いや~今週末の横浜は凄いです!凄いメンツ揃ってます。
こんだけのメンツを1つのイベントで拝めるなんて
そうそうないです!
もっしゅも現場でお手伝いで入っております。
いや、これはだいぶステキな企画なんで
個人的にも楽しみにしてました♪
近場で野外フェス気分、味わいましょ~o(^_-)O☆彡 酒アリで(笑)
===============================☆★
新プロジェクト「DANCE TRUCK PROJECT」を開催します。
先鋭的なアーティストが集結し、横浜の都市空間に異空間が出現する3日間をお見逃しなく!
ご来場お待ちしています。
* * *
DANCE TRUCK PROJECT
2012年9月7日〈金〉 ─9日〈日〉
新港ふ頭入口前 特設会場
http://dance-truck.jpトラックの後部を使用するモバイルの「ダンス・トラック・プロジェクト」。港湾都市・横浜の水際に、ダンスを軸に、美術や映像、照明のインスタレーション、LIVE演奏/DJなど、3日間出現する特設の異空間。独自の身体感でダンス/音楽/映像/美術を創りだすアーティストたちが、6tトラックの極小スペースの特異な上演状況や都市の景観からインスパイアされたパフォーマンスを展開します。
ポートランドの総合芸術祭「TBAフェスティバル2011」で同プロジェクトに参加した東野祥子とOffsite Dance ProjectとのCo.キュレーションにより、2009年に米国ジョージア州アトランタ市のNPOと連携し、日本で初開催します。
Performers
伊東篤宏 Atsuhiro Ito
オフ・ニブロール off-Nibroll
神村 恵 Megumi Kamimura
篠崎芽美 Memi Shinozaki
白井 剛/Dill Tsuyoshi Shirai / Dill
田畑真希 Maki Tabata
鉄割アルバトロスケット Tetsuwari Albatrossket
灰野敬二 Keiji Haino
東野祥子 Yoko Higashino
ほうほう堂 Ho Ho-Do
山川冬樹 Fuyuki Yamakawa
Collaborators
空間美術:R領域 R-ryouiki
映像:斉藤洋平 Yohei Saito
照明:藤本隆行 Takayuki Fujimoto
DJ:TOSHO BING KAJIWARA, INSIDEMAN a.k.a. Q, SHHHHH
料金
前売2,500円 当日3,000円
詳細・オンライン予約
ダンス・トラック・プロジェクトwebサイト
http://dance-truck.jp*申込された方にはメールにて入場方法をご案内します。
タイムテーブル
9.7 fri … 神村 恵 白井 剛/Dill 田畑真希 灰野敬二 東野祥子 ほうほう堂
9.8 sat … 伊東篤宏 off-Nibroll 神村 恵 篠崎芽美 東野祥子 ほうほう堂
9.9 sun … off-Nibroll 白井 剛/Dill 鉄割アルバトロスケット 灰野敬二 東野祥子 山川冬樹
全日程とも オープン18:15 スタート18:45
*出演順は未定。詳細はwebでご案内します。
*上演時間は、約2時間を予定しています。
*スタンディングとなります。敷物や簡易椅子等の持込可。
*ケータリングカーを予定しています。
*雨天決行。荒天の場合には、中止または会場やプログラム変更の可能性があります。
新港ふ頭入口前 特設会場
横浜市中区新港2-4[新港地区6-2街区]
みなとみらい線「みなとみらい駅」5番出口より徒歩10分
みなとみらい線「馬車道駅」6番出口より徒歩10分
お問合せ
Dance Truck Project
e-mail: info@dance-truck.jp
tel: 090-6346-5820 twitter: @dancetruckjp
「Dance Dance Dance @ Yokohama2012」連携プログラム/OPEN YOKOHAMA 2012 参加事業
主催:NPO法人Offsite Dance Project、全日本ダンストラック協会
共催:横浜アーツフェスティバル実行委員会
協力:LUFTZUG、岸本智也、株式会社カナモト、株式会社プリズム、急な坂スタジオ
SPECIAL THANKS to Malina Rodriguez(DANCE TRUCK, US)
STAFF プロデューサー:岡崎松恵(NPO法人Offsite Dance Project)/Co.キュレーター:東野祥子/テクニカル・ディレクター&照明:藤本隆行/照明アシスタント:久津美太地/音響:堤田祐史(WHITELIGHT)/機材コーディネート:遠藤豊(LUFTZUG)/フライヤーデザイン:京(kyo.designworks)/ウェブデザイン:加藤和也/記録映像:藤井 光/記録写真:森 日出夫