
着物の展示会
そう聞くと敷居が高いと思い
ついつい敬遠してしまいがち。
けれど『本物を見る』
というのは
人生において
大切なことだとも
思いました✨
Place Vendome@Paris
こんばんは
ご訪問ありがとうございます。
風のHyperアドバイザーHiromi☆です。
昨年から習いはじめた着付けの先生である、
からお誘いいただいて、
着物の展示会で日本橋へ行きました。
@コレド室町
着物は着付け講師をしていた叔母から
小紋や帯を譲り受けており、
普段気軽におでかけできるものは
持っていました。
ただ、結婚式や少し改まった場所へ
出掛ける着物は持っていなかったため、
付け下げや訪問着を観てみたいなあ
と思っていました。
不勉強なため、
訪問着と付け下げの格の差も
初めは知りませんでしたが、
調べてみたり。
全国の様々なところから・・・
実は袋帯を持参していました。
実家の母が送ってくれたもの三本ほど。
これに合うような着物は
あるのかな、、、とも。
会場は全国から集められていて、
それはそれは優雅な雰囲気でした。
反物を広げて、
いろいろ見てみましたが、
加容子先生から
『せっかくだから、合わせてみたら?』
とオススメしていただいて、
合わせてみました。
京都の問屋さんからも
お話を聞かせていただきました。
最近は訪問着より、
一歩下がった感じで
『付け下げ』を
着て出掛けられる方も多いとか。
ワタシも華やかな訪問着にも
目が奪われましたが、
あまり柄がそんなに主張しないもの、
けれど落ち着いた艶やかさがあるな
と付け下げを好みました。
先生からもアドバイスをいただき、
いろいろ、合わせてみました。
で、結果、、、、、
なんと
購入することに(* ̄∇ ̄*)
まさかまさかでしたが、
これも出会い✨
一生もので、
おばあさんになっても着られる
ということと、
風タイプにも合う、爽やかな感じも
受けたので選びました。
土用中だけど購入(笑)
いいのです、
これもご縁✨
これから仕立てなどかかるため、
おそらく年末(土用は明けているはず)
あたりに受けとれるかな。
来年の1月に着られたらいいなと。
ちょうど自分の誕生日もあるので、
自分へのプレゼントにしました。
かなり早いけど(笑)
またこれを着て出掛けられる機会が
あればよいなあ・・・と思います。
(いや、作ります)(^^)
母から譲り受けた帯と合わせたので、
嬉しかったです。
実家の母も喜んでくれました。
本物の美しさを
たくさん見て、
触れて、
感じることができました。
これからも着物を通じて
ココロ豊かな人生を送りたいです。
現実問題は・・・
働かなくっちゃNe( ´△`)
でもワクワク&ドキドキに
使うのはよいことだと💕
DSMN🎶
もっとHyper👑に生きよう🐧👑💕💕
■花鳥風月スタイル診断とは?
酒井つまこ考案のルーツと調和のファッションスタイル診断です。
人がそもそも持っている外見の魅力を知る診断で、目鼻立ちによって「花」「鳥」「風」「月」の4タイプに分け、その各グループの美しさを際立たせよう!というものです。
イメージコンサルやパーソナルカラー診断とはちょっと違う、効果絶大のファッションスタイル診断方法です。 従来の平均的な容姿に近づけていくメイクやヘアスタイルと違い、個人の美しさを生かすことを目的とし、個人個人が生まれながらに持っている個性を魅力として引き出すために各グループによって似合う素材、デザイン、柄、髪型、メイク、お洋服、バッグ、靴など、頭からつま先までお伝えする講座です。
魅力を生かすことは、自分を認めることにつながります。 顔立ちは、その人のルーツそのものです。 たくさんの人が自分の魅力を知り、それを輝かせていけますように。
11月のパーソナル診断日程です☆
■パーソナル診断のお申込み
【パーソナル診断ご感想】
診断後は調和した魅力で輝き始めます
次は貴女です!!
花🌸タイプ C様『たくさんの女性に受けてほしいです』
花🌸タイプ R様 ご感想「素直に大人の女性を目指します❗」
診断後の月🌛タイプK様 『絶対手に取ることがなかった柄を買い、ウキウキしています!』
診断後のK様 風🌿タイプをさっそく実践!!~爽やかに素敵に変身~
ご感想 風🌿タイプS様『実際に選んでいたものは違うタイプのものを選んでいました』






(恵比寿 某レンタルルーム)
セッションはプライベート空間のあるカフェや
レンタルルームで落ち着いてご案内します。
ブライバシーを守った、ゆったりした空間
リラックスした雰囲気の中でお客様へご案内します✨
笑いあるセッションですYO!

ラジオ出演しました!
↓↓↓ 花鳥風月スタイル診断アドバイザーになった理由やその後を弾丸トークしています

Hiromixとはこんな人☆
興味あることはどんどんしていきます~過去のブログ記事より~
『和の心を学ぶ⑮~最後のレッスン 仕上げは着物 de 銀座、丸の内~』
2017年から着物を楽しむように!『働くということ』
現在シリーズ化 会社員として働くことについて
『肌を鍛える21~夏疲れのお肌はローズビネガーと麹酸で 』
アロマで肌を鍛えるシリーズです❗
一つの節目~ジュノ from 2PM 武道館ソロライブ ~後悔ないように生きること
2PMジュノペンです。PROMISE会員
あなたは何タイプですか?
@オランジュリー美術館
これからの季節、また着物でおでかけしたいです🎵
ワタシは風タイプ
