私の、非結核性抗酸菌症治療記録についてお読みになる場合は、
コチラ↓のまとめブログからどうぞ♡
 
 
 
☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆
母がショートステイ、私がお仕事だった日…きな子&竹田で2人旅ドライブしてきましたニコニコ
以下、ライター竹田による旅行記です。

☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆

今回の旅は
〜香取神宮&鹿島神宮へのお詣り・御朱印ツアー〜

を目的に行ってきたよ。 



まず一社目は香取神宮。

ここは駐車場から結構長い坂道を登ってやっと門に辿り着くんだ。

本殿はこの奥だよ。


駐車場近くには有名なお団子屋さんがあるから、ひろりん母さんへお土産買ったよ!


香取神宮と鹿島神宮には、「要石」というものがあるんだ。

要石は、大神様が、地中に住み着いて地震を起こす大ナマズを抑えるために差し込んだ石棒と言われていて、地面に見えている部分が香取神宮は凸、鹿島神宮は凹なんだって。



香取神宮の要石 凸だ。

手をかざしたら、ぼくにもパワーを分けてもらえるかな?



二社目 鹿島神宮到着



鹿島神宮の要石がこちら。

お賽銭が載っているところが窪んでいるの、見えるかな?

凹だね。



要石は、『水戸光圀公が掘らせたけれど、ついぞ根元を見ることができなかった』っていう逸話が残ってるんだってー。

またまた僕にパワーをもらおう!





これは御手洗池。

写真の奥の部分には湧水があったよ。

容器を持ってくれば水をいただいて帰ることができるらしい。

昔の人はこの池で身を清めてから参拝したんだって。

今の時期じゃ寒い寒い!


湧水で作った生姜ジュースを売っていた。


生姜の良い香りがするな〜♫

温まったよ。

飲み終わってみたら、生姜が底にたっぷり入っていた照れ

 

ドライブはここで終わりの予定だったんだけど、昼休み中のひろりん母さんから情報提供が…


『香取神宮と鹿島神宮は、「息栖神社」と合わせて「東国三社」と呼ばれているんだってよ』


えー、それならもうひとつ回らなきゃ!

ということで、目的を

〜東国三社参り〜に変更だ。


とうちゃーく。

いきす神社と読むよ。

鳥居の前の碑にも東国三社の文字が書かれてた。


境内に、なんだかとってもパワーのありそうな木が!


なになに?看板が立っているぞ。

招霊(オガタマ)の木というそうな。


一説には一円玉に描かれていると言われているらしく看板の端にそう書かれていたよ。

(でも調べてみると一円玉に描かれている木は「架空の木」らしいね)

どちらにしてもパワーがいただけると書いてあったので目一杯受け取ってきたぞカエル


この日はカフェ「Espresso D Works鹿島店さん」に立ち寄ったんだー。


温かいレモネードが身体に沁みる〜


苺たっぷりパンケーキもふわふわだったよ音譜

満足満足ラブ

ひろりん母さんへのお土産は香取神宮前の「梅乃家」さんの草団子。


僕ときな子ちゃんはお店の前で売っている出来たてのお団子も食べたんだ!

柔らかく伸びーるお団子は絶品だったラブ

その場でしか食べられない贅沢だね。





はぁ〜楽しい一日だったよ。


翌日は疲れちゃってお菓子つまみながらゴロゴロしちゃった!


次はどこへ連れて行ってもらえるかなぁ…


いつもにほんブログ村ランキングへの応援に ひと手間かけてくださり、ありがとうございます。
お帰り前に↓どちらかの写真をクリックしていただけますと嬉しいです!
他の方々の「お弁当ブログ」「肺・気管支ブログ」ランキング一覧へ飛ぶことができます♬
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ひろりん
 

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村

 


にほんブログ村 病気ブログ 肺・気管支の病気へ
にほんブログ村