もっしゅのFOXY Music 【日記盤】 -7ページ目

もっしゅのFOXY Music 【日記盤】

岩佐妃真のブログです。
◎最新情報◎ YouTubeチャンネル『もっしゅCN』開設!
●『もっしゅのFOXY Music』もYouTubeにて配信中!!!(毎月第4土曜更新)●

Pick up Tune, " Bye Bye My Love U are the one) " by SOUTHERN ALL STARS


 

あー、夏終わったなぁと思ってたこの頃。

今日に限り台風一過で、夏感戻ってきてます(^^;)w

そんな収録したのはほんとにお天気の優れない

時期の続いた9月。

 

夏の終わりとともに、自分の派遣バイトも終わった。

 

、、、ってことでサザンの中で一番好きな

バイバイ系👋の1曲をセレクトkeroppipompomosaruwww

 

 

http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html

 

 

今回派遣の仕事に初めて1年以上体験したのですが

「雇い止め」って言うんですかねぇ、、

 

”自分の口から辞めますと一言も言ってないけど

ハケンってこんな形で契約終了してくるんだぁぁびっくり

 

と、派遣慣れしてないもっしゅが身を以て体験した、

なんというか「ハケンの品格」の世界体験エピソード

 

 

と!

 

 

とはいえ!そんなネガティブなだけの話もイヤだし

せっかくもうあと少しで

犬島でのアンチボ公演「エントロピーの楽園」

も始まりますやしの木

 

この曲のカラオケ映像が海沿いの街をチャリ🚲で

駆け抜ける人とか出てくるのですが

 

その光景と犬島の港の感じがなんとなく

似てるな〜ってのもあり

自分でもこの曲カラオケで歌いたいな〜

ってのもアリデレデレカラオケ(笑)

 

 

そんな犬島リサーチの時のお話なども

トークしており〼!

 

 

直接聴く?!ならコチラ(←click here!!!)

 

 

 

 

常にジャケに寄せる努力は惜しまない。

だから首に有り合わせのインド暖簾もスカーフ風に巻く。w

IMG_5507.jpg

 

 

 

 

 

10月の公演に向けて、大阪帰省にあわせ8月14〜15日の

お盆時期に犬島リサーチに出向いたのですが、

「せっかくだったら直島も行っとかないとでしょ〜pompom

ということで、青春18きっぷを駆使して

大阪拠点で1泊2日の見どころを押さえた弾丸リサーチ旅を実行しました。

 

 

“そんなガッツリ現地滞在できないのよ〜😭”

“効率よく直島の見どころはおさえたい!”

“やっぱりツウは昼・夜銭湯を楽しみたい!”

“とはいえ犬島はしっかり巡ってリサーチしたい💪”

 

 

なにせ時短なので、特に直島ではバスの時間など

時間に追われる場面もありますが、

東京在住だと滅多に行けるところでもない

瀬戸内海なので、気合いで乗り切るメラメラ

 

 

 

▪️8月14日(火)▪️

当初犬島4時間程度滞在→直島へ移動予定も、急に明石を通過するあたりで「きんざ」(直島・家プロジェクトの予約必須の建造物)の12:30枠が当日奇跡的に予約可になってたので、ルート変更!(鉄道ならそんなことも可能)。先に直島に行くことにしました。

 

↓鉄道ルート(実家最寄駅拠点ですいません(^^;;)

※宮浦港・・直島の玄関的港

 

 

皆様はJR大阪駅の時刻を拠点で。

なお、大阪〜岡山間は大阪で座席ゲットしないといつ座れるか分からないかも💦

 

11:25   町営バス「つつじ荘行き」(港の待合所そばにあり)

 ↓

11:31   「農協前」下車。

    本村ラウンジ&アーカイブにて『きんざ』および

    家プロジェクト見学のためのチケット購入

 ↓

    キラキラきんざ予約時間までにここで『南寺』へ行き

     13:00の整理券を事前ゲット

 ↓

    

    『護王神社』&『碁会所』を見る

 ↓

12:30   『きんざ』鑑賞 (15分枠に1人しか入れません)

 ↓

13:00   『南寺』鑑賞 (目からウロコ!体験)

 ↓

    『角屋』→『はいしゃ』(大竹伸朗の世界!)→

     石井商店でうどん(400円)ランチ

 ↓

14:35   昼・銭湯のため町営バス(100円)で一旦「宮浦港」へ

    キラキラもし”昼銭湯なし・あと2つの家プロジェクト

     見たい!”場合はこの時間で鑑賞を

 ↓

14:45   『I❤️銭湯』昼入湯(大竹伸朗の世界!昼が良い!)

 ↓

15:35   再び町営バス「つつじ荘」行き

 ↓

15:47   「つつじ荘」下車。

    地中美術館の予約時間まで、ベネッセ内のビーチにて

   草間彌生『黄かぼちゃ』(赤かぼちゃは港で既に見た)&

   砂浜で若干パシャパシャ🏖水遊びを

 ↓

 ↓

16:15   ベネッセ内無料シャトルバス「地中美術館」行き乗車

 ↓

16:30   『地中美術館』鑑賞

     事前オンライン予約要も”きんざ”ほどの至難度は

    なし。ここでも南寺で驚かされたタレル作品あり

 ↓

18:00   宿のある宮浦港まで徒歩(30分ほど)

 ↓

    帰り道に瀬戸内海サンセット 夕暮れを見ながら

   オブジェ『直島パヴィリオン』『赤かぼちゃ』も見る

 ↓

19:00   ドミトリー「九龍」チェックイン

 ↓

19:45   『I❤️銭湯』夜入湯 (夜は外観のネオンが映えます)

 ↓

21:00   元スナックでもある宿へ。飲んで就寝

 

 

 

▪️8月15日(水)▪️

9:20   朝一番の船で直島〜犬島へ

 ↓

10:15   犬島港着 (片道1850円は島民にとっては高額?!)

 ↓

   島内をぐるっと1周。精錬所は本番前に見るとして

   とにかくリサーチに徹する。植物園のお兄さんに島

   情報を聞き込みしたり、秘境感?ある海岸沿いを歩く。

   そんな中、主宰のBingさん&ヨーコさん&矢野ちゃんと

   遭遇。こういうバッタリ感がまた島の醍醐味?!

 ↓

15:30?  岡山・宝伝港行きの船に乗船〜大阪へ

 

 

 

 

 

 

・・・と、直島では『ANDO MUSEUM』『石橋』『宮浦ギャラリー6区』を割愛してのルートですが、私のように銭湯堪能型でなくて、公演メインな旅程であれば、割愛箇所も充分巡れるかと

思われます。

 

あと、公演後に犬島→直島までの船がないので、直島も堪能するには「このルートor犬島キャンプ場でテント泊、からの翌朝船で直島へ」しかないと思っててよいかと(^_^;)

 

 

東京発着となるとこのルートとは多少誤差もあるでしょうけど、

各々でルートを練るってのもまた旅の醍醐味かと思います☆

(なお、公演期間中は岡山まで臨時無料フェリー&バスあり!)

 

 

皆様の想い出に残るルートを探って、ぜひ犬島公演に足を運んでくださいね照れデレデレラブラブ

 

 

 

 

 

    

 

フェリーでの直島到着時

 

 

『南寺』整理券もらったらここに並びます

image

 

 

目からウロコ!(その前に観た『きんざ』も採光具合が最高)

 

 

『はいしゃ』は元歯医者の建物を再利用してます

image

 

 

昼銭湯のこの採光具合も最高です◎

 

 

つつじ荘に戻ったら黄かぼちゃを

image

 

 

地中美術館の出口はこの景色が

image

 

 

宮浦港まで徒歩30分の間にこの夕景を堪能

image

 

近寄ってもう1回赤かぼちゃも

image

 

夜銭湯はこのネオン⭐︎

image

 

 

夜銭湯その② エントランス

image

 

 

犬島だけに犬オブジェ!(日付変わって犬島移動してます)

image

 

犬島キャンプ場側からの精錬所の朽ちた煙突

image

 

 

 

 

<<これだけ動き回ったきっかけになった公演情報はコチラ>>

https://antibo.org

 

 

 

Pick up Tune, " POPCORN " by Fresh Cream


 

8月の選曲として、これまでの放送回で

何度か話題には出てたであろうも

案外メインとしては取り上げてなかった

名曲ポップコーン。

 

奇しくも8月21日がモーグシンセサイザーの

生みの親、ロバート・モーグ氏の命日でもあり

前回のZOZO前澤社長エピソードにつづく

”あ、これは運命?!”

ということで、中でもアレンジとして好きな

フレッシュクリーム盤をセレクト👍

 


http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html

 

 

 

日本で馴染みがあるのは電気グルーブの

アレンジヴァージョンとは思います。

もう当時から数々のヴァージョンがカバー

されてますが、

そこはマイナーコード好きなもっしゅなので(^^ゞ

(たまたま自前で所持してるEP盤が

フレッシュクリームverだったというのも

あるのですが(^^ゞw)

 

 

おなじみいつものもっしゅ余談から

ドラえもんのスネ夫から

ディズニーとエスパー伊東もお世話になってる

エレクトリカルパレードの話まで

”そこにも繋がるのか?!ポーン

的なトークを繰り広げておりマスニコニコ

 

 

 

直接聴く?!ならコチラ(←click here!!!)

 

 

 

「👉本命盤!」と書かれてるこの左手”👉”に寄せるつもりが

自分の手が逆やーーーん笑い泣き

IMG_5496.JPG

 

 

Pick up Tune, " Stickin' In My Eye" by NOFX


 

去年くらいからノーエフそろそろpick up

しようかな〜と思ってたところ

ZOZO TOWN前澤社長が初TV出演の際に

チラッと若かりし時代の写真に

”NOFX”の文字が出て来て

 

”あ、やらないとな⚡️”

 

と思い立ち、全然重くはないけど腰をあげて

着手した次第です(^^ゞ

 


http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html

 

 

 

当初はベタにDon't call me whiteでいくかと

思ったものの

マイナーコード好きなもっしゅだけに

やっぱStickin'〜のほうにしました(^^ゞ

 

なんとなく以前放送したMETALICAの回

Helplessっぽさも感じつつな楽曲。

(メタリカ感。。。メタリ感www)

 

 

ノーエフきっかけでOparation IvyやMetalicaまで

幅広く、相変わらずトークしており〼照れ

 

 

 

直接聴く?!ならコチラ(←click here!!!)

 

 

 

ちょうどこのオンエア日、中目黒で全く同じジャケプリントのTシャツ来てた欧米トラベラーに遭遇。やっぱ運命なんだわ!w

IMG_5370.jpg

Pick up Tune, " Dance de machi ni kuridasou 〜Do you wanna dance〜 " by Ayumi Nakamura


 

4月のアンチボのエントロピーの楽園で

チアリーディングやってた時に

ウォーミングアップで密かに体づくりしてたこの曲🙌

 

翼の折れたエンジェル”じゃない方”の

ポップでキッチュ(あえて死語?!)な

中村あゆみの「ダンスで街にくり出そう」をラインダンスラインダンスラインダンス

 


http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html

 

 

 

現役の高校時代、新入生がまず覚える

ポンポン振りの基礎練曲としてよーく

休み時間とかもステップ踏んで練習してた

頃を思い出します棒人間

 

ちょうど放送開始月の6月が中村あゆみの

誕生日時期とたまたま重なってて、

それきっかけで

”1966年生まれの女性アーティストは可愛い人多い説”

がこれまた偶然飛び出したという(^^ゞw

 

 

 

直接聴く?!ならコチラ(←click here!!!)

 

 

 

ちょっとでも本家に寄せる努力は怠りませんw

IMG_5342.JPG

Pick up Tune, " Do you need somebody " by Christina


 

先月の今頃はアンチボのエントロピーの楽園で

老体にムチ打ってたもっしゅですが、

ご来場いただいた方なら聞き覚えのあるこの曲🙌

 

今回はアンチボ公演の振り返りも含め、

去年のKeedy(キーディー)よりも日本では

知名度低すぎ超どマイナー女性イタロヴォーカリスト

クリスティーナさんをPick up

 


http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html

 

 

このクリスティーナさん、当時のライナー見ても

イマイチ出どころや経歴が情報薄く、

ユーロビート後期かつ後退期に出てきた人なんですけど

このDo you~に関しては全然別物です!

 

イメージとしてはゴリエのミッキーに使われてた

Toni Basil「Mickey」をイメージしてもらうと

一番しっくりくると思います(^^ゞ

 

 

 

そんなこんなで

イイ歳して10代の女子が20数人でやるようなダンスを

おばさん一人で全力でやってたわけなのですが

トーク中によく

 

クオリティを落としたくなかった

 

とよく言ってて、それはほんとそうで

 

そこにはやっぱり劇場に足を運んで観にきてくれる

お客さんに中途半端なものは絶対お見せできない。

もうね、お客様ありきの私たち演者なので

観てもらえるクオリティになるまで稽古して

整えて、そこまで持っていくのが演者の仕事の

一つでもあると思います。

 

なもんで、筋肉のスジを痛めないように

ヒヤヒヤしながら振り起してました(^^ゞ

 

 

直接聴く?!ならコチラ(←click here!!!)

 

 

 

髪切って間もないのでスタイリング剤なくてしんなりしてるなぁ

ちなみに前回放送の時の写真のポーズになぜか寄ってマスw

IMG_5317.JPG

 

Pick up Tune, " KINKU " by Morio Agata


ちょうどオンエアスタート日がアンチボ公演の

初日だったこともあり、怒涛の4月を終え

ようやく落ち着いた5月。

気づくとO.A.から2週間も経過してる、、(^_^;)

 

初期型&アンチボ共にご来場ありがとうございました!

 

ということで前回放送では

初期型公演予習SPでしたが、今回はその

初期型版ハムレット・マシーンで

ラストシーンの異様な世界観に色を添えてくれた

あがた森魚のカバーする「禁区」を一曲!

 


http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html

 

 

 

あれ?ちょっと前に禁区ピックアップして

もっしゅ無理矢理18歳の明菜に寄せて

写真撮ってたよね?!

 

・・・はい(^^ゞ そうですよねw

 

 

その明菜の禁区の放送回の時にリサーチして

発掘したのが

まさかのあがた森魚ヴァージョンの禁区。

 

 

「イミテーションゴールド」という

主にカバー曲を集めたあがた先生のアルバム

(百恵ちゃんではないです照れ)

 

 

これがまず豪華アレンジ陣で、

(細野晴臣、高波敬太郎、ムーンライダース)

禁区以外でもぶっ飛んだ

 

もっしゅ好みのアラブ風ちっくな香りの世界と

もっしゅ好みの”抜けたボーカル感”が

 

なんともいえない1枚で、

リリース当時10代だった私は聴き逃して

いま知ったぁぁぁUFO って感じでした(^^ゞ

 

 

 

直接聴く?!ならコチラ(←click here!!!) 

 

 

 

7inchシングルサイズ持ってますが、CDしか発売されていないので時々お馴染み拡大コピーで〜すw

IMG_5289.JPG

Pick up Tune, " Runaway " by BON JOVI


もっとブロクでお知らせ早くしないとなのに

インスタ等で先に写真だけアップしてたら

いつしか本番間近になってしまってたっっポーンあせる

 

今回は初期型公演直前予習(?)SPとして

みなさまお馴染みの

ジョン・ボンジョヴィ・オブ・ボンジョヴィ

(結果おなじみのBON JOVIなんですけどねw)

の1stアルバムからの1曲をセレクト!


http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html

 

 

そうなのです、4月7〜8日の週末土日

去年からHAVE挟みつつちょこちょこリハ

してた「初期型✖️ハムレット・マシーン」

ついに本番を迎えるのですが

 

このセレクトはラジオのためというより

ハイナー・ミュラーの戯曲をやるにあたり

ハムレットマシーンのテキストの一部のシーンに

ちょーど合う(”音”基準ですが照れ )

ロックなのがないかなと思った時に

 

”あ、これどうかな?”

 

とすぐ浮かんだのが、ボン・ジョヴィ⚡️w

 

もう80’sマニア魂がそう発想させた

って感じのところでもあるのですが

 

ダサいと言われても良いものは良い✊

 

その強い音楽バカ信念でランナウェイとともに

夜明けにむかって稽古に励んでます。

 

 

戯曲シリーズもう8年くらい毎年やってる

フェスティバルなのですが、今回は

主催側のd倉庫さんの意気込みがまず違うのが

ひしひし感じられ、われら初期型もいつもの感じで

この戯曲に臨んだらダメだなというのも

感じていたので、本番1週間前から

毎日稽古という日程で初期型も息巻いてます💨

(ダンス系はわりと本番前でも身体のメンテ等

あるのでゆったり日程なのですが、演劇系だと

1週間稽古づくしなんて通常ですよね(^^;  )

 

 

 

なお、初期型イチオシアイドル

フェッティーズのハル・シオンたんは

7日のみ出演(なんと土曜は前売売り止めになったと?!)

8日夜の回が一番ゆとりがございますので

ぜひ鑑賞いただければと思っています(=^.^=)

 

もちろん当日券もでると思うので、

会場でお会いできることを楽しみにしております!

 

 

直接聴く?!ならコチラ(←click here!!!) 

 

 

 

ジョン・ボンジョヴィ様ほどの髪のボリュームは出せず(^^;

IMG_5167.JPG

初期型終われば4月末にはアンチボ公演もあるので、両方よろしくお願い申し上げます!

 

Pick up Tune,,, looking for this song!!!!

 

行く行くと行っていたインドインド

ついに行ってきましたよ!

3日間だけですけど(^^;

 

だがしかーっし!(←大ケン風)王様

たとえ滞在期間は短くとも

ええな✨って思う音は

ちゃんと拾ってきてますナン

 

http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html

 

 

だがしかーっし!(←大ケン風)王様

アーティスト名も、曲名も、

もはやこれが西暦なん年?何年前の

曲なのか、はたまた映画の1シーンなのか・・?

 

放送始まって以来の

”みんなで大捜索スペシャル”

です(^^ゞ

(下記の動画ご参照下さい😅)

 

 

私はこれをハリドワールというガンジス川上流の

エリアのホテルのテレビで観て聴いて、

なんか、あややの「Yeah!めっちゃホリデー♡」

のような感じにこの歌ってる女性がみえて

わりと長尺の曲だったのですが

私好みのマイナーコードとメジャーコードが

混じり合う感じ♪

なんか展開にワクワクワクワク

 

 

インドに住んでる友達に聞けば

解明できたかもだけど

あえてそこは困難な道を選んでみました(^^ゞw

 

情報求む!

 

 

直接聴く?!ならコチラ(←click here!!!)

 

 

 

この方がシンガー&ダンサーですインド共和国

IMG_5097.jpg

 

 

 

 

こちらが音源その① (音量極小です💦)



こちらが音源その②(やはり音量極小💦)



 

Pick up Tune, " KINKU " by AKINA NAKAMORI

 

88回目だから88年にちなんだ曲でも

よかったのかもですが、

今回はいつも自宅・酒席等でいまだに

完コピしてやまない明菜を

やっぱりセレクト!w

 

http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html

 

 

冒頭から急に明菜の声マネやろうと

思い立つも見事に着地失敗(笑)

(ほんと失礼しました!笑い泣き)

収録しなおすか考えたけど

そのまま突き通すという(^^ゞ

 

 

禁区の音の構成が好きで

もちろんマイナーコードと、

「ときめきが心に 目隠しする」

のとこから入るメロディ(ストリングス?)

とコーラスの感じとか

うなるギターに明菜のうつむき目線目

 

好きなアイドル曲の作曲は

なんか細野晴臣作曲が多いのは

やはり80’sオタクだから!_?

 

 

 

直接聴く?!ならコチラ(←click here!!!)

 

 

 

18歳の明菜に寄せる?それはちょっとできない相談ね。

だってかつみさゆりのぼよよ〜ん風に仕上がったからwww

IMG_4854.JPG