こんにちは。

ひろなか歯科、事務の弘中です。

 

2018年が始まりました!

今年も皆様にいろんな歯科情報を発信していきたいと思います。

よろしくお願いします。

 

 

今回は「歯周病は細菌感染症であり生活習慣病である」というお話です。

 

歯周病とは歯と歯を支える組織(歯周組織)におけるさまざまな病態の総称です。

 

歯ぐきの腫れや出血から始まり、放っておくと歯を支える骨がこわされ,

やがて歯がぐらつき抜けてしまいます。

 

初めは自覚症状がないため、知らず知らずのうちに進行する怖い病気です。成人の8割以上が歯周病にかかっています。

 

 

歯周病の直接の原因は歯周病菌です。

お口の中には700種類もの細菌が1000億個以上もいるそうです。

 

その中の歯周病菌が歯周病を起こします。

 

 

歯周病菌のすみかとなっているのは歯垢(プラーク)です。

毎日歯の周りに白いねばねばとしたものがついてきますが、

これが歯垢で、実は細菌の塊なのです。(食べカスではありません!)

 

 

歯垢をためやすい悪い生活習慣、食習慣は歯周病を悪化させます。

歯周病菌がどんどん増えるからです。

 

 

また、悪い生活習慣により健康状態が悪くなると免疫力が落ち、歯周病菌が暴れだしやすくなります。

そうすると、歯周病菌にやられた歯ぐきがなかなか修復できずに、歯周病が進行します。

 

 

・砂糖(甘いもの)をよく食べる

・間食が多い

・よく噛まずに食べる

・柔らかいものを好んで食べる

・野菜を食べない、炭水化物ばかり食べるなど偏食がある

・タバコを吸う

・食べてから歯磨きをせずに寝てしまう

・ストレスをためやすい

・睡眠時間が十分取れていない

など

 

このような生活習慣は要注意!です。

 

 

ひろなか歯科では

お口の中の細菌を増やさないための食習慣の提案、

歯周病菌に負けない健康作りの提案、

増えた細菌を減らすための具体的方法の提案を皆様にしています。

 

 

歯周病やむし歯は、全身疾患と大きく関わっていることがわかっています。

 

「全身の健康はお口の健康から」

 

お口の健康を通して皆様の体全体の健康をサポートしていきます。