国際結婚 こんなところまで来てしまった・・・ -7ページ目

国際結婚 こんなところまで来てしまった・・・

これは、私の過去の記録(日記)です。
イギリス人の夫と国際結婚 
中東で海外生活を経て
やっと日本に戻ってきた。。
海外でも日本でも何故かいつも微妙に波乱万丈をしている
2児の母です。

1週間くらい

ゾーンに入っておりました。。

ヒロでございます。

 

石鹸づくりも楽しいのですが

一番楽しいのはこのジュエリー作り・・・。

 

デザイン決めた後は

無心で作るので

心が落ち着きます。。

 

いつもは

レニークラビッツ熱唱しながら

作っているのですが

今日はビリージョエル。。

なぜかhonesty...

 

 

honesty is such lonly word...

Everyone is  so untrue 

honesty is hardly ever heard 

And mostly what I need from you...

 

 

サビの部分を

全力で熱唱しながら

「どんだけ騙されたんだろうねえ。。

ビリーは。。」

と思いながら作っておりました。。

 

何やってんだって話ですけどね。笑

 

歌うと

結構はかどるのですよ。。

 

今回のジュエリーは

ビリージョエルの思いと

レニークラビッツの思いを

私の歌声と共に

乗せております!!


もしジュエリーに興味のある方は

最後に

お知らせしますので

見てみてくださいね!


さて

続きを。。


パリで初日からタクシードライバーに

ぼったくられた。

 

いえね。。

言い訳しますと。。

 

パリでぼったくられたことが

なかったのですよ。。

 

着いた時のタクシーもいい人だったし

オーストリッツ駅からのタクシーの運転手さんも

非常にいい人で

料金も良心的というか

調べていた通りの値段だったので

油断してたんですねえ。。。笑

 

パリの中でも大きな駅の

ガーデュノー駅なので

警戒すべきなのに。。

すっかり忘れておりました。。。

 

駅の後ろから前に移動しただけで

4000円弱。。(当時)

 

とほほほ。。

 

損はしたものの

5万円以上払うよりはマシ。。。

 

ということで

気を取り直して

駅で旅行客用のチケットを買うことにする。

 

 

もともと

パリの移動はこの

旅行者用のフリーパスを使う予定だったのだが

かなりお高いこのフリーパス。。

 

一人なんと。。

1日16ユーロ。。。

 

1日中乗りまくるなら。。

まあ、お得だが

この日は宿に行くだけ。

せいぜい4ユーロ程度。

 

フリーパスはもったいない。。

 

ということで

私はこの日は通常の区間チケットを買い

明日以降はフリーパスを使うことにする。

 

 

電車に揺られて

10分程度。。

 

小さな駅についた。。

 

チケットを買ったが

駅にチケットを受け取る駅員は居ない。

 

こんなんで

大丈夫なのだろうか?

 

と思いつつ。。

無人の駅を出て

線路沿いの道をひたすら歩く。。

 

重い荷物と

重たい脚。。

 

しかし、幸いなことに

数分で宿に到着。

 

本当にアクセスがいい。

 

今回借りた宿は

可愛らしいアパート。。

古い家をアパートにしたようで

なかなかいい感じ。。

 

ただ。。

ちょっと心配な一階。。

 

 

まあ、後にこれが

問題になるんだけどねえ。。

 

 

 

荷物を置き

荷ほどきをする私たち。。

 

 

そして。。

持ってきた紅茶を

いれて

一息。。

 

 

義母が持たせてくれた

レッドレーベル。。

 

我が家はいつもこれだ。

 

イギリスのSainsberryというスーパーに売っている。

Red Label

 

高い紅茶じゃないんだけども

味がすごく好き。。

 

安さを全く感じさせない

美味しさ。。。

 

 

うちの妹も好きなので

皆でちょっと一服。。

 

で・・・

荷ほどきをしたら

しないといけないことがあった。

 

それは・・・買い物。

 

水などの必要なものを

買いに行く必要がある。

 

今晩。。。

どこかに食べに行くことも考えたが

皆がきついというので

今晩はこの家で

スーパーで買い物をして

適当に選んだフランスの食材をつまむスタイルで

ここで食べることに。。

 

 

こういう時にキッチンがあると助かる。

 

私と妹と夫の3人で

買い物に行くことに。。。

 

この家に入った時

まだクリーナーさんがいて

クリーナーさんが

近くのスーパーを紹介してくれたので

そこに行くことにした。。。

 

夕方だけど

まだ明るいフランス。。

 

イギリスもフランスも

緯度的に北に位置するから

夏は日が長い。。

 

9時くらいまで明るい。。

 

だから、感覚が狂う。。

 

こんなに明るいのに

結構店が閉まっていて。。

何でだろうと思う私。。

 

 

でも、よくよく考えたら

この日は日曜日。

 

日曜日は午後閉まるスーパーが多いフランス。。

 

いくつか教えてもらった

最後のスーパーは

隣駅近く。。

 

結構歩いたぞ。。汗

でもここしか開いてない。。

 

このクリーナーさんが教えてくれたスーパーは

スーパーというより

コンビニサイズの店。。。

 

中に入ると・・

しなびた野菜たち。。

 

中東で見た野菜より

かなり酷い状態。。

 

これ、買う人いるのだろうか?

 

という。。。

 

さすがフランスなのは

酒の種類は豊富。

 

だけど・・

食べ物は・・・なかんじ。

 

私たちは適当にチーズとハム

それから

冷凍のムール貝を買い

必要な水や卵

バターやジャムなどと

酒を少々買って

帰りに開いていた

パン屋さんで

バケットを購入。。

 

 

さすがフランスで。。

パン屋さんがいくつもある。。

 

「あしたの朝

ここにきて

焼きたてのパンを買おう。

焼きたての美味しいパンで

朝ごはんとか

いいよねえ。。」と私が言うと

妹も大賛成。。

 

夫は。。。

行くつもりないらしい。

疲れた様子。。

 

 

家から10分離れたスーパーで買い物を終え

パンを買い

家に戻った。。

 

家で適当に買ってきたものを並べると

結構豪華な食事になった。

 

レストランに行けば

ディナーだと

一人40ユーロはかかるだろうから

かなりの節約。。

 

私は、義父母にレストランに連れて行ってもらったから

あまりもうフレンチのレストランに

興味がない・・

 

ただ・・・妹は一回だけでも

フランスのレスト連には

行きたいらしい。。。

 

なので、どこかの時点で

レストランに行こうという話をしていた。

 

日が沈み

さあ、寝ようと思ったのだが。。。

 

この日パリは暑かった。。

 

夕方も気温があまり下がらず

暑苦しい。。

 

フランスには

クーラを設置している家は少ない。

 

なぜなら

フランスの夏は快適なのだ。。

 

からっとしていて

暑くない。。

日陰だと涼しいのが定番。。。

 

しかし、昨今の異常気象のせいなのか

毎年最近は暑いらしい。。

 

確かオリンピック会場でも

これが問題になったと聞いている。

 

フランスの選手の部屋だけ

クーラーがついていて

他の国の選手の部屋にはついてないので

その国の自費でクーラーを設置せねばならず。。

しかも、その設置したクーラーは

最後はフランスのものになるという・・

 

今回のフランスのオリンピックは

色々な意味で

評判が悪かったが

これもその一つの理由だったよう。。

 

私が体感した温度は

きっと選手村とほぼ変わらない温度なので

きっとクーラー無しは不快すぎて寝れないだろう。。

 

で。。。

私たちもそうだった。。

 

とにかく暑い。

 

窓を開けたいが。。。

ここは一階。

 

そしてここはパリ。

治安が悪くは見えないが

悪くないとも言えない。。

 

土地勘がないので。

 

窓を開けて寝たら。。

外から人が入ってくるかも。。。

 

と思い窓を開けれない。。

 

少しだけ

開けてみると。。。

 

そこからガンガン蚊が入ってくる。。

 

しまった・・・

 

家から持ってきた

蚊よけスプレーを

3本とも

使い切った後。。

 

シャトーでもたくさん蚊がいて

義父母の家でも蚊がいて

スプレーしまくった。。。

 

 

だから、もう残ってない。。涙

 

 

私は、なにか持ってきてないか・・

バックの中を探すも

蚊よけの精油も使い切ってる。

 

しかたないと

諦めて寝るが。。。

汗だらだら。。

そこに

蚊のプ~ンという

あのいや~な音が

耳元でする。。

 

不快感マックス。。

体感的にも

精神的にも

超~不快。

 

フランスに来て面白いと思ったのは

蚊が沢山いるのに

蚊の対策グッツや

撃退する物なんかの種類が全くない。

蚊のクリームも

イマイチ効き目が薄いものしかない。。

 

幸い

自家製の痒み止めを持ってきていたから

ここは大丈夫だったけども。。

 

 

きついから寝たい。。

でも

不快感が半端なくて寝れない。。

 

このジレンマは

夜中の3時ごろまで続き。。

気温が下がりだしたころ

ようやく寝れたのであります。。

 

 

 

つづく・・・

 

 

 

 

 

 

 

ジュエリーの新作のご案内。

 

 

さあて、お待たせいたしました。

 

石けんばかり宣伝してたので

ヒロは作るのを忘れてるのではないかと

思っていた皆様。。

 

 

忘れておりません!!!!!!!!!

 

 

ただですね。。。

今回、反省点があります。

 

それは

私が欲望のままに

石を買ってしまったことです。涙

 

 

大体いつも作るとき

気になる石がいくつかあるのですが

それを余り買い過ぎないように

気を付けてるのです。

 

しかし。。。

今回はそのストッパーが

何故か外れてしまっていて。。

特定のものの

数が多いです。

 

すみません。。

 

 

さて、今回

その欲望のままに買ってしまった

気になった石とは。。。

 

 

 

 

ジェイド(翡翠)

 

いつもはあまり気にならない石なのです。

何故でしょう。。

今回はものすごーく惹かれましてね。。

 

買ってしまいました。。

 

 

まあ、かわいくできたので

いいんですけどね。。

 

翡翠は神秘的な強い力があると

信じられてきた石です。

 

ストレスを緩和し

精神的な安定をもたらす効果があります。

 

災難や災厄から身を守ると言われていて

古来から人々がこの石の力を信じています。。

 

不老不死とかも言われてますよねえ。。

 

まあ、今年は災害系が

あるかもなんて言われてる年なので

自然とこっち系の石が気になったのかもですね。

 

今回モリオンも取り入れてるので

きっとどこか心の隅に

不安を感じていたのかもですねえ。。

 

さて、そんな爆買いしてしまった

翡翠。。。

 

 

今回

3種類も作ってしまいました。。

 

懺悔・・

 

 

その1

 

私はお守り風に作るのは好きではないので

若干隠れお守り系のデザインです。笑

 

ミャンマー産のジェイドのラフをカットしたものです。。

チェーンとのコントラストが

いい感じです。。

 

色が統一されてないので

逆に可愛くなっていると思います。。

 

このシリーズは色のコンビネーションによって

印象がかなり違うので

私の方ですでにコンビにしてあるもの5つから

選ぶ方式で買っていきます。

 

長さは人それぞれ違うでしょうから

言われた長さにします。。

ただ・・・

あくまでブレスレットの範疇での長さまでを

追加料金なしで受け付けますので。

40cmとかは

ご相談ください。

追加料金で可能です。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

その2

同じデザインですが

若干小さめです。

ただ、色が濃い緑です。

ネフライト

ロシア産の翡翠ですよ。

 

上と同じように

色のコンビネーションから選べます。

 

 

 

 

その3

 

今回ラップブレスレットも作ってます。

 

重ねも考えたのですが

シンプルに1つの方が

他のブレスレットと合わせやすいかな?

と思ってこれにしてます。。

 

これも人によって

長さが違うでしょうから

オーダー制になります。

 

 

まだできたばかりで

撮影も

値段設定も編集も終わってないので

来週の月曜日くらいに

アップすると思います。

 

 

 

新作は

6月16日 月曜日

夜9時から

発売開始です。

 

ラップのブレスレットは

受注作成なので慌てなくて大丈夫ですが

選択制のものは

無くなり次第終了です。

 

今回のデザインの

チェーンは全て

サージカルステンレスですので

金属アレルギーの方も大丈夫と思います。

 

この他にも

アクアマリン

クリソコラ

アマゾナイト

チェリーアゲート

ツリーアゲート

モリオン

エメラルド

モスアゲート

ダルメシアンxオニキス

ターコイズ

ブラックスピネル

ガーデンアメジスト

ソードライト

クリソプレーズ

などなど・・・

 

 

また次のブログで紹介していきますね!

いや~、休み休みですみません。。

 

いま、体調最悪&忙しいのもあるのですが

ジュエリーの方の新作に取り掛かっていて

なかなかアップできずにいてすみません。。

 

ブログの最後に

また新作がどういう感じなのか

書きたいと思います。

 

 

 

まずは。。。再再販から

今度こそ沢山作ったはずですので

大丈夫なはず。・・

 

 

大変お待たせいたしました。

ポプリ入荷です。

 

 

なんせ一人でやってるので

なかなか大量にできないのですが

今回は大丈夫だと思います!

 

 

 

 

さて、

早速続きを。。

 

サクレクール寺院の周りをみてまわり・・

 

人の多さにビビりながら

通り過ぎた。。。

 

 

こりゃ。。じっくり見て回るなんて

無理だわね。。

 

 

誰もいない通りまでとりあえず避難し。。

 

これからどうするのか

話していると。。

 

子供たちはお腹がすいたという。。。

 

 

そうお昼時。。

 

レストランに入りたいけども

先ほども言ったように

人が多くて

入れるような雰囲気ではない。

 

私はバックから残ったおにぎりを出すと

みんなそれを食べて

満足してしまう。。

 

夜。。

夜に期待しよう。

 

ということで

 

お昼は朝の残り物の

お握りや卵焼きとソーセージなどで過ごした。

 

 

見るところも見たし。。

そろそろ

メインのサクレクール寺院を見に行っちゃおうか?

 

ということで

サクレクール寺院に並んだ。。

 

 

そう、ここは並ばないと入れてもらえないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

教会の中は。。

ひんやりとしていて。。

 

天井もすごく高く。。

広々とした空間。

 

今まで見たフランスの寺院のなかでは

ダントツで大きい。。

 

造りも立派。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教会はいつも天井が豪華。。。

 

ここは見るところが多いので

首が痛いよ・・・。

 

 

そして初めて見た。。

 

 

シルバーの像。。

 

これがもし本物のシルバーで

このサイズ感なら。。

 

いくらだろうか・・・

 

とみんな祈ってるなか

私一人、守銭奴のような発想・・

いやもはや職業病か。。。

 

 

 

私はここの教会が気に入った。

 

何故かって。。

 

やっとちゃんと座らせてくれたから。。笑

 

 

イスもあって

外より涼しいし

快適。。。

 

 

しばし

私は

教会の椅子に座って

一人ぼーっと天井を眺めていた。。

 

人々が宗教に思いを込めるとき

きっと現実世界では

救いが必要で。。

 

救いの場を求めてやって来た場所に

天井を覆うこのすごい絵画があって・・・

それを見たとき

その人は何を思うんだろうか。。。。

 

なんて想像してしまった。

 

私もある意味

足が痛いので

救いを求めて

ここにいるわけだが

大して懇願してない私でさえ

心を動かされるというか

こういう場の雰囲気というものに

流されるけども。。

 

イスラム教も仏教もそうだけど

宗教の場って

なんでアートな空間

しかも、金を使った空間が多いのだろうねえ。。

 

なんか意味あるのかな・・??

 

面白いのが

全く違う宗教なのに

(イスラムとキリスト教はほぼ一緒だけど)

似たようなことをしてるって言うのが

不思議だねエ。。

 

昔、世界は

交通手段が限られていたから

分断されていて

今のようにはつながってなかったと思ってたけど

もしかしたら

そうではないのかもねエ。。

 

なんて色々考えていた。。

 

ふと横を見ると

横一列我が家プラス妹。。

 

みんな疲れてるのね。

 

さあ、明日が本番(ルーブル)だし。。

帰るとしますか。。

 

お尻に根っこが生えたように

全く動こうとしない私の体。。。

 

でも、行かないと。。。

 

ということで

重い腰を上げて

また

駅に向かう。。

 

子供たちがケーブルカーに乗ってみたいという。。

 

ケーブルカー???

 

ふと見ると

寺院の横にケーブルカーが。。。

 

 

降りるときじゃなくて

登るときに

ケーブルカー乗りたいと

いってほしかったな。。。

 

そうおもいつつ。。

 

皆でケーブルカーに乗って降りることに。。

 

景色がいいねえ。。

けどキュウキュウだねえ。。

 

まるで満員電車。

 

オリンピック時期に

観光なんてするもんじゃないのかもねエ。。

なんて思ってると

直ぐに到着。。

 

ケーブルカーの乗り場からすぐのところに

お土産屋さん発見。。

 

ここで、子供たちが

ちょっと待ったーを

言い出した。。

 

どうも、皆に言いまくった

フランス旅行の代償をここで払うらしい。。

 

お土産。。。

 

友達と

先生と。。。

お隣さんと。。

みんな必死にお土産を選んでる。

 

フランスではほぼ初めて見るお土産屋さんに

子供たち本気モード。。。

 

私は面倒なのと荷物にならないのとで

エッフェル塔のキーホルダーを

大量に購入。。

 

エッフェル塔は絵になるので

貰って嫌な人はいないだろう。。

 

マグネットやTシャツなど

色々売ってるけども

相変わらず食べ物は売ってない。。

 

フランスでお土産の箱菓子とか売ったら

売れそうだね。。。

 

マカロンみたいなお菓子とかねエ。。

 

と余計なことを思う私。

 

私は子供たちに

「明日もルーブル美術館行くから

何かあると思うので

ここで全部買わなくていいよ。」という。。

 

すると子供たちは

お土産の半分くらいをここで買うことにした様子。

 

まあ、後にこれが、問題になるんだけども。

 

さて

土産も買って。。。

駅に向か。。。

が途中にレストランを発見する。。

 

 

・・・お腹は減ってないけど

なんか飲みたい。

 

ということで

カフェに入る。。

 

 

本日2回目。。

 

今回はお酒をいただいた。。

暑いとき飲みたくなる。。

アペロール

イタリアで好きになって以来

よく飲んじゃうやつね。。。

 

ちょっと苦みがあるのが

好きなんだなあ。。

 

カフェで

妹と私と夫は

酒を飲んでいた。

子供たちはオレンジーナ。。

 

ナッツを食べながら

疲れをいやしていると

目の前にあった

大きなテレビが

いきなりついた。。

 

 

オリンピック観戦がいきなり始まり。。

私たちの席の周りが

一気に人がいっぱいに・・・

 

 

結局カフェのお客さんたちと

しばし、オリンピック観戦をし。。

一緒に盛り上がり。。

 

駅にまた向かい始めた。。

 

 

駅に着くと。。

荷物を取りに行き。。。

 

タクシーを拾おうとした。。

 

駅から近いので

電車でもよかったのだが

足がもうすでに死んでいたので

車がよかった。。

 

タクシー乗り場にいき

長い列に並んだ。

 

私たちの番。。

私は

住所を教えて

ここに行きたいけど

おおよそいくらくらい?

と聞くも

無視。。。

 

勝手に荷物を入れ始めた。。

 

実は

オリンピック時は

タクシーの料金が決まっている。

ゾーン制度があって

そのゾーン内だと

いくらとか・・・

決まってるのだ・

 

私たちは

そこまで遠くない隣り合わせたゾーンだったので

そんなに高くないはずだし

直ぐに答えられるはずなのに

なかなか言わない。。

 

大丈夫だといいいながら

なぜか荷物を早く載せて

行こうとする運転手。。

 

結局

言わないまま

タクシーを出発させられた。。

 

 

そして、

乗った途端

いきなり金額を言い始めるタクシーの運転手。

 

「300ユーロ」という。。。

 

5万円近く。。

 

私はタクシーの運転手に

「そんなわけないでしょ?」という

隣のゾーンだから

せいぜい60ユーロくらいでしょ?

 

しかし、私はそれを思ったとたん

あることも思い出した。

 

空港に来るときに乗った

タクシーの運転手が

「パリは気を付けたほうがいい。

ぼったくりのタクシーがいるから」と。。。

 

 

で・・・多分この人

ぼったくり。

 

私はすぐに車を止めてもらった。

 

ここでいいわ。と。。

 

そのここ・・とは

なんと駅の真ん前。。

 

駅の裏でタクシーを拾い

駅の真ん前で降りた。。

バカみたいな乗車。。

 

で・・

なんと料金20ユーロ。。。

 

1800円くらいかな。

 

1キロも走ってないのにね。

 

しかも、ちゃんとしたところで降ろさず

道端の変なところで降ろす。。

 

最悪だわ。。

1800円払って

更に歩かされるなんて。。

 

しかしまあ

パリのタクシー

怖いわ。。

 

結局

歩いてまた駅に戻り。。

そこから電車に乗ることになるのであります。。

 

 

 

つづく

 

 

 

 

ジュエリーの新作のご案内。。

 

 

 

今作ってます。笑

 

案内できる状態でもないのですが

今年のテーマだけ一つ。。

 

この夏はブレスレットがテーマです。

 

いつもピアスを中心に作ってますが

今回はブレスレットに力を入れてます。

 

今までとちょっと違う感じで作ってます。

 

もうちょっと種類ができたら

少しずつ写真上げていきます。

 

興味のある方は覗いてみてくださいね~!

いや。。。

ここ数日何故か忙しかった

ヒロでございます。。涙

 

更新が止まってるときは

ヒロが

一人でバタついてるときでございます。。

 

物事が解決してるかどうかは別にして!笑

(忙しいだけで解決しないことが多い)

 

やっと気温が上がってきて

まるでヨーロッパにいるような

カラッとした天気に

とてもリラックスした気持ちになる。

そして

洗濯ものがよく乾きます。

 

気候がいいと

色々したくなるので

さらに忙しさが増しますね。。笑

 

昔、中東にいるとき

毎日真夏状態で・・

やる気は皆無でしたけどねえ。。

 

日本のじめ~とした気候も

なかなかくるものがありますが。。

 

いつかは来る梅雨。。

こなければ来ないで

水不足が心配だし

きたらきたで

嫌な気分・・。

 

夏の気候だけは

ヨーロッパいつもいいなあ。。

って思います。。

 

さあ、無いものねだりは

あとにして・・・・笑

続き書きます!

 

 

妹との

感動?の再開。。

 

パリで待ち合わせ。

なんて響きは良いけども

実際は最初から混乱を極めた。

 

妹のよくわからない

居場所確認の写真のせいで

余計に歩きまくった私たち。。

 

当の本人(妹)は

マカロンを買い

早速パリを満喫し始めていた。

 

「ねえちゃん、パリの人は優しいね。

マカロン買おうと思って

店の中に入ったら

他のお客さんがこれが美味しいって

勧めてくれたのよ。

それ5つ買ったわ。

 

高かったけど。。」と・・・

 

妹は1つ700円はするであろうマカロンを

5つも買っていた。

 

 

あんなに小さなマカロンなのに

お高い。。

一口で食べれるけど

そんなにお高いのなら

最低3口に分けて食べたい。

と、ケチな私は思うわけです。笑

 

フランスはどこに行っても

マカロンは高いかな。。

 

材料が高いのかしら??

 

さて。。

妹と再会し

色々は無しながら

荷物を預ける場所を探す。

 

今回も

ホテルではなく

人の家を借りる

AirBnB

を使ってる。。

 

家一軒借りるので

人数が多いと

こっちの方が安くつく。

 

しかも、この時期

オリンピックがあっていたので

ホテルの値段は

倍以上の値段に跳ね上がっていた。

 

今回のお宿・・一泊

円なり

25000。。

5人で。笑

 

ホテルなら

一人分にもならない額。

ただし、少し郊外。

とはいっても

ガーデュノー駅から

15分の電車にのる。。

3駅目かな?

 

駅から徒歩5分。。

 

好立地です。笑

 

普通の家なので

全て必要なものはあるので

便利。。

まあ、今回の家はかなり狭いけども

日中は観光なので

寝れればいい。。

みたいな感じかな。。笑

 

 

ただ。。。

問題があって。。

名古屋の時と同様に

荷物を先に預けることができない。

 

 

なので、そこでお金が発生する。

 

まあ、それは仕方ないかな。。

元々安いので。。

 

ということで。。

荷物を預けに

地下にいく。。。

 

 

すると。。

長蛇の列。。

 

全部預けて。。

なんと。。13000円くらいだった。

 

まあ仕方ないね。。

大荷物だったしね。。

 

さて、荷物を預けた後は。。。。

観光に行く。。

 

 

実はここはあの有名な

サクレクール寺院の近く。。

 

まあ、近いと言っても

結構歩くけども。。

 

さあ、出かけようと思ったその時・・・

のどが渇いた。。笑

 

 

これからたくさん歩かされるんだ。

どうせなら

カフェでゆっくりお茶してから行きたい。。

 

そう思った私たちは

ガーデュノー駅の前にあったカフェで

お茶をした。。。

 

 

そこで

どうやって行くか。。

皆で話し合っていた。。

 

 

大体

私たちの旅は

無計画。笑

 

今まで常にそうしてきた。

 

今回も。。

大体行く場所は決めていたものの

どうやって行くかは

現地次第としていた。。

 

坂道が多いので

自転車はまずい。。

 

タクシー乗るほどの距離でもないし。。

なので、やはり徒歩で行くことになった。

 

とりあえず行ってみよう。

 

ということで

お茶を飲み終わった私たちは

早速パリの待ちを歩くことにした。

 

町並みは

私には普通だが

妹には違って見えたらしい。

 

見るからにウキウキしている妹。

 

私、パリにいるわ~!

一人浮かれている。。

 

 

私たちはというと。。

これから歩く道のりが

果てしなく坂であることを

ものすごーく

気にしていた。。

 

実は・・

サクレクール寺院

に来るのはこれで2回目の私。。

 

前回イギリスに住んだ時に

一度フランスにやって来たことがあり

その時にここに来た。

 

私の印象は

坂が多いな。。

だった。。

 

上がってしまえばいいんだけどねえ・・・。

 

そんなことを思いつつ歩いていると、

坂道が始まり。。。

寝不足も相まって

はあはあ言いながら

坂道を上った。。。

 

 

 

 

と思ったら。。

また階段。。。

 

マジかよ・・・

そうそう、

こんな感じだった。。

 

そう思いつつ。。。

老体に鞭打って

中間地点にたどり着く。。

 

まだよ。

ここはまだ。。

先っぽしか見えないわ。

ううう、泳ぎたい気分よ。

暑いわ。。

 

しかしまあ、

遠くまで来たもんだ。。

 

 

更に階段を上って・・

 

鍵すごい。。。

 

 

 

やっと登り切ったら・・・

 

日本人が沢山いた。笑

 

人多かったな。。

 

寺院への入場はあとにして。。

先にこの周りをまわってみることに。。。

 

石けん屋さんがあるので

ちょっと見学。。。

 

店の中は写真撮れないので

とりませんでしたが

サイトからお借りした写真を。。

La Maison du Savon de Marseille 

という石鹸屋さんで・・・

実はこの石鹸

見たことがあるのです。。

 

マーケットとかで売っていて。。

 

買おうかどうか迷って

結局買わなかったのですが。。

今回は試しに買ってみることに。。

 

 

私のと

どこがどう違うのか。。

使った感じとか。。

 

気になりましてね。。

 

香りが薄いのに慣れてるからなのか。。

濃い香りに

ちょっとだけむせ返ります。。

 

香りで

人工の香りか

精油かはある程度分かりますが

やはりこうやって

大量生産すると

香料が人工になるのは仕方ないのですよね。。

 

精油は万人にウケるものではないからですね。

値段もかなり違いますしね。。

 

私とはコンセプトが違うのだなと

当たり前ながらに痛感しました。

 

ここの石鹸の売りは

色々な香りが楽しめるという

感じっぽいけども

あまりに多すぎて

選べるというより

困惑してしまい・・

私も種類を多く作ってしまうので

少し反省させられました。笑

 

ここの店で参考になったのは

香りを他の形で届けるようにしていたこと。

 

この時の見学が

私の中でいくつかのヒントになって

今少しずつ形になりつつあります。。

 

 

後に使ってみるのですが。。

泡立ちもよく

若干強めに作ってある印象です。

洗いあがり、かなり突っ張るかな・・。

まあ、強くするとそうなるので仕方ないですが。

それが好きな方もいらっしゃいますしね。

 

石けんはどうしても

アルカリ性で洗うので

突っ張り気味なんですよね。。

 

ちなみに、

今流行りの弱酸性。。

洗う力があるのは

アルカリ性なのです。

 

だからお肌をきちんと洗って

肌にも良い状態というのは

弱酸性より

弱アルカリ性が

本当はいいのです。

 

肌に優しいと思って使っていたボディーソープが

実は肌トラブルの原因になりがち・・

その理由が弱酸性。。

という。。

もしかしたら

聞いたことがあるかもですけどね!

 

この石鹸・・

やはり香りも強く残るので

体臭がある外国人には

いいのかもしれません。。

 

お値段がそこそこにリーゾナブルなので

人気があるのも納得です。

 

ここまで安くするということは

きっと何かでコストカットしてるはずですので

原材料が気になるところですが。笑

 

1つ3ユーロ

2つで5ユーロだったような。。

 

 

叔父は嫌いだと言ってましたね。。

ここの石鹸は。。失笑

 

義母は別に普通。。と言っていたけども。。

 

私は

お勧め・・というほどでもないかな。。

どこにでもある一般的な石鹸の感じで

チャームポイントの選べる香りも

ちょっと好き嫌いが別れそうな感じですかね。

香りだけなら

昔は薬局で売ってた

ロジェガレのほうが

お勧めかな。。

 

まあ、今ロジェガレは

私が好きだったジンジャーを売ってないので

もう見てもないですけどね。。笑

 

 

 

さてお次は。。

 

さっきマカロンを買ったお店が

ここと同じだというので

とりあえず写真を撮ってみた。

 

なんだか

宝石店のような雰囲気ですが。

マカロン屋さんにしては

凝ったエントランスです。。

 

ここの名前がね・・

思い出せない。。

すんません。。

オレンジの包み紙なんですけどね。。

 

このエリアは画家のエリアで

描いた絵を売っているのですよ。。

 

人が多すぎて

写真撮れませんでしたが

レストランの周りで絵を描いてくれる人が沢山いて

彼らの作品も売ってるという。。

 

ここには日本人の画家の方もいました。。

 

 

 

 

 

 

 

とにかく人が多くて。。

写真撮るに撮れないという感じでした。。

 

オリンピック期間中だから

きっと観光客も多かったのでしょうねえ。。

 

 

やっと人のいない通りです。。

ここの木陰で一休みすることにしました。

 

 

つづく。。。

 

 

 

 

 

 

石鹸関係のお知らせ

 

まずは再販のお知らせです。

 

 

 

ラベンダーの小分けの分

準備できております。

 

もし必要な方がいらっしゃいましたら

サイトよりご購入下さい。

 



 すみません。

たくさん用意してたつもりでしたが

先程ソールドアウトしてしまいました。


数日後に

またラベンダーが入荷予定ですので、

もう少々お時間をくださいね!



 

いや~寒いですねえ。。

 

でも、このまま夏はこんな感じがいいかも!笑

蒸し暑いよりはいいのかな?

ヨーロッパやイギリスが

夏こんな感じのイメージかな。。

 

夏は日中20度ちょとで

夜は10度近くまで下がる。。

 

九州がヨーロッパと同じような夏になったとしたら・・・

それはそれで悪くないですけどね。笑

 

でも、電気屋さんの話だと

今年は猛暑なのですよね?

 

あまりギャップが激しいと。。。

また風邪などの病気の人が増えそうですね。。

 

令和のコメ問題は。。

ちょっと展開を見せてますがね。。

 

この大臣の小泉って人がねえ。。

私はあまり。。。ですけど。

まあ、就任してすぐに

成果だそうとしてるのは

問題意識があるってことだから

前の人よりずいぶん良いのでしょう。。

 

しかし、まあ、

小泉議員ができることが

なんでできなかったのか?

こんなに枯渇状態まで時間がかかった意味が

分からんけどもねえ。。

できるのなら最初からすればよかったのではなんて

素人は思うんですけどね。

 

米だけはこんな形で不足すると

国民に不安しか与えないので

税金使って

対策してたはずなんですが。

 

ここまで恐怖心をあおられたら

オイルショックの時みたいに

買い込む人が出てくるの

安易に想像できたでしょうにねえ。。

 

まあ、まだ私の近所まで

備蓄米の恩恵は

届いてないようですが

これがパフォーマンスで終わらずに

ちゃんと根っこから

対策してほしいものですねえ。。

 

それが一番心配だわ。

 

 

さあて、続きを書きます。

 

叔父と別れを惜しんだ後

私はその夜

義母と義父と一緒にラウンジで過ごした。

 

他愛もない話。。

 

義母は私と欲しいもののセンスが似ている。笑

義母が最近買ったアイテムを

私に披露。。

それは。。

 

キッチンエイド

 

これ私も欲しかったのだが。。

義母に先を越されていた。。笑

義母は赤を購入していた。。

 

私は黒希望だったけども。。

 

これが欲しい理由は

息子がよくクッキーやケーキを作る。

だからというのもあるが

材料を入れて捏ね上げてくれるこのマシーンは

ずーっとほしかった。。

 

何より。。

これはミンサー(ミンチ作る機械)にもなるので

自分でミンチを作れちゃう。

 

まあ、他にも多機能だというこれに

目をつけていたのだが。。

 

一方、義母は私が持っている

ストウブに興味があるという。。

ストウブ一応フランスメーカですからねえ。。

 

近所の人から

譲り受けたストウブの使い心地がよく

もうちょっと集めたいらしい。。笑

 

でも、高くて

集められてないらしい。

 

マーケットに行っては

ストウブがないか

探していると言っていた。

 

カーストアイアンで作る料理は

すごく火の通りがよくて

美味しくできます。

 

特に煮込み料理。

 

餃子は鉄鍋みたいに

カリッと仕上がるし。。

 

お互いに

調理器具の話で盛り上がった。。

 

お母さん、あまり料理しないんですが

フランスに来てから

少しするようになったとか。。

 

面白いのだそう。。

 

そして。。

クリスマスの話も。。。

 

実は義父

膝の手術を12月にする予定なのだ。

 

フランスで。。。

 

だから、義父母の計画では

フランスで過ごす予定だったのだとか。。

 

だけど。。

義弟の嫁が

勝手に「今年のクリスマスは

イギリスに行きたい」と言い始めた・・。

 

全く他人のことや都合を

一つも考えない

根っからのKYの義弟の嫁。

 

元祖KYの義父でさえ

ここまで酷くない。

 

 

で・・

無視すりゃいいのに

無視できない

義母。。。

 

どうしても

義父<義弟家族

な考えに行きつく。。

 

なので、クリスマス

足の悪い義父に

長旅を強いて

クリスマスのためだけに

イギリスに帰ることになるという話をしていた。

 

可愛そうに。。

 

義父。爆

 

 

他にも。。

近況報告とか

話してなかったことを

色々話して。。。

その日は早めに就寝した。

 

次の日の朝3時。

 

朝起きて

弁当をこしらえた私。

 

スーパーで

日本食フェアをやっており

コメと海苔が安かった。。

 

なので、お握りに

ツナマヨをいれて

20個くらい握った。

 

その理由は。。

 

前回、フランスで朝ご飯食べようとして

とんでもない目にあった・・・・。

 

水筒を持ち歩いていたので

全部にお茶のパックを入れて

水出ししてある。。

 

お握りとお茶。

卵焼ききゅうりのサラダ。

そして。。

スナック。。

 

パリで買えば

きっとすごい額のものを

ここの田舎で揃えた。

 

パリで見かけたお握り

1つ1000円だったからねえ。。

 

お腹すいた息子が食べたら

我が家は破産します。笑

 

そういう日本ももう、

お握りは100円じゃなくなってきてるよね。。

200円に近い金額。。

 

まだ高くなるのかしら?

 

 

さて、後片付けと準備が整い

駅に向かった。。

 

義父母と最後のわかれをし

近いうちにまた会いましょうと

約束をした。。

まあ、実際は無理なんだけどね。。

 

汽車に乗ると。。

皆爆睡。。

 

パリ近くで目が覚め

皆で朝ごはんを食べる。

 

あんなに用意していた

お握りは

残り5つになった。。

 

あっという間に

パリについた。。

 

 

さて、

実はこの日

妹も福岡からパリに到着している。

 

妹は朝の8時ごろに

もうパリの空港についてるはず。

 

で。。私たちは丁度8時ごろに

汽車が駅に着く。。

 

つまり同じ時間にパリについた・・・。

 

空港はパリの北側

私たちが付いた駅はパリの南側

 

計画としては

真ん中に位置するメトロの駅まで

お互いに行く。

 

その駅は

ガーデュノー。

 

パリで一番大きなメトロの駅らしい。。

 

メトロは地下鉄で。。

 

フランスのメトロは

まあまあ、スパゲティー状態。。

 

妹は。。。

フランスに来るのは初めてだし

英語は・・・だけども

一人でやってくる。爆

 

まあ、コミュニケーション能力と

下準備能力は

そこそこにあるので

何とかするだろうが

ちょっと心配。。

 

 

妹よりも先に

ガーデュノーに行きたい私は

オーストリッツ駅から

ガーデュノーまでタクシーで行くことにした。

 

 

理由は2つ。

メトロのチケットはそこまで安くない。

 

なので、4人分だと

タクシーと同じくらいになった。。

なので・・・

 

 

もう一つは。。

メトロ駅にエレベーターがついておらず

エスカレーターも探せなかったので

大荷物の私たちには

タクシーの方が都合がよかった。

 

 

タクシーの方が若干時間がかかるけどねえ。。

 

 

妹のために急がねば。。

 

そう思いつつ

タクシーで

ガーデュノー駅に向かう。

 

すると、

ガーデュノー駅にあと数分で着くというときに

妹からメッセージが来た。

 

「もう着いたよ!」と。。

 

早いね。。

 

 

「今どこ?」と私が聞くと

妹が一時して。。

よくわからんけど・・・

ココ。。

という写真を送ってきた。

 

 

それがコレ。

 

??????

 

なんだこれ?

 

なんか売ってるお店?

 

っていうか。。。

普通、駅の入り口の写真とか

ホテルの写真とか

マックの写真とか

近くにある

万国共通で人がわかるものを

対象物にして

説明するよね???

 

うちの妹は

アホなのか。。。、

 

 

ああ、そうだ。

あの子は時々

アホの気があった。

 

私が画面とにらめっこしてると

夫がどうした?

と言いながら画面を見る。。

 

「何これ?」

というので

「ここにいるらしい。

知ってる?」

というと

夫は笑っていた。

 

笑い事じゃないよ。

 

まったく。。

 

 

そうこうしているうちに

駅に到着。。

電話するより

歩いて探した方が早い。

 

そう思って歩き始めるも。。

 

さすがパリでも

大きな駅。。

結構大きくて

この黒いものが

どこにあるのか

全く想像がつかない。

 

 

私たちが必死に妹を探している間

妹は何をしてたかというと。。。

 

マカロンを買っていたらしい。

 

 

早速フランス満喫中~❤

 

じゃねえよ!!!!

 

どこにいるんだよ!!!

 

マカロンを買っているという情報をもとに

マカロンのお店の近くに行くと。。

いた。。。

 

 

マカロン抱えて

嬉しそうに手を振る

おバカな妹が。。。

 

 

「あんたねえ、

ここにはホテルもマックもあるのに

なんで、このよくわからん

黒いフードトラックだったのよ。。

わかりにくいでしょーが!」と

フランスにきて

私に開口一番

説教された

妹なのでした。。。

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石鹸関係です!

昨日までの注文は今日の午後送る予定です!

キャンドルはもう少しお待ちくださいね!

 

さあて、

自分でやってみよう企画。。

 

今日はエコな食洗器の洗剤です。

 

 

作り方はいたってシンプル。

 

材料を混ぜるだけ。

 

結構きれいに洗えます。

私は市販のものより洗浄力強いと感じてます。

 

 

さて、その材料は。。

 

1 セスキ炭酸ソーダ 1カップ

(100均で売ってます)

 

2 ホウ砂      1カップ

(ネットや薬局で売ってます。)

 

3 クエン酸     2分の1カップ

(100均で売ってます)

 

4 エプソンソルト又は普通の粗塩 2分の1カップ

 (粒が大きい方がいいです)

 

5 精油 5から10滴

   レモンの精油を入れるだけで仕上がりが違います。

  更にミントを加えると爽やか且つ、虫が寄りつかない食洗器に。。

 意外かもですが、食洗機ってゴキさんが好きな場所らしいです。

 

これを混ぜるだけ。

超~簡単でエコです。

しかも!!

洗いあがりがいい。。

 

市販の奴より

食器はもちろん

食洗器の中もキレイになる気がします。。

 

一回の洗浄で

私は大さじ2杯使ってます。


日本の食洗機はパワーが弱めなので

ある程度汚れを水洗いで落としてから

食洗機に入れてくださいね!

海外製のやつは強いので

そこそこサボっても綺麗にしてくれますけどね!


油ものはキッチンペーパーで

ある程度油をとって

水で流してから

食洗機に入れるといいですよ!

 

精油は単品でも売ってますが

ブレンドも売ってます。

 

 

食洗器に限らず

洗濯の洗剤とかにも入れてみるといいですよ!

 

今日はここまで~!

今日の朝・・・

こむら返りで目が覚めました。。。

 

あまりの痛さに

思わず「ううう~~!」と叫んでしまった。。

 

 

こむら返りになる理由は。。

 

・加齢によるもの

・運動不足

・冷え(夜冷えたので。。)

・妊娠・・

 

これらの妊娠以外にすべて当てはまる。。

 

むしろ

当てはまらないものがない。。

 

こむら返りが起こらない確率の方が

低いのかもしれない。。

 

 

そんなことを思ったヒロでございます。

 

 

痛かった。。。

 

夫がびっくりして飛び起きて

マッサージしてくれたので

なんとか収まりましたけどね。。

 

そのあと、

体が冷えてるかもと

温かいミルクティーをくれました。。

 

まあ、毎朝ミルクティーは

入れてくれるんだけどね。

 

ベットでミルクティーすすってから

私は始動するので。。笑

 

こういうのは優しいのよねえ。。笑

夫よありがとうよ。

 

 

今日は久々に

自分でやってみちゃうシリーズを再開します。。

 

今日は痒みが止まるオイルの作り方!やって見ちゃう

簡単です!

 

ブログの最後にお届けします!

 

 

さて今日は。。

 

もう忘れてるかもですが

フランスの続きを書きます。

 

いよいよ

パリに行く

その前日の話です。

 

 

パリに行く前日。。

つまりリモージュ最後の日。

 

 

私たちは

どこにも出かけず

義父母の必要なことを手伝った。

 

あまり頻繁には来てあげれないから

いるときに何かしてあげたかった。

なんだかんだいって

いつも良くしてくれる義父母に

できる恩返し。。

 

義父の要望は倉庫の階段用の穴あけ

義母は要望無かったけども

義母の新しい趣味である

新しい家の掃除を手伝った。。。

 

この日の夜

私たちをレストランに連れて行くと言いだした義父母。。

前回は一回もレストランに行けなかったけど

今回は2回もいけるなんて。。

 

義父のの家から数十分のところにある

エスというレストラン。。

スペル見てないから

どう綴るのかは知らないけども。。

 

で。。

そのレストランで

義父母と

叔父と

私たちで食事することになった。

 

 

 

 

 

最初はもちろん

ピノで乾杯。

 

 

安定の甘さで

濃い濃度です。

おつまみと一緒に。。

これが思い出せない。。

何だったか。。

美味しかったはず。。

 

 

 

タパスとか前菜かな。。

 

 

エビ好きの私がエビを頼んだのは覚えてるんだけど。。

他のはどうだったか。。笑

そうそう、お義母さんがフィッシュ。

 

 

叔父と夫がステーキ

子供たちとお義父さんがハンバーガー

 

 

 

 

 

こうやって見ると

盛り付けが上手で。。

やっぱり参考になる。

 

昔お寿司屋さんでバイトをしてた時

寿司職人の人は

料理は目と鼻と口

そしてたまには耳も使って

楽しむものだといっていたが

確かにそうだと思う。

 

まあ、もちろん、そこに

美味しさがないと

いけないんだけど

それがあると

こういう見た目の良い料理って

本当に鬼に金棒なんだなあ。。

 

まあ、美味しかったからねえ。。

これなんだ?みたいなものが

沢山入ってて。。

新しい刺激になったかな。。。

 

 

お礼を言ってるお義父さん。。笑

よく来るらしい。。

雰囲気は良いとこだったし

美味しかったけど

私は最初のレストランの方が好きだったかな。。

 

 

まあ、あとでわかるんだけど

フランスってどこは行っても

美味しいとか

リーズナブルとかではないので

義父母の連れて来てくれた

この2つの店は

私がこれから経験するフランスの食事の中では

ダントツで1位2位だった・・。

 

家に帰り着き。。

叔父と最後の別れ。。

 

叔父はおもむろに。。

私にあるものを渡して

こういった。

 

「僕はね。

あなたみたいに器用ではないけど

一つだけできることがあるんだよ。

 

ヒロが心を込めて作った石鹸と同じものを

返したいと思ったとき

これしか思いつかなかった。

 

良かったら聞いてほしい。」と。。。

 

渡されたものはCDだった。

 

 

実は。。

叔父はバンドを組んでいて。。

音楽をつくったり

セッションをしたりしながら

余生を楽しんでいるのだ。

 

CDのジャケットには

なんと。。

私の石鹸の写真が。。

 

私のために。。

いや

私の石鹸のために作った曲らしい。

 

叔父の感謝の気持ちが痛いほど伝わるが。。

嬉しい反面

あることを思い出していた。

 

 

それは。。。

義弟。

 

じつは義弟も

作曲したり

楽器を演奏したりする。

 

そして。。

あるクリスマスの日。。

自分の作った曲を

披露してのをきいて

ドン引きしていた私。。

 

 

そうか。。。

やつ(義弟)の師匠は

この人(叔父)だったのね。。

 

とはいえ。。

義弟はただの自己満足だったから

ドン引きだったけど

叔父のは感謝の気持ちを曲にしたのだ。

そういう心のこもったものには

ドン引きする感情は全くなく

むしろ純粋な人なんだと

純粋に音楽が好きで

感情を表現しているのだと思った。

 

何かを作るという行為は

誰かのためを思ったり

何かの思いを込めたりすることで

その作った作品を

特別なものにすることができるとおもうのだ。

それがたとえ音楽でも

石けんでも

ジャンルが違えど

思いというのは

共通してるものなのかもしれない。。

 

まあ、伝わらないことも

あるだろうけども

こうやって1人でも

伝わると

嬉しいものなのだ。。

 

義弟は

表面的な感じがすごくするので

共感が持てないというか。。

なんか違う。。と思ってしまう。。

 

まあ、ただ単に嫌いなんだろうけどねえ。。爆

 

 

叔父は

何度も私をハグして

「次はいつ会えるかわからないけど

ヒロに会えてとてもうれしかったよ。

あなたはいいお嫁さんだ。

私のかわいい甥っ子(夫)をどうか

よろしく頼むね。。」と

いう叔父。。

 

「いつ会えるかなんて言わないで、

いつでも日本に来てください。

あなたの好きな胡麻ドレッシングは

日本のドレッシングですよ。

日本だったら400円くらいで買えますよ。

(叔父は4000円出して買ったし、まずい奴)

お醤油だって美味しいし。。

ごま油だってここより濃いしおいしいですよ。

きっと日本食も叔父さんの好きな食べ物ばかりです。

 

叔父さんなら

いつ来ても大歓迎です。

叔父さんのために

あの石鹸作って待ってますから!」

そういうと

笑いながらハグをした。。

 

 

こうして

叔父さんと最後の別れをし。。

 

次の日の朝5時の汽車に乗って

パリに出発するのであります。。

 

つづく

 

 

さあて、お待たせいたしました。

 

 

 

まずは、発送について。。

キャンドル注文の方

入荷待ちの方

話し合い途中でお手続きできてない方以外は

全員送っております。。

 

 

今続々と到着中でしょうから

何かありましたら

遠慮なくご連絡ください。

 

一人ですべてをやってるので

間違えることは多々あるのは

自分でも承知しております。

 

ミスは。。。

気を付けていても

起きてしまうことですが

そのまま放置することなく

すぐに対応しますので!

 

必ずご連絡くださいね!

 

さて

今日の自分でやってみちゃうシリーズ。。

 

今日は・・

痒み止めを作っちゃいます。

 

この時期。。

 

ぶんぶん言う

あいつ等からさされたら。。

 

痒いですよねえ。。

 

もちろん、薬が一番効くのでしょうけども。。

 

精油も負けてません。

 

痒みを抑えたい場合

ラベンダーのオイルが有効です。

 

そして、一時的に

麻酔状態にするのがペパーミント。

 

さらに。。

刺された箇所の

抗炎症などの作用があるユーカリ

抗炎症や抗菌などの作用のあるティーツリーは

更に虫が嫌う香り。。

 

更に解毒と言えばパチュリ。。

これも結構効きます。

 

これらをミックスして

キャリアオイルに入れます。。

 

比率は。。

私はラベンダー重めでいつも構成してますが

お好みで少し変化させてもいいのかも。。

効能の欲しい部分を多くするといいですよ。

 

さて。。

問題はキャリアオイル。。

 

キャリアオイルって何?

って感じですが。。

 

精油は直接肌につけてはいけません。

 

直接肌に着けたいときは

キャリアオイルに

精油を垂らすと・・・

肌に着けることができます。

 

キャリアオイルには

色々あります。。

 

有名なのは

アーガンオイル

ホホバオイル

スウィートアーモンドオイル

などでしょうか。。

 

グレープシードオイルなんかも

有名ですよね。。

 

で・・

それぞれ用途が違うのです。。

 

ただ、どれもお高い。。

 

家にあるもので

できないのか?

 

できます!!

 

オリーブオイルです。

 

これもキャリアオイルとして使えます。

 

ただし!

オリーブオイルは酸化するのが早いので

古くなると臭います。

油臭くなるというか。。。

 

 

なので、早めに使い切ることがお勧め。

 

つまり、いっぱい作らないことです。

少しずつ作るほうがいいでしょう!

 

 

用意する物

1キャリアオイル 10ミリ

ホホバオイル・アルガンオイル・スウィートアーモンドオイルなどなど

オリーブオイルでもよい。

 

2精油のブレンド

ラベンダー 2滴

ペパーミント2滴

ユーカリ 2滴

ティーツリー2滴

パチュリ 2滴

(お好みによって

欲しい効能の部分を多めにしてもいいかもです!

私はラベンダー多めが好きです。)

 

3容器

ロールオンボトル

 

4 スポイド

(100均で売ってます)

 

 

ロールオンボトルはご用意しております!

 

各精油もありますが

ブレンドしてあるものもありますよ!

この場合、10滴前後で大丈夫です!

 

どうでしょう!

 

自分だけの痒み止め。。

チャレンジしてみてはいかがでしょうか。。。