近所付き合いを大切にするトルコですが、

この場所に引っ越して10年経つけれど、

いまだに隣の家の奥さんの顔を知らないんです!

 

隣人と思って挨拶した人はお手伝いさんだったのですが、

外国人なのか?私を家政婦だと思ったのか?

ザ・無視。ひど〜い・・

 

多分専業主婦であろうけど、見たことがありません。

 

でもこんな近所付き合いは実は

私にとっては居心地がいいのです。

 

前に住んでいた家では私がいつ出かけていつ帰ってきたか、

家では何をしている、

洗濯物は旦那がたまに干している、

今は日本へ行っている

とか全部監視されていましたから!

 

その上いきなりピンポン攻撃。

 

お茶飲みにきたとか

プリンター貸してとか

時間などお構いなし。

気が安まったものじゃあありません。

 

 

この辺りはちょっと特殊で

7軒が一つのグループみたいになっていて

大きな庭の中に7軒がある状態です。

(3軒、2軒、2軒同志はそれぞれの建物自体がくっついていて塀で区切られています)

 

全ての家にそれぞれの個人の庭がありますが、

7軒の周りにある庭は7軒共有の庭、

という仕組みです。

 

名目上、囲ってあるうちの庭も隣の家のものというか7軒分の皆のもの。

隣の家の庭は実は私たちのものでもあるのです。

誰も他人の庭については何も言わないし、

塀があって勝手に入ったりできないし、

干渉もしませんがね。

でも悪意があれば訴訟の対象になってしまいます。

 

トルコのアパートでも庭があり、

1階の人が庭付きみたいになっていますが、

実はアパート全員のものなんです。

 

だから、同じグループの人と仲良くしないと

訴訟は普通に起こるくらいなんです。

クレーマーはトルコにもよくいますから。

 

うちの隣のグループはやはり問題があり、

 

まずクレーマーから訴えられた人が

そのクレーマーを訴え返していました。

 

それでも気の済まなかったクレーマーが警察を同行して

庭にあったバルコニー全部を壊さなくてはいけない羽目になっていました。

 

近くでそんなことが起こっているとは怖いものですね。

いつ自分の身にも火の粉が降りかかってくるかわかったものじゃあありません。

 

長くなったので続く

 

https://activities.his-j.com/TourLeaf/IST0142/

 

 




皆様のお申し込みをお待ちしておりますドキドキ

 

 

 料理教室、ワイナリーツアー、アテンド、通訳など

お仕事のお問い合わせなどは

こちらからお願いいたします。

 

↓読書登録できますお願い

イスタンブルのキッチン - にほんブログ村

 

IMG_2684イスタンブルのキッチン
トルコ最大料理学校MSAにてプロフェッショナルシェフコース卒業。

HACCP(世界基準衛生管理)取得。

喜代村塾すしマスターコース修了。

辻調理師専門学校通信教育 日本料理修了。

バスク・クリナリーセンター、モダンテクニックコース修了。
ル・コルドンブルーや数々のワークショップを受講。

ただいまトルコワインを勉強中。(現在ワイン国際資格WSET2。レベル3の道は程遠い・・)
トルコ料理を中心とした料理教室をトルコと日本で開催している。

 

 


にほんブログ村

 

  
トルコ(海外生活・情報) ブログランキングへ

 「レシピブログ」ランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。

http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=85011