梅の木にコガネムシの幼虫 | こころのリラックスサロン Orange Rose うえはらやすこ

こころのリラックスサロン Orange Rose うえはらやすこ

★誕生日はあなたへのメッセージ!!★

あなたはその日を選んで生まれてきました
選んだ意味を知りたくないですか?
知る事で生きやすくなるかもしれません
前に進みたいと思うあなたの背中をそっとおします。

★スマホ写真講師
写真を楽しむコツをお伝えします!!

こんにちはー♪

【Blue Rose】樹脂粘土アクセ&雑貨
ハンドメイド作家のうえはらやすこです。




8月最初の土曜日は、
製作をひと休みして夫と、庭の手入れ。


自宅を購入した5年前に買った、
鉢植えのしだれ梅。


2018年の春には、
たくさんの花をつけたのに、
急に元気がなくなり、
思いきって植え替えることに。


庭はコンクリートではないけれど、
やはり昼間の作業は暑い。

日焼けどめを塗り、帽子とタオルの
万全の体制でいざ植え替え。


梅の根を切らないように、
スコップで掘り返す。

「ひゃー!?何でこんなに根がないんだ?」

難なく根を掘りだし、
鉢に残った土を掘ってみたら・・!

「なんかの幼虫が出てきた~!」

「しかも、3匹もいる~(;゜0゜)」


この時期になるとテレビで見る、
カブト虫とかクワガタの幼虫っぽい。


私はこの手の虫が大の苦手。

あー嫌だ(涙)



梅は全部新しい土と入れ替えたら、
植え替えは終わり。


それにしても、
いつの間に産み付けたのだろう??

そして本当にカブト虫???


ネットで調べてみると、
どうやら『コガネムシ』のようだ。


『コガネムシ』の幼虫は、
木の根っこをがじがじ食べて、
木を弱らせるらしい。



いやぁ 危ないところだった。

早く元気になってくれるといいのだけれど。




最後に、庭全体に水をまく。

水まきは気持ちいい。

水をまくと、光の加減で虹が見えたりする。

紫陽花、バラ、椿などに、
たっぷりと、水をあげて庭の手入れは終わり。




水をまいたあとの花は美しい。