結婚式のカメラマン持ち込みについて | 出張撮影のHIROMIPHOTO☆米山ひろみ

出張撮影のHIROMIPHOTO☆米山ひろみ

人の良いところを見つけるのが得意な出張専門のカメラマン
⭐️プロフィール写真⭐️婚活写真⭐️成人式前撮り⭐️結婚記念日⭐️コスプレ撮影など
あなたの魂の輝きを映し出します❤️
神奈川から全国出張可能。


こんばんは、ひろみです。
以前箱根で結婚式の撮影をさせて頂いたお客様は、私が過去に書いたブログの写真をご覧になったことから、その会場が気に入り、そこで結婚式を行う事に決められたのだそうです。

けれど、会場には、会場と契約しているカメラマンがいるので、契約している業者以外でお願いする場合には持ち込み料がかかりますと説明を受けたそうです。(カメラマンに限らず、何かを持ち込む場合には、大抵の会場は持ち込み料がかかるか、持ち込み自体ができないと言われる場合が多いです。)

私も会場をお借りしてお仕事をさせて頂く身なので、持ち込み料をご負担いただいても私に撮って欲しいと言って下さるお客様には、心を込めて撮影させていただいておりますが、その時ばかりは
「ん?なんか違うよね~」と感じたので、新郎新婦様にもお話しました。

「その会場にお決めになった理由を、担当の方にもお話しされましたか?もしまだならば、ダメ元で言ってみて下さい。」と。

私がその会場を、直接おふたりにお薦めしたわけではありませんが、このおふたりに持ち込み料を請求するのはなんだか違うんじゃない?と思ったからです。

そのお客様以来、このようなケースはありませんでしたが、逆に、いろいろな会場に入ったことのあるフリーのウエディングフォトグラファーだからこそ、たくさんある会場の中から、お薦めしたい会場を提案するのもありだよね!?と思いました。
個人的には、入らせて頂いて良いと思った会場は、これまでにもブログでご紹介しておりますが、全国にもウエディングフォトグラファー仲間がおりますので、全国区でお知らせすることができたらいいかもしれないなぁ~と思いました♪

また、結婚式の専門会場ではない場所で、手作りの結婚式をされるお客様に対しては、衣装やさんや、お花屋さん、司会者さん、ヘアメイクさん、ご両親への贈り物のアイデアなど、カメラマンが横の繋がりや経験を生かしてご紹介できたら、すごく素敵なオリジナル結婚式ができそうで、ワクワクします♪

結婚式では、まずは会場を決めるというのが通例になっているかもしれませんが、ずっと後まで残るのは写真やDVDなので、初めに気に入ったカメラマンを選び、次にご招待する人数や年齢層に合わせて会場を選んでゆくというやり方もありだと、知って頂きたいな~と思って今日は記事にしてみました。
最後まで読んで下さりありがとうございます♪

また、以下は実際に撮影させていただいたお客様からいただいたコメントです。
———————
あたしは 結婚式の式自体は式場専属の方にしかお願いできなかったので、そちらにお願いしたのですが、やっぱり米山さんのようにたくさんこちらの話を聞いてくれて 求めている写真の撮り方というか 雰囲気というか そういうのを分かってもらってから撮ってもらうのは全然違うなと思いました。
式場専属の方も良い方でしたが、やっぱりさらっとした打ち合わせで写真の確認もなかったので 若干あれ?ってところもあったので…。
そういう所をたくさんの人に分かってもらえれば良いのになぁ。。。
———————