もっしゅのFOXY Music 【日記盤】 -14ページ目

もっしゅのFOXY Music 【日記盤】

岩佐妃真のブログです。
◎最新情報◎ YouTubeチャンネル『もっしゅCN』開設!
●『もっしゅのFOXY Music』もYouTubeにて配信中!!!(毎月第4土曜更新)●

pick up tune "Marcia Bailla" by Les Rita Mitsouko

もう次の収録間近というのに、リリース遅くなりまして(;^_^A

せむし男お疲れさまでした!ご来場いただいた皆様ありがとう
ございました!そして、ホドロフスキー来日も目撃してきました!

そうなんです、情報量多くてパンパンな今回!(´Д`;)


http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html


詰め込んでおりますあせる

でも、リタミツコきっかけでゴダールの映画にも触れてもらえたらと♪
(先日「右側に気をつけろ」観ましたよ☆)
にしてもホドロフスキー監督、日本滞在かなりハードスケジュールで
大変そうだったな。。お疲れさまでした(→o←)ゞ


直接聴く?!ならコチラ(←click here!)






わざわざこの写真撮りのために
「青森県のせむし男」
本番ラストシーン衣装着てきたYO!!!
本番小道具の”三沢のピエロ”も。
もっしゅには珍しいユニクロ感w
~ Count Down "The Hunch back of Aomori" ~
pick up OJD(old Japanese diva), HIROTA "mico" MIEKO

早いものでGW間近。ってことは初期型公演近し!
カウントダウン”青森県のせむし男“ なもんで
Go up AOMORI! フォー 寺山リサーチ
してきたトークも挟んでます。


http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html


無理矢理こじつけ?!たかのように弘田三枝子の「人形の家」
ですが、でも近からず遠からず。かと!(;^_^A


ちなみに4月上旬に寺山リサーチで初青森に
行った際、寺山のご親戚のテラヤマさんに
かなーーーーりお世話になったのに
トーク内でお名前を間違ってしまうというトンだ無礼を、、(汗)

改めて、"ノブヒト"さま、その節は本当にお世話になりました虹キラキラ

三沢の街はまた行きたい!



直接聴く?!ならコチラ(←click here!)









「あなた」の発音は、“ハナタ”がお約束。
♪わたしは~ ハナタに~ 命を~.....etc
~ Tribute TAMORI!!!!! OH! TAMORI!!! ~
pick up tune "SHORT SHORTS" by THE Salsoul Orchestra

春はお別れの季節です。タモさんもいいとも卒業・°・(ノД`)・°・
もうさすがにカウントダウン状態になり固唾を呑む気持ちで
過ごす今週ですが、ついに予告どおり、

“もっしゅ的タモさんトリビュート” 入ります!

http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html


とはいえ、もっしゅ寄りな想いゆえに
タモリ倶楽部への想いのほうが強い傾向
大いにありますが(^^ゞ


コドモ時代に分からなかったタモさんの魅力

そこに気づいたteenager時代のもっしゅの心境
なんかもオトナになった今、

生意気ながら語っておりマス◎


タモさんいいともお疲れ様でした(≧▽≦)ノ!!!!!!


直接聴く?!ならコチラ(←click here!)






この曲の中盤の男女の英語やりとり
なんて言ってるか回答ください!
(ライナーの英語詩が信用できず、、)









【追記】 こちらライナー記載の男女のやりとりトーク。

Hey Anna Marie, where'd you get the short shorts at?
Oh, youse guys, you gonna start now?
You forgot to shave your legs.

(ライナーより転記)


うーん、、🌀 こんなの言ってる。。?
pick up tune "ANGEL FACE" by ARABESQUE!
it's a KING of CANDY POP!!!!!

放送開始から3年、今回は初の“リベンジ、の回”
としましょうか?!

http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html




思い起こせば第6回放送くらいのまだまだ
ニューカマーだった私。

あの時、アラベスクをピックアップしたものの
話しがトッ散らかり
次回放送で謝ってたような。。(^^;w


そんなキャンディポップ界の金字塔!アラベスク!!


に、もう一度! スポットを当てたいなと(^^ゞ


次回放送のタモリ・トリビュートの回の前哨戦には
そんなふさわしくない?!(笑) ですが
イタロに着手する音楽好きはいても
キャンディ・ポップは未開拓な方多いので
ぜひぜひ!


直接聴く?!ならコチラ(←click here!)



ps(お詫び):収録開始から鼻水が出そうでたまらん状態のまま
収録続行のため、かなり鼻水コラえて様子がチョイおかしくて
スイマセン(≧▽≦)(汗)





向かって左ジャケより
アラベスク→トリックス→LUV(ラヴ)
となってます。
見えるかな?
3月のサタデーナイトは友達のバンド:アジャテpresentsの
こんなイベントあります♪

もっしゅはトークコーナーで沖縄民謡&お囃子について
仕切り屋MCとして参戦します☆
(もっしゅラジオとはまた違う!)


アフリカ料理もだいぶ楽シミっ!o(^_-)O☆


*********************


アジャテpresents
『祝い空 』@イエネガ
"Vol.1 春が南からやって来る"

2014年3月8日(土)渋谷イェネガ
http://club-bar-family.com/yinega/yinegatop.html


18:00 Open 22:00 closed
1,000 yen (w/1D)

先着40名アジャテの1st Album「ワシャララ」プレゼント

HOST LIVE:AJATE
http://ajate.info/
GUEST LIVE:小雨シュンスケ(沖縄民謡他)
https://www.facebook.com/sanshinkosame?ref=stream
MC:もっしゅ
SOUND SELECTOR: RYOTA from ALMA

協力:長南畳店

※イエネガは、CLUB Bar Familyの上階にある、アフリカ料理などが食べられるアットホームで素敵なレストランでございます。
pick up tune "Valentine" (song: Le Sang d'un poete)
pick up movie "story of one butcher shop"

おっと放送からすっかり1週間経過してしまってますね(^^;

http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html

今回はちゃんとタイムリーな選曲なハズ!


・曲はその名も「バレンタイン」
・詩人の血が歌っております。
・春琴抄の世界をも思わせるシモベ的歌詞。
・だけど岡山なまりは抜けてない!という(笑)


ちょっとあまりに彼らの写真も見づらいと思うので
ラジオトーク内でも出てきた“PV見れば分かる”
ってのがこちらのPV
ご参照ください~


それと、シネマトークが今回ありまして

『ある精肉店のはなし』



これ、めっちゃいいしめっちゃ良かったんです。

したら、やっぱキネマ旬報文化映画部門2位
獲得しましたね!

ポレポレ東中野でロングラン上映中なんで
ぜひぜひ!



直接聴く?!ならコチラ(←click here!)








あ、もはや詩人の血のカラーコピーは
諦めて精肉店チラシ一本でしたね(^^;
pick up tune, "merry ska ska part1" that's K・F・C!!!
すっかり遅くなりました。すでに年明けてますが改めて

新年あけましておめでとうございます!!

新年なのにクリスマスソングですが、
こんなカッコよさとオモロの二世帯住宅ソング
他にないと思ってやまないです。


http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html


ちなみに、解説で89年と言う所を99年と
10年も時空を越えたミス発言に
あげく、
2013年度最後の収録だったのに
2012年と言い間違えたりと。。(^^;

新年の目標は「誤報を控える」方向で!(≧▽≦)ノ


直接聴く?!ならコチラ(←click here!)



旧年中はお世話になりました、今年も引き続きのお引き立てを
どうぞよろしくお願いします!!!!o(^_-)O♪




__.JPG
KFC,,,それは

“K=キテレツ”
“F=ファンキー”
“C=クリスマス”

ワンピがやたら褒められますw
寺山修司没後30年という今年、
各所で氏に関するイベントやカバー公演が行われていて、

来年初期型で「青森県のせむし男」をd-倉庫でやるにあたり
先日はそのリサーチの一環で久々に早稲田、
そして超久々に宮沢章夫さんのトーク

「宮沢章夫×佐々木敦 テラヤマシュージ・リローテッド」

を聴講しに行ってきました。

まず何より宮沢さんがロン毛に戻ってたのがサプライズ。(^^ゞ

かれこれ10年近くお目にかかれてなかったので短髪になってると
思い込んでただけに、個人的にロン毛の宮沢さんは
初めてWSに参加した15年ほど前の宮沢さんに近くて
なんだか嬉しかったです。

そしてやっぱり興味深いトークを聴かせてくれるな~◎
いくつかメモを取る。


にしてもこんな時、いつも南野陽子の「話しかけたかった」
という曲を思い出すのですが

-駆け寄って 話しかけたかった でもできなかった-

まさにこの歌詞の気分。

膨大な教え子の1人にしか過ぎない身分なんで
今さら覚えてくれてないだろうし、

でもまたいっぱい80年代の話したいなぁ聞きたいなぁ。。
と思いながら、陰ながら元気そうな姿を確認。


寺山リサーチとフラッシュバックメモリーズな時間でした。


展示詳細はコチラ
http://www.waseda.jp/enpaku/special/2013/2013tereyama.pdf
— 場所: 早稲田大学小野講堂
my favorite improvisation session.

Hiromi(spokeswoman) + Benzo(Guitar) + Jerno(Drum)


もっしゅ朗読というか、演説的代弁。ですかね。

もともとToshio"BING"Kajiwaraさんとコラボさせて頂いた
のがきっかけで生まれたもっしゅの演説芸。
2011年でしたね。

いや、基本主張者のメッセージを代弁しているので

「代弁者」

すぽーくすうーまん、なので代弁芸が正しいのかもです(^^ゞ



時々こうした際や、もっしゅWSの際に忘れないよう
ダンスの合間にパフォーマンスとして訓練しています。



今回は3人でのまずはお試し初セッションってことで集まって、
テキストはたまたまその日行ったexhibitionのサマリー的なものを。


勉さんのグッとくるメロディのループ、相互で関係していく
スポークスウーマンもっしゅ、そして監視員ジェルさん

みんな即興ーーーーーー○


this month pick up tune, "almost over you"
なんだかセンチメンタルな11月、郷愁~~
もっしゅにとって部活動の引退シーズンだったこの時期
このシーナ・イーストンの曲が染みるんですぅぅ

http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html



“お泣き系”とラジオでも語ってるとおり
聴くだけで泣いてまうやろ~・゚・(つД`)・゚・!!
な、相変わらず超個人的な振り幅の広いチョイスなんですが
学生時代に部活動の引退とか経験した方へは
「部活引退あるある」な話しをしてます(^^ゞ



直接聴く?!ならコチラ(←click here!)




$もっしゅのFOXY Music 【日記盤】




同じように右へならえ→ポーズで。









Spanish Ver.がこちら。泣いてくだせぇぇ~~(;_;)