ぽすとめんだいありー -4ページ目

2千円札

2千円札ってめっきり見ないですが、存在は覚えてますか?(←変な日本語)


実は私、最近やたらと手にする機会が多いです。


現金授受の際に、ある機械を通しますと、お釣は2千円札が混じって出てきます。


例えば、2000円のところ1万円お預かりしますと、お釣8000円の内訳は、

5千円2千円千円の組合せで出てきます。


お釣で2千円札渡されたらどうしますか?

そのままもらう(なんとも思わない)

千円札に変えてもらう

そのままもらうが、内心嫌だと思っている

その他

皆様、お答えいただけますでしょうか?


④はウケ狙いも可ですp(^-^)q


↓キューブリックのジャック・スパロウです。

思ったより似てます&かわいいですよニコニコ


本日年賀はがき売ってきます

正直、休みに行くのは『はぁ~』といった感じです。

雨も降るらしいのでどうなんでしょう?


どうか風邪ひかないようにと願っております。

くもり雨の予報なので、最近寒くなりましたし・・・


あんまりネタに乏しいのでこちらもご参照下さい。

POST CUBEというらしいです

http://www.postcube.net/index.html


25日間放置されたPOST

数日前のニュースでやってましたポスト

栃木県宇都宮市らしいです。


取集めの局が変更になって、引継ぐ際に漏らしたとのこと。


これ、関係者は○○かと思っているかと思いますが、

お客様にとっては、どこが集めようが配達しようが関係のない話。


以前のマネーレタックスで少し触れましたが、集配局が気づいたら

無集配局になってることがあります。


だいたい会社がやる改革とやらは、効率化人件費削減あたりを掲げ、

お客様にどう影響が出るかは二の次になってます。


利益を出しつつ、便利になりつつ、税金もしっかり納めつつ…

すべてを実現することは可能なのか??