から指定を受けていることを踏まえて、今後、歩道のバリアフリー対策事業として、国の交付金を活用でき ないか関係機関と協議していきたいと考えております。
◎9番(千葉 浩規委員) この路線について は、銀行がありまして、大きいスーパーもあり、 つい最近は郵便局もできまして、さらに福祉の施設もあるということで、大変重要な路線でありま すので、ぜひとも早期に改修が進むようによろしくお願いします。