どうもまきとです!



今日は本当に気になっていた作品




「君たちはどう生きるか」




を朝一から観てきました〜!


昔から有名な著書であり、最近漫画化されて話題になった作品。


これをジブリが、いや宮崎駿が手がけるこのになったこの映画。



今回はあまりネタバレが無いように感想を書いていきたいと思います〜!


あくまで"あまり"です(笑)



この映画は題して


「宮崎駿が出来るまで」
〜そして今も抱える苦悩〜


です(笑)


自叙伝と言っても過言ではないですね、笑 



創作物の中には、よく考察しないと意味がわからなくて面白くないって作品もあるんですけど、



この作品は、意味がわかっても面白くない!って言う人も沢山いる作品になってます。


先程言ったように、自伝系の本を読む人にはすごく面白く感じると思います。


あとは面白いって感じる人はジブリじゃなくて宮崎駿本人自体のことを好きな人ですかね。



俺はこんな事があって、こう生きたけど、君たちはどう生きるか?


いや、私もこの生き方で合っていたのか?


と、今も苦悩する宮崎駿の姿が彷彿してきました。



あ、これはジブリの集大成ではなく宮崎駿の集大成です、これを間違えてはいけませぬ。



なんでこんなこと話してるかと言うと、今作はジブリであるけどジブリではない。


宮崎駿っぽくないけど、1番宮崎駿を濃く感じる作品なわけです。



それはなぜか?




今までのジブリ作品は物語としてはっきりと完成されていて、物語と世界観が面白かったからです。



アーティストというのは作品に自己投影するもの、それは創作者ならば誰もがする事であるのですが、今までのジブリも例外ではありません。



過去作も宮崎駿やジブリ関係者の投影はされていたのですが、あくまでそれは裏事情というか物語の側面で楽しめたことだったんです。



正直、今回は物語の完成度がいつもより低いです!



なので、キャラへの投影要素を理解しないとなんのこっちゃ?な映画になってしまったわけです。



なので正直、いつものジブリよりこの作品が好きか?と問われると微妙と答えてしまうわけです。



宮崎駿の少年期にあったことがまんま描かれていて、それに対する嫌悪感や未来の自分とジブリが作り出した世界を経て自分と世界と向き合う物語。



原作の「君たちはどう生きるか」 を通して宮崎駿のインスピレーションを元に宮崎駿に投影して現した作品。


原作を読んだ事があれば分かると思うのですが、あの作品が伝えたいのは



「自分がやる事でどう社会に関わっていくか」



もっと沢山大事な事は詰まってる作品なのですが、社会貢献性を如何に自分の行動に見出していくかが大事というメッセージ性がある作品です。



ただ、原作はそうでも、今作はメッセージ性はほぼ無く、その原作に対してのアンサーというか俺はこうやって社会とジブリと行きてきたという苦悩や叫びなんですね。



途中から入り込む世界はまるでジブリ。


そこで出会う人達は畑中勲や、鈴木敏夫、ジブリの関係者なんだろうなとやんわりと伝わってくるわけです。



自分に感じている罪(性格)と向き合って私はこう生きた。


と伝えてくるわけです。


というか今も悩んでますって悩んでるパヤオが目に浮かぶわけです。


作画も宮崎駿はしておらず、映像に対する足りなさを感じてしまうこともありました。



いや、開始早々の火事のシーンは相当度肝抜かれましたけど、、、



あのシーンは絶対観てくれよな! だから上映時間に遅れちゃダメだぞ!!!



ま、そういう意味で、ジブリであるけどジブリではない。 宮崎駿っぽくないけど宮崎駿を濃く感じる作品なわけです。



ところで、僕の勝手な想像ですけど、宮崎駿は本当にお母さんが好きなんだと感じました。



いやなんかこれは本当、万人が思う事ではないかもしれないんですけど、母からの寵愛を受けて育ったり、母を愛している人にはなんとなくわかってしまう事な気がします。



ネタバレになってしまうのでそのシーンは言えないのですが、、、



母としてとても逞しく、そして美しい。 そんな一言を放つシーンがあるんです。


僕はそこに感動して涙が出てしまいました。


細田守監督のオオカミ子どもの雨と雪のラストシーン


子供とは離れたく無いけど、全てを理解した上で吹っ切れたように放つ言葉「強く生きて!」みたいな母の強さを描いたシーンには僕は弱いです、、、



と、ネタバレは無しなので話しづらさはありますが、、、



物語の完成度が低いと言いましたが、前半の盛り上がりはすごいんです。


おいおいおいこんなん絶対面白くなっていくじゃねーか!と感じさせて


いざ冒険が始まると、、、?????


ってな感じで冒険が始まる前で盛り上がりがピークなわけです。



冒険が始まってからは物語は支離滅裂な夢の中を見ているよう。



でもそれが僕には刺さった。



ちょっと自分が見た夢とかを思い返して欲しいんですけど


夢って側から見たら訳わかんない事だらけですよね。


なんなら自分もよくわかってない。


その世界には決まり事やルールや当たり前が存在しているけど、自分だけが知らない。



でも夢の中の自分はなぜか意味不明なルールを感じてもパニックにならないし、許容するんですよね。



夢から覚めたらなんであんなわけわかんないこと言われたりしても普通に対応してたんだ、、、?


みたいな経験ないですか??


今回の主人公にも僕はそれを感じていて、意味不明な知らない言葉やルールを割と許容して理解している感じがあるんです。



夢を神視点で見ている僕らからしたら


「は???なんで????」みたいなわけわからないこともあるんです。



でもまぁ、郷に入ったら郷に従えか、ルールなんて意味がなくても慣習で出来上がるものだと理解すればいい訳なんですが、、、


これは映画だぞと。


意味のないものは入れないのが普通なんですよ!!!


でも俺は創作物の意味があるものだけしか無い世界が割と嫌いなんです!!意味不明最高!!!(あれ)



ふと出てくる何か、発言、行動。


後に必ず意味が出てくるじゃないですか。


無駄がないんですよ、作品って。


なぜなら、、、



「あれってなんだったん?全く回収されてなくね?」


と言われてしまうからです。



でも現実世界には必ず意味不明な物やまっっったく関係のない出来事や発言やシーンもあるわけじゃないですか!



僕はこの完璧すぎる創作物の世界に意味がない物があると途端にワクワクしてしまう性癖を持っていまして!!!!!!



上記に書いてないようなことも沢山あって、



ふぁ!?!?!?ってなってました。



いや、ほんとは意味があっても僕が理解できてないだけって可能性もあるんですけどね(笑)



あと、正直今作、僕にとってすごく好きになれたキャラはおばあちゃん達です。


あまり詳しくは言えないですが、 あのおばあちゃんの人形達が見守ってくれているシーンを見て、グッと込み上げてくるモノがありました。



キリコさんっていうおばあちゃんの人形のシーンもなんかブワッとなりそうでした。



正直物語としては全く意味がわかってないのですが、ブワッとなりました。



まとめるとこの作品は、ジブリに対しての宮崎駿を映画化したものだと邪推してます。



それを感じさせるメタファーはいくつかあったのですが、ネタバレになるのでここでは言えないです。



是非観て、自分で見つけてみてください!


いつもより感想が少ないのは、やはりこの映画の良さが、物語ではなく、自己投影によるキャラの存在や関係性を観て欲しい作品だからです。



僕は物語を観たいとどうしても思ってしまうので、物語の面白い部分を感想として書きたい僕にとっては薄いブログになってしまったと思います。



すいませんうまくまとめられているかわかりませんが、、、



ジブリにおいて最も人を選ぶ作品、それが今作




「君たちはどう生きるか」



でした!!!


パンフレットまだ売ってなかった!!!
悔しい!!!



それでは!!!!





どうも!!!!


まきとです!




早速ですが酷評たっっっぷりの
「シン・仮面ライダー」観てきました!



あいも変わらず観た後車の中で感想をこうやって打ち込んでるわけです。







感想を結果から言いますと、、、









いや











めっっっっっっっっちゃ良かった!!!!!








酷評多かったからどんなもんだと思ってたんですけど、観たら本当にめっちゃ良かった!!




台詞、演出にチープ感があえて入れ込まれてると感じました。まさに令和と昭和の融合。



そこはもっと深掘りしてほしいよ!とか
え!?なぜ!?そうなった!?!?とか


そういう細かい理屈はご都合主義です!ってのはすごく特撮のオマージュ感があった。



これを言い出したら作り込みが甘いってのは特撮の原作オマージュで片付けられるやん!なんて言えてしまうけど



そんな作り込みが甘いような監督じゃないのはみんな知ってるわけです。



なので僕はこの甘さは"あえて"入れ込められた原作オマージュなのではないかと僭越ながら推測してます。




原作崇拝と、監督の独自性をぐちゃぐちゃにマッチングさせたその不完全さがまた奇妙で、でもすごく僕にグッサグサハマりました。



僕も特撮は好きだけど、特撮のアクションシーンは小さい頃から疑問があって、、、



傷がつかない身体、無限の体力、剣と銃の無意味さ。



これは戦いでは無くショーであり、それを魅せた後に勝ち負けが存在している。



そして戦いが終われば勝者の正義だけが残り、勝った方は心に傷を負うこともなくホームに帰る。

それ自体に尊さは感じてはいました。



でもその心と身体も無限の強さがあるショーよりも、戦う前に会話で和解できないのか。


その和解が交渉炸裂し、相手を倒してまで手に入れたい正義の理由、誰かを倒してまで手に入れるモノだったのか、などそっちの方が興味があったんです。


だから特撮ヒーローもスーパー戦隊モノより、一人一人のストーリー性がある仮面ライダーの方が好きだったわけです。


今回のシン・仮面ライダーはそれが僕の中ですごくしっくりきていました。



いやーまぁ、僕エヴァから始まり、庵野監督作品のファンではあるんですが、もちろん盲目的にファナティックであるわけではないのですよ。




ん????????




って思う部分もあるし、あー、、ここはオマージュを入れない方が作品としての完成度は高くなるのにな〜って思う部分もあったりします。





けど創作というものは、決められたものは存在せず、正解は個人の中にあります。



なので、そこでこうした方がいいよなぁ、ってモノよりもその人にとっての大事なモノを入れたくなることもあります。



まぁなにを演出しようがその監督の独自性であるわけです。




「ここでこうした方がいいだろ!」


「なんでこんな演出にしたんだ?」


「寒い、クサい、ダサい、しょうもない」




などなど、言いたい放題ですね、観る方は。




他人の独自性の塊を観ているのに、自分の独自性を介入させている。



まぁ人には合う合わないがありますので、王道が好きなら無理して王道以外に手を出さなくてもいいんじゃないか、、、?と思ったりはします。




正直そんな王道で、予想が出来て、ここでこんな演出が来たら完璧!、、、なんてアニメの最終回の盛り上がりでオープニング曲を入れてくるような演出とは真逆にいる監督が庵野監督なわけです。



あと、昔の仮面ライダーが好きなら昔の仮面ライダーを観ればいいわけです。



とか言ってるけど、、、監督本人は
自分がこういう作品を作りたいじゃなくて作品のクオリティーが大事って言ってんだよな、、、





ま、まぁ!!!!はい!!!
そんなことは置いておいて、、、





ここからはネタバレも含みます!
観た人や、ネタバレ大丈夫って人は続きを観てくださいまし!!!







僕は映画を観る時、その作品のテーマを探すのがすごく好きなんです。



正解かどうかは置いておいて、自分の中でその作品のテーマを推測するのはとても大事な事だとおもっています。



シン・仮面ライダー



僕の中でのテーマは


「優しい(弱い)人が強い力を持つこと」です。



優しさとは弱さ。


けれども強さというものは優しさから生まれます。


強い力というのは優しい人が弱さを乗り越えた先に手に入れられるモノだと僕は思っています。



けれども本郷猛は弱いまま、強い力を手に入れてしまいます。


いつものヒーローとは違く、
弱い心のまま、無限の強さを手に入れてしまうのです。



なので、人を殺すという事に罪悪感や背徳感を感じています。


その描写を引き出すためのあの戦闘シーン。
殺し合いなんですよ、リアルさを追い求めた。
視聴者が本郷に共感しやすいように。


そして演技もすごく良かったです。
あの震えてる感じ、何かを堪え、何かに怒り、人は限界に達していると震えます。



本郷は弱い自分に必死に抗っている。
優しさと強さを兼ね備えるために。



その抵抗がハートフルに伝わってきました。。。


まぁそれは抜きにして、僕にはすごく刺さった。
カンフーみたいな格闘シーンよりも。



もちろんカンフーも大好きですけどね(笑)



まぁそれは置いといて、、、




本郷は何が正義なのかわからない。

自分の正義に強さが無く、迷いやブレがあるんです。


でも緑川博士の死で、娘であるルリ子を守るという強い正義を持ち始めます。


戦いを繰り返していく内にその正義は強くなっていきます。


その内に、ルリ子を守るということはルリ子の大切なモノも守ることだという事に気づき、ルリ子の大切にしていた人やモノまで守っています。



これは愛だと思っています。




そしてルリ子はそんな本郷の愛、絆、信頼に惹かれていきます。



ルリ子と「寝たのか?」という発言に「そういう関係じゃない!」と強く反発したのは強い愛ゆえだと。


そんな簡単なモノで語れる関係じゃないと、2人の絆、愛を侮辱された気持ちになったからだと思ってます。


まぁその関係に至ったまでの描写が少ないって言いたいんだろ、、、それはわかるよ、、、



まぁまぁ



そしてルリ子を失った本郷は、復讐では無くルリ子の信念を守り抜くために戦いに挑みます。



愛が深ぇ、、、、、、、、





んで、格闘シーンに関して言うと、今までリアルな戦闘だったのに最後の仮面ライダー0号のカポエラは急な演舞じゃねぇか!



、、、と言いたい気持ちもわかります。



僕的には、こういう解釈をしています。


本郷に共感させるための戦闘シーン。


そしてその必要がなくなったラストは特撮っぽい演舞の戦闘シーンをやりたかったのではないかと


それが統一性のない戦闘シーンと言われている正体なのではないでしょうか。


まぁ正直、敵違うのに統一性ってなんだよって思ったりしますけどね(笑)



あぁあと機械的な量産型の仮面ライダーも機械的な動きで奇妙さがありましたね。


これも賛否あるみたいですけど、まぁ知能が高くて常に最善のコースを常に選べる個体が複数いるなら、バイクの運転は機械的なまで同じ動きになって当然と思いますけどね、、、




まぁそんなことよりも、、、




仮面ライダー2号、本当好き。



ほんっと最高だった。



1号と2号のコンビ最高。



あのラストのセリフも最高に好き。


「これがお前の優しさか」


いやセリフうろ覚えですけど、もう最高。



なんなら俺二人の絆にちょっと泣きそうになってたところある。




あとさ、、、、、、、、、、、、、




シーン毎に背景が良過ぎるんだがっ!!!!





ドエモ背景で撮る天才!?!?!?!?!?







はい。





なんかこううまくまとめることはできないですが、昔の仮面ライダーを期待してみると何か違う、、、


けど、今の時代にめっちゃ刺さるかと言われれば違う、、、



なのでシン・仮面ライダーとして両方を踏まえて観ると、また違う目線で観れて面白いんじゃないでしょうか。




僕はとても好きでした。


パンフレットも買っちゃいました。
久しぶりですパンフレット買うの。


いやなんか全部を語れてない気がしてならないけど、、、、、
ちょちょ疲れちゃったのでここまで!
もうかれこれ車の中に2時間いるよ、、、





そいじゃ!!!!!!!







おいっすー




2023年 1月1日!



今年は見れた初日の出!




割と毎年見てるけど、朝まで飲んでたり寝過ごしたり等で1月1日に見れることが減ってまして、、、



今年は快晴で気持ちよく初日の出を拝めて本当に良かったです。




さて、初日の出というものに関して言うと僕の中ではスイッチでもあります。



新しい年が始まったと身体に分からせるといいますか、、



新しい朝が来て太陽の光を浴びて体内時計をリセットするように、新しい年が来て初日の出を浴びるのが僕流のスイッチです!



1日のルーティンを年単位にしたって感じです。



そして初日の出への想いは他にもありまして、、、



それが何かというと、初日の出ってマジで起きるの億劫なんです(笑)



割と暗いし寒いしまだ寝てたい!
布団から出たくない!!!無理!




ってめっちゃ思うんです。
例えば誰かと約束してたりするとそれは第三者のムチ的なモノなので少し違くて。





自分1人で自分の為に自分のやりたいことをやる。





初日の出を見たいって事ですら、楽な方に逃げて自分に言い訳して諦める意志の弱さならその年は何も成し遂げることは出来ないと思ってます。




尚更その年の始まりっていう特別なタイミングですら動けない。




そんな人が日常的に動かなきゃいけないタイミングで動けるわけないですよねぇ( ˇωˇ )




でも、休むことも大事。
要は大事なタイミングでスイッチをオンに出来るか出来ないかです。



それを僕は初日の出で自分を試してます(笑)
なんか美化しすぎましたかね、笑




とりあえず今年は更なる飛躍の年に!
2023年、やりたいことをやっていくぞ〜!!!




キッチンカー、格闘技、音楽関係、興味ある仕事を覚えてみたり、スキルアップ。



絶対に面白い年にする!







あと彼女!!!笑



僕は彼女が出来ると仕事頑張れる人間なので、はやく作った方が良いと思いました(笑)




とりあえず睡眠時間が終わってるので寝ます。




今年も皆さんよろしくお願いいたします!!!